注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

保育者として働く上で必要な能力、スキル、知識は何ですか。  私は短大の幼児教育…

回答2 + お礼0 HIT数 236 あ+ あ-

匿名さん
20/06/28 19:46(更新日時)

 保育者として働く上で必要な能力、スキル、知識は何ですか。
 私は短大の幼児教育専攻の1年生です。保育の道を目指して勉強しているのですが、何だか周りの同級生達の意識が低くて最近悩んでいます。課題を期限内に提出しなかったり、ゲームをするために学校に来てる、などと言っている子ばかりです。もちろん、中には頑張っている子もいます。
 人間なら誰しも怠けたくなることもあるかもしれませんが、せっかく勉強しに学校に行っているのですから周りに変に流されたくはないです。
 学生のうちに特に身につけておいたほうがいい現場で活かせる能力、スキル、特に大切な知識は何ですか。保育者の方教えていただければ嬉しいです。
 最後まで読んでいただきありがとうございました。

No.3090502 20/06/28 18:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/06/28 19:07
匿名さん1 

主さん、こんにちは。保育士歴20年超のおばちゃん保育士です。

子供の病気やアレルギーに関する知識は、多く蓄えた方が良いです。アレルギーを持つお子さんも多いですし、知識があれば、体調不良等の早期発見や早期対応もできます。 
書類仕事も多いので、文章力もあると良いです。色々な物事を文章化する癖を付けると同時に、色々な文体に触れ、語彙を増やすだけでなく、様々な文章の作り方、書き方、表現を身に付けられると尚良いでしょう。私は元々本が好きですが、日記を付けるようにもしています。また、同僚で連絡帳の書き方(子供の様子が生き生きと伝わる)が上手な方がいて、その方の文章を参考にしたりしています。
他に、知識やスキルではありませんが、パネルシアター、エプロンシアターは、仕事が始まると、ゆっくり作る時間が無くなるので、学生の内に複数作っておけば良かったなと、個人的には思いました。
後は、好きな事をやる事、バイトなどで保育以外の仕事の世界も知っておく事ですかね。どんな形で、保育の仕事に生かせるか分かりませんが、好きな事や思考時の視野が広い事は、必ず強みになります。未来の保育士さん、応援しています。長文にて失礼しました。

No.2 20/06/28 19:46
通りすがりさん2 

学校の先生に聞けばいいじゃないですか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧