注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

普段話し相手がいなく、寂しいです… 一人暮らしで独身の女です。 派遣…

回答4 + お礼2 HIT数 548 あ+ あ-

匿名さん
20/06/26 23:20(更新日時)

普段話し相手がいなく、寂しいです…

一人暮らしで独身の女です。

派遣社員で営業事務してますが、
仲良くなった人とはよく話しますが、
あまり親しくない人や合わない人とは
話も膨らませられず、
最低限の仕事の伝達だけになってしまいます。

とても仲良かった派遣女性が辞めてしまい、一緒にランチしたり話せる人がいなくなりました。

同じ部署の営業男性の1人とは、同い年でよく喋る人なので仲良くさせてもらっていて、よくランチに行ったりもしました。

ですが、新しい若い営業男性が
上記の営業男性にくっつくようになり、
いつも近くで喋って「もうやってらんないですって!あの人何なんですか⁈本当やだわ」
とまだ新しくペーペーなのに文句は一丁前です。

私は、この新しい営業男性の完全補佐を任されてしまい、男性は書類もぐちゃぐちゃにし、整理ができず、自分が何をやらなきゃいけないのか?
も分かっていなく、フォローしなきゃいけない事ばかりです。

毎日毎日この男性に付いて仕事しなきゃいけなく、仕事も嫌になっています。

席にいると、毎日毎日新しい男性が、
先輩営業男性に「マジやなんですけど、メシ行きましょう!」
と、今までは私も営業男性とランチ行ってましたが
この男性が入ってきてからは私は一緒に行けなくなりました。

仕事として割り切ってやってますが、
全ての仕事を新しい男性とやらなきゃいけず、仕事の話も新しい男性とばかり。

ほかの人と関わらなくなっています。

内心、私が新しい男性を嫌ってるので、
事務的な会話しかできなくなっています。

業務の伝達事項しかしないので、一日中ずっと喋らずに席にいなきゃいけなくなっています。

その間、隣では新しい男性さんが大声でプライベートな話したり、隣部署の若い女性も交えてふざけ合ったり、
ギャーギャー騒いでて「うるさいな」と思いながら、我慢して隣の席でパソコンに集中してます。

隣の人達はギャーギャー話しながら仕事して、「今日この後飲みに行こうよ」
とか言い合ってますが、
私は話し相手が誰もいない上、
この嫌な男性の補佐しか仕事がない…

何だか心底嫌になってきます。

親しく話せる誰かがいれば、やっていけそうですが、今は誰一人いなく、
無言の日が多く、自分が惨めに思えてきます。

No.3089321 20/06/26 22:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/06/26 22:36
匿名さん1 

職場ってお話が目的の場所ではないと。あなたの喋りたいこと、ってそんなにあるんですか!すごいなあ…。休日の話相手を探してみられては?補佐、よいではないですか。頑張ってみられる価値がありますよ。

No.2 20/06/26 22:44
匿名さん2 

地味にわかる……!
瑣末な事だけど、ランチに誘える人がいるいないって仕事の効率ややる気に繋がる気がします。

No.3 20/06/26 22:48
匿名さん3 

営業の経験ありますが、特に新人の頃は愚痴というか毎日先輩に相談したい事が山積みになるんですよ。
会社にいる時間が少ないので「今話さなきゃ!!」となるんだと思います。
その時の空気とか相手の性格でどう会話を進めたら会社の売り上げに繋がるかって凄いプレッシャーですよ。
それを私の喋る時間が奪われたみたいに言わなくても・・
職場でそんなにお喋りしたいものかなぁ。
ランチも一人なら気楽で良いじゃないですか。
営業って会社の中はトークの稽古場みたいなもので、
人を笑わせてみたり反応を見ながら相槌を打ってみたりそういう訓練にもなるんですよ。
だからといって極端に無言で終わるんじゃなく、
「雨なので気をつけてくださいねー」ぐらいでも良いじゃないですか。

No.4 20/06/26 22:58
お礼

>> 1 職場ってお話が目的の場所ではないと。あなたの喋りたいこと、ってそんなにあるんですか!すごいなあ…。休日の話相手を探してみられては?補佐、よい… 私は話し上手でもないので、
仲良い女性がいた時はランチ中とかに「昨日あのドラマ見たよ。どうだった」とか言い合ったり
「今日はお昼ご飯これ買ってみた。美味しいから今度食べてみて」とお互い言ったり、あそこのあれも美味しいよね。とか、今してる習い事の話など。

たわいない話をしてました。

たわいない話でも、話せる相手がいると
仕事の活力にもなり、モチベーションも上がりました。

職場は話す場所ではないですよね。

ただ、仕事の伝達しか出来ない今は、
張り合いもなく、自分の感情が全く出せず、ロボットみたくなってるので辛くなってきます。

休日に話せる人がいればいいですよね。

No.5 20/06/26 23:00
お礼

>> 2 地味にわかる……! 瑣末な事だけど、ランチに誘える人がいるいないって仕事の効率ややる気に繋がる気がします。 職場は仕事する場所!仲良し探しの場ではない。仕事だけしてれば良し。

という言葉もよく目にしますが、
一人も話せる人がいないと、やはり
仕事に対するモチベーションも上がらず、ただ一人で黙々とやっていても
気分が下がりがちになり、とにかく
やる気が出ません。

No.6 20/06/26 23:20
通りすがりさん6 

主さんは他の方と話す努力はされているのですか?なんでもいいから話しかけてある程度コミニュケーションをとるように努めていますか?上手く話せなくてもいいんです。深い意味とかオチの無い話しでもいい。自分の失敗談でもいい。話そうとしていますか?

待ちの姿勢では誰とも仲良くなれません。自分で変わろうと思わなければずっとそのままです。相手との対話、相手を知り、自分を知ってもらう。簡単に出来る人もいますが簡単に出来ない人だって沢山います。

話しかけるという事が怖かったり、拒否される事もある。それでもちょっとした事を話しかけてみよう!って努力すれば周りが変わって来ます。すぐには無理だけど、ちょっとずつ話せる様になります。

この話は反応悪かったな、別の話しをしてみようか、それを繰り返してネタ尽きても相手が変わらなければ頑張るのを止める。そこは仕事をする場所だから、で諦める。でも努力はしてみる価値あると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧