注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

私は人に対して「なんでもっとこうしないんだ」とか思ってしまいます。 自分とかけ…

回答8 + お礼8 HIT数 541 あ+ あ-

匿名さん
20/06/26 15:21(更新日時)

私は人に対して「なんでもっとこうしないんだ」とか思ってしまいます。
自分とかけ離れた態度とか取られると「なんで」と思ってしまうんです。
そんなの気にせず生きられたら、もっとラクなのにと思います。
例えば、市役所の問い合わせ窓口などに電話して散々話をしてから「私は部署が違うので代わります」と言われて別の人に代わってまた1から話す、という事がありました。自分だったら初めから代わるのに。
そういう事が多々重なり「それなら早く代われば良かっただろ、どいつもこいつもボーッとしてるな」と怒りを感じました。
でもそんな風に考えていたら身がもたないです。
穏やかになる方法が知りたいです。

No.3088837 20/06/26 03:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/06/26 03:25
匿名さん1 

この人は自分より要領が悪いんだなとか、頭が良くないんだな、じゃあ仕方ないか
ってのはどうですか?

No.2 20/06/26 03:52
お礼

>> 1 そうですね、仕方ないかと思えるようになりたいです。
ムカつくな、と思ってしまうので。

No.3 20/06/26 04:22
匿名さん3 

徳の無い人が賢くなっても相談者と同様な悩みを抱えるわけです。
なぜなら他より秀でている者なら当然差が生じるのが道理であってそれが嫌なら賢くならずにバカでいた方がいいわけです。賢く秀でると言うことはどうじにそういうマイナスの側面もあるのです。

No.4 20/06/26 04:25
お礼

>> 3 すみませんバカなので理解しきれなかったです。徳を積めばいいということでしょうか?

No.5 20/06/26 04:30
匿名さん3 

今相談者がやってるように他者との差が気になるならいっそバカでいたほうがいいって話です。

No.6 20/06/26 04:36
お礼

>> 5 なるほど、そうですよね。でも色々気づいちゃうんですよね。
だから市役所なんかに何か相談しに行っても、この人はちゃんと話聞いてないなーとか。
自分も相談とか受ける側の仕事してたので、なんか思いやりがないなぁとか。
だって思いやりがあれば、ちゃんと話聞くし、目の前の相手が何を求めてるのか察せられるでしょと。
そういうのが許せない性分なんですよね。
みんなバカなら誰も傷つかないし救われますね。

No.7 20/06/26 04:49
匿名さん3 

自分の才をひけらかせば埃や寄生虫のようなやからが取り巻き、かといって爪を隠しすぎると思うような自分をだせず自分に爪がめり込みそれが卑屈となる。

 こういう状況や局面に出くわすことはあります。これは道理であって自然なことだと思います。解決策は自力でこのしがらみを受け入れ耐えるか協力者を見つけるしかないと思います。

No.8 20/06/26 04:52
お礼

>> 7 ありがとうございます、ちょっと何言ってるのか難しいです。私はそういう意味ではバカです。笑

No.9 20/06/26 05:31
匿名さん9 

すべらない話で芸人さんが似たような話されてましたね。

僕も穏やかになりたいです。
やっぱり日々の練習なのかな

気づけること、前向きなことは
素晴らしいと思います。
あなたならきっと穏やかになれますよ

良い一日を!

No.10 20/06/26 05:41
匿名さん10 ( ♀ )

お気持ちわかる気はします。私も昔はそういうところがありました。私の場合は自分の知る普通は世間のいう大きい範囲の普通の小さな一部分であって案外普通といわれる範囲は広いと気づいてからはあまりイライラしなくなりました。

ただ、主さんの例え話の市役所の件は先方の対応も仕方がないと思います。まず、市役所の手続きって似たキーワードの要件でも扱ってる部署が異なることは普通にあるし(国保の手続きは◯◯課だけど国保の金額の計算は税務課とか)、自分の部署にかかってきたら自分の部署での手続きも要件に含まれているかもしれない。もしかしたら複数の課をまたいで手続きなどしてもらう必要のある話かもしれない。半端に聞き取って電話を他の部署にまわして、そことは違う管轄ってなったらまた内線まわすことになりお客様に迷惑をかける。そしたら他の部署に電話をまわす前に一通りご用件をお聞きするしかないのではないかと思います。

No.11 20/06/26 06:43
匿名さん11 

了見が狭過ぎ。
自分の周りの誰もが自分の思い通りに動くわけないじゃん。
主さん、仕事してる?
職場の同僚さんたちにも同じように感じてます?
それ、職場ですごく迷惑で協調性のない人になってると思うけど、そこは気付いてますか?

No.12 20/06/26 09:30
匿名さん12 

世の中の意味不明なとこがわかってきてるね。
「そんなのがどうして公務員になれるの?」って。
社会的地位っていうのは頭の良さじゃなく、単なる「学力でしか人を選ばないんだな」っていう矛盾が。
日本の社会の考え方って古すぎるし。
学力と知力は別ものだっていう事がわかってないの。
そもそも社会に学力なんかほぼ使わない。
必要なのは柔軟な発想や機転の速さ。
いい加減日本社会の馬鹿さ加減にうんざりしてくるけどね。

No.13 20/06/26 13:24
お礼

>> 9 すべらない話で芸人さんが似たような話されてましたね。 僕も穏やかになりたいです。 やっぱり日々の練習なのかな 気づけること、前… ありがとうございます。

No.14 20/06/26 13:27
お礼

>> 10 お気持ちわかる気はします。私も昔はそういうところがありました。私の場合は自分の知る普通は世間のいう大きい範囲の普通の小さな一部分であって案外… そうですね。
ただ詳しく言うと何度も行っていて、受付に電話して「○○課の○○さんお願いします。」と言って「○○さんですね、少々お待ち下さい」と言われて
毎回、全然違う人に回されるのが意味不明なんですよね。
市役所にも色々事情があるんだろうと想像力を働かせます。

No.15 20/06/26 13:32
お礼

>> 11 了見が狭過ぎ。 自分の周りの誰もが自分の思い通りに動くわけないじゃん。 主さん、仕事してる? 職場の同僚さんたちにも同じように感じてま… 仕事していますよ。
おそらくこのスレを読むと口うるさい人間に思われるかもしれません。
でも、職場では自分のやるべき事に精一杯だし、仕事遅い人なんかには何とも思いません。
でもお客さんを大事にしない人とか挨拶しない人には「なんでこうなんだろう」と、思います。
それは了見が狭いのですか??

No.16 20/06/26 13:34
お礼

>> 12 世の中の意味不明なとこがわかってきてるね。 「そんなのがどうして公務員になれるの?」って。 社会的地位っていうのは頭の良さじゃなく、単な… 同じように思ってる方もいるのですね。
ウンザリしますよね。
でも上の方が言ってるように相手にしないか、バカになるしかないのでしょうね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧