セーラームーンの原作の絵と、マジックナイトレイアースの原作の絵って、前者の方がよ…

回答2 + お礼1 HIT数 605 あ+ あ-

匿名さん
20/06/28 20:34(更新日時)

セーラームーンの原作の絵と、マジックナイトレイアースの原作の絵って、前者の方がよりメガヒットしたからファンが多い以前に、そもそも前者の方が大衆受けしやすい(そしてそれがよりブレイクした理由の一つになった?)と思いますか?

私は作品としては前者によりハマりつつも、絵柄・イラストへのハマり具合はほぼ同じくらいだったと思うし、画力はレイアースの原作の方がむしろ高いとも言われていますが…。4人居るだけあって、細部に至るまで凝ったデザインやディティールなど描けてもいますし。

「(特に女児・少女・女性に)好まれやすい」要素のある絵柄なのでしょうか。セーラームーンの原作の方が。

No.3090551 20/06/28 19:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/06/28 19:59
匿名さん1 

というか絵柄云々の差ではなく、設定がセーラームーンの方が大衆受けするんだと思います。
(特に一昔前は)少女向けって、レイアースみたいな異世界ファンタジーは大衆受けが難しかった。(異世界ファンタジーで大成功したのはレイアースとふしぎ遊戯くらい?)
セーラームーンはファンタジー要素はありますが舞台は「現実世界」なので、より低年齢の女の子にも受け入れやすいし世界観の説明があまり必要ないのでわかりやすいため、幅広い年齢から支持されたんだと思います。
異世界ファンタジーだとその世界の説明がどうしても入るので、難しく感じる部分が出てきてしまい、人気が出ない傾向があります。

No.2 20/06/28 20:05
お礼

ありがとうございます。そういうこともあるのかもしれません。

しかし、セーラームーンやレイアースの世代でもなく詳しくない方に両方の原作の絵の画像を見せると、セーラームーンの方が人気があったのです。

なので、まず「絵柄」にグッと引き込ませる魅力があったのかな、と。

No.3 20/06/28 20:34
匿名さん3 

絵でいうと、「90年代のアニメ(やコミック)」というメディアでの絵のジャンルで典型的なのがCLAMPもこなあぱぱの絵の方ですね。よりオタ文化に寄ってる方がもこなあぱぱの作画でした。
ストーリーや設定もレイアースの方がオタ寄りなんです。彼女達はそっちからなかよしにやってきた作家陣ですからね。

セーラームーンはセーラーVから主人公を移行してアニメ化を前提として作られた作品なので、絵がメガヒットの要因というわけではないでしょう。武内直子さんのセーラームーンより前の作品は「ミス・レイン」。亜美ちゃんの元になったキャラクターが主人公ですが、セーラームーンのメガヒットの前は世間の間ではまだなかよしの一作家としてくらいの認識だったはずです。

90年代のファンタジーと戦闘と萌えというまだ大きなお友達のものだったアニメ文化に少女と女性を引き入れたきっかけになったのがセーラームーンであり、そこで勢いついたなかよしがどんどんファンタジーを取り入れてのレイアース新連載でした。

まあ要は武内直子さんの絵の方が良いと言われるのは単にオタク受けよりは少女漫画寄りで一般の感覚ならその方がキャッチーであること、そしてセーラームーンが一般的に馴染みがあるということですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧