注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

うつ病なのでしょうか。 新卒で不動産業に入りました20歳です。 中学…

回答4 + お礼0 HIT数 296 あ+ あ-

匿名くん( 20 ♂ 0DeSCd )
20/06/28 13:39(更新日時)

うつ病なのでしょうか。

新卒で不動産業に入りました20歳です。

中学時代にいじめられて、高校は通信制の学校に行き、自分を変えようと接客業のバイトをして性格もかなり表面上は明るくなり、専門学校に進学しました。

そこでは友達も彼女も出来て楽しく過ごせましたが、人よりネガティブに考えてしまう所は変わらず、社会人になりましたが、仕事が上手くいかず辛いです。

昔から忘れ物やミスが多く、注意されてきましたが、社会人になってADHDではないだろうかって思い始めました。

1日に忘れ物や無くし物をしない日の方が少ないです。
仕事でのミスも多くて、なんでこんなに使えないんだろうと。

最近身体のだるさと、不眠症に加えて肩こりが凄いです。
車が好きで、社会人になり、車を買いましたが、最近何をしても楽しくないと感じます。

例えば、インスタのフォロワーで全く仲良くない人からフォローを外されたり、そんな事でも気分の浮き沈みが激しいです。

仕事が思ったより難しいし、新卒で入った会社辞めるわけにも行かないけど、つらいです、
親にも仕事は順調で、楽しいしホワイト企業だって言ってますが、ホワイトでは無いです。
人間関係は上司がかなり昭和な人間ですが、面白くていい人ですが、昭和やったらこんなんされるでって言って昭和な考えを押し付けてきます。

今日、身体のだるさと、仕事皆みたいに出来ないし給料貰うのが申し訳ないという気持ちになり、早退してしまいました。

うつ病やADHDと診断されれば逃げる理由が見つかるのになって感じてしまいます。
もうどうしたいか分かりません、

心療内科にでもいくべきでしょうか

No.3090281 20/06/28 12:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/06/28 12:46
匿名さん1 

主って病気になりたいの?

精神疾患になれば逃げれる?その考えは違わないか?
それは逃げたいから病気になりたいと言っているのと変わらないよ

ところで主はアルバイトなの?
ちょっと気になりました

仕事でミスが多いが上司から言われるのも嫌(昭和を押し付けてくる)
ミスが多いなら努力しなよ
主は何年努力してきたの?

誰しもはじめからぽんぽん上手くいく人なんて少ないんだよ
主は誰と自分を比べて辛いのかはわかりませんが、同じく辛い人なんて沢山います
主だけではないよ

時には逃げることも必要な時もあるけど、逃げ癖を付けないでね

逃げて生きた人の末路は大抵が不幸だから

No.2 20/06/28 12:46
匿名さん2 

ADHDの当事者です。
上司の方に事情を話して一旦仕事をおやすみしましょう。有給があればそれを使ってもいいと思います。無理だと思ったら仕事を変えるのも手です。休養かねてスクール等に通い資格を取って別の仕事についてもいいと思います。周りの意見など気にせず貴方がやりたい道を選んでください。

正直3年目ぐらいまではどんな仕事でも上手くいかず辛いことがあるのは仕方ないことですよ。慣れです。鬱になる前にとにかく周りの人にその気持ちを話してください。同僚でも上司でも家族でも友達でも。

発達障害の診断を取りたいのであれば早めに病院に連絡を入れた方がいいです。診断を受けたい人が急増していて病院によっては予約しても数カ月待ちです。さらに投薬を開始したからといって症状がすぐに改善するわけではなく効果が出るまで最初の1ヶ月ほどは薬の副作用で吐き気や体調不良との戦いになります。自立支援医療や障害者手帳も申請してから発行されるまで時間がかかります。発達障害の診断が出来るか電話で確認し、症状や困り事を紙に書いて診察の時に渡した方がいいです。

あと、ADHDやうつ病の診断が出ても逃げる理由にはなりません。病院の薬や福祉のサポートを受けることも出来ますが、あくまで"手助け"でしかなく、忘れ物やミスが完全に治るものではありません。努力し続ける必要があります。どんな障害や病気であれ自分の人生を立て直せるのは自分です。

No.3 20/06/28 13:15
匿名さん3 

私もそんな時期がありました。

ほんの些細な事で気分が落ち込んで死にたくなる。
連絡先を切られたり、そんなに仲良くない人からブロックされるだけで一日中気にしてました。


今思えば、それ以外に気にすることがなかったからなんだと思います。
主と違って恋愛とは程遠い人生だったし友達すらそんなにいなかった。
孤独でした。人生で一番つらいものは孤独だと今も思っています。


気持ちに余裕がなくて仕事のミスも重ねていました。
集中力がなかった気がします。
心も体も不健康でした。
何でも忘れるしね。まぁだからメモ超とペンは肌身離さず持っていました。


キレ癖のある上司に怒られることが嫌で
毎日死ぬような思いで出勤してました。
今となっては懐かしいです。
なんだかんだキレ癖のある上司からは「キレるだけじゃ周りは育たないし付いてきてもくれない」ということを学べたので良き出会いだったと思っています。



私は新卒入社に拘らず転職しましたよ。
7社まわってやっとホワイト企業にあたりました。
クソみたいなブラック企業も、法に触れそうなことしてるグレーな企業もたくさんみてきました。
結局腰を据えたのはタウンワークとかハローワークとかに乗ってる会社じゃなくて、散歩中に見つけた求人の張り紙でしたけど。
そのおかげで職場が歩いて10分の所にあります。
転職はいい経験だったと思います。
実際根性つきましたし、その経験のおかげで妻にも出会えたので。


今は仕事が楽しくて仕方ないです。
楽しいと思う理由はいろいろありますが、
・自分の作ったもので喜ぶ人がいる
・自分に良くしてくれた上司の役に立ててる喜び
・慕ってくれる部下の成長が素直に嬉しい
・稼いだ金で妻を焼き肉やイタリアンの食べ放題に連れていくのが何よりの幸せ
・マイホームも買って俄然やる気でた。大袈裟だけど一国一城の主になった気分でバリバリ仕事してる自分が誇らしい。


心療内科なんて行かずに、職探しにその辺散歩したほうがまだ有意義だと個人的には思います。

No.4 20/06/28 13:39
匿名さん4 

まだ2ヶ月でしょ?
それで完璧に仕事こなせる人なんていないよ。
今はとにかくミスしないように仕事を一生懸命に覚える。
それしかないよ。
病気で逃げたら一生逃げることになる。
そりゃ病気言い訳した方が楽だもの。
でもそんな人生楽しくないでしょ。
今までと環境が変わって身体がついてこないのは仕方ない。
今が頑張り時です。
昭和だろうが平成だろうが令和だろうが自分が頑張るのは変わらないよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧