注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

只今休職中(1週間)の20代前半の者です。拙い文章になる事をお許し下さい。 …

回答2 + お礼2 HIT数 463 あ+ あ-

匿名さん
20/06/25 12:11(更新日時)

只今休職中(1週間)の20代前半の者です。拙い文章になる事をお許し下さい。

私は現在入社6年目になるのですが、去年の暮れに今の会社を辞めるつもりでおりました。なので昨年10月頃に上司にもその旨を伝えて、近々人事担当の者にも伝える予定だと報告しました。後日上司が

「私辞めるから。さっき言ってきたから。」

と、何の相談もなく私に報告してきました。昨日私が辞めたい、と言ったのに相談も無しに自分が辞める、と言える神経が全く理解できませんでした。その時点で私の頭は真っ白になりました。正に青天の霹靂でした。

私は元より精神的な問題を抱えていたのですが、上司にも、誰にもそれを伝えていませんでした。これは完全に私の落ち度では御座いますが…。その後、病状が悪化し今迄は薬を飲んで騙し騙し仕事をしていたのですがそれすらも難しくなってしまいました。不眠、通勤途中に嘔吐、腹痛、頭痛。仕事中に急に泣き出したり、自傷自罰行為がやめられなかったり。苦しさを越えて何も考えられなくなり、自殺未遂を起こしたこともあります。この歳で何をやっているんだか、と自分でも馬鹿らしく思いますが。

元より上司は私に当たりが強く、書類を投げられたり机に叩きつけられたり、私ばかり執拗に注意したりと言い返す事も出来ず、余り上手くいってりませんでした。公私混同が激しく、裏で別の職員と話に耽り表に出てこない事も多々ありました。恐らく、驚く程に反りが合わないのだと思います。私が今の症状になって更に面倒な物を抱えた様な風にしています。毎日気分が悪くて仕様が無いです。

上司が辞めるまで後1ヶ月、されど1ヶ月。私には耐えられるか分かりません。明後日から仕事に復帰しなければならないのですが、仕事の事を考えると息苦しくなります。
今勤めている所は慢性的な人員不足に陥っており、求人を出しても滅多に人が入らない様な職場です。自分が辞めれば残った人達に迷惑がかかる、というのは明白です。相談、というよりかは誰かに話を聞いてほしかっただけなのですが、私はどうするべきなのでしょうか?自分の都合を優先するべきか、他人の事を考えて行動するべきか。自分で決められず、優柔不断で申し訳御座いません。さっさと辞めると言ってしまえば良かったのですが、ずるずると引きずってしまい…。感情の整理がつかない状況での長文で失礼致しました。

No.3088016 20/06/24 21:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 20-06-25 02:56
匿名さん1 ( )

削除投票

あなたの人生です。
他の人に迷惑がかかるとか、気にしなくていいと思います。
会社は「私」を必要としているのではなく「私がやっていた業務ができる人」が必要なんです。変わりはいくらでもいます。

参考になるかわからないですが……
私も休職していた時期があったのですが、同じように「私が休んだら…」「私が辞めたら…」と思っていました。
でも実際半年休んだり、辞めたあと、「私が居なくて困る」ということはありませんでした。
誰かにしわ寄せはいってるでしょうけど…。
これまで辞めていった人と同じように誰かが少しずつ業務を巻きとって、無理な仕事は断って、ってなっていると思います。

その時って気が付きにくいですが、辞めたあと思い返すとそう思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/06/25 02:56
匿名さん1 

あなたの人生です。
他の人に迷惑がかかるとか、気にしなくていいと思います。
会社は「私」を必要としているのではなく「私がやっていた業務ができる人」が必要なんです。変わりはいくらでもいます。

参考になるかわからないですが……
私も休職していた時期があったのですが、同じように「私が休んだら…」「私が辞めたら…」と思っていました。
でも実際半年休んだり、辞めたあと、「私が居なくて困る」ということはありませんでした。
誰かにしわ寄せはいってるでしょうけど…。
これまで辞めていった人と同じように誰かが少しずつ業務を巻きとって、無理な仕事は断って、ってなっていると思います。

その時って気が付きにくいですが、辞めたあと思い返すとそう思います。

No.2 20/06/25 09:08
お礼

>> 1 そうですよね、自分の人生ですもんね…。私個人ではなく私がやっていた業務が出来る人が必要、というのは確かにそうだな、と思いました。中々周りの人に相談できなかったので救いになりました。誰かに背中を押して欲しかったのだと思います。近々、退職の旨を伝えようと考えています。回答有り難うございました。

No.3 20/06/25 10:22
匿名さん3 

主さんは自分の辞めたい時期に辞めて全然いいと思いますし、一か月待たずに抜けてもいいかも

No.4 20/06/25 12:11
お礼

>> 3 御回答有難うございます。
今この時期ですし、これからどうなるのか、という不安ばかりが先に出てくるのですが、いっその事思い切ってみようかと思いました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧