お世話になります。 現在6才、3才の2人の子育て中で、第3子妊娠中です。 …

回答5 + お礼5 HIT数 594 あ+ あ-

匿名さん
20/06/29 16:06(更新日時)

お世話になります。
現在6才、3才の2人の子育て中で、第3子妊娠中です。

子育てする際、なるべく自分のことは自分でさせるようしつけてきたのですが、子どもが一人でできるところを実親に見られると「親が適当だから子どもがしっかりするのね」と言われます。

実親は私がなにかする際、やり方を教えるのではなくなんでも親がやってきました。
おかげでトイレやお風呂の一人デビューも遅れ、教えてくれない割にある程度の年齢になるといきなりやらされ、モタモタしていると「他の同い年の子はこれくらいできるのにねぇ、遅れてる」などと言われてきました。そのせいか劣等感は身につくし、若い頃は自分で物事を考えられない癖がついてしまい、それに気付いて直すのに中々時間がかかってしまいました。

自分の子どもに同じ経験をさせたくなくて、面倒でも何度も何度も教えて、自分で自分のことをするように躾けてきたのに、こんな嫌みをいちいち言ってくるのでストレスがたまってきました。

特に父親は土日一人で遊びに行くわ、話は聞いてくれないわで、殆どなにもしてきてくれなかったので「面倒見悪いからな」と言われると無性に腹が立ちます。

子育て中に、実親に憎しみに近い感情を抱くときはありますか?

No.3090839 20/06/29 07:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/06/29 08:37
主婦さん1 

実親だから、遠慮なしに無神経なことを言うところもあるんでしょう。冗談って言うか、ノリというか。
イラッとしたら距離を置きます。

No.2 20/06/29 09:06
通りすがりさん2 

凄くいい子育てをされています!
正におっしゃる通りで、例えば自分で意思決定や選択をさせるために、毎朝服を自分で選ばせるという教育もきいたことがあります。
我が子は失敗しました。一人っ子なので、ついお世話をしすぎてしまいました。男の子なので、将来奥さんに嫌われないよう中学生の今更ですが、配膳をさげたり、ベッドメイキングなど自分でやらせるようになりました。
主さんの教育はとても素晴らしいですよ。そういう育児本もあったはずです。お母さんに読ませたら?

No.3 20/06/29 10:05
匿名さん3 

ありますよ。
うちには8歳、6歳、3歳双子の子供が居ますが、自分の子供が生まれてから、親には疑問だらけです。
なので、なるべく会わない、連絡を取らない様にしています。
うちの親はちょっとでもお行儀が悪かったり聞き分けが悪い子が嫌いで、怒鳴ったり比べたり型にはめようとしてくるので、子供にも悪影響なので。

No.4 20/06/29 11:46
匿名さん4 

親が適当だから・・・とか言われたら、
「そうだね、私の親は面倒見はよかったけど
子育てが下手くそだったからね笑。
おかげで私は苦労した。
私はその親を反面教師として教育してるのよ。」
って胸張っていればいいですよ。

子供のころの親への不満は中年になってもありますよ。
大人になって子供を持った今だから
ぶっちゃけて喧嘩することだってあります。

No.5 20/06/29 12:00
主婦さん5 ( ♀ )

もちろんあるよー!笑
主さんがお母さんに言われたようなこと、私も実母に言われたりするよ

だけど、私には私の信念があり、育児があり、満足してるから、この場ではモヤモヤしてるけど、

自分ができなかったことを
娘ができてるのが気に入らないんだろう

と考えてスカッとしてるよ

うちの場合は、母が私と妹を年子産んで。大変だった大変だった、年子は大変だと、愚痴を幼いときからたくさん聞かされて育ったんだけど

私自身も、たまたま年子の娘たちを産んで。正直、育児は楽しい。子供たち生んだとき「あれほど年子は大変だといったのに!私の何を見て育ったの!」って母に言われたけど、もう言わなくなったよ。

過保護で先回りで心配性でヒステリックな母(毒親なんだけど)がやってくれなかったことを、私は、母を反面教師にして、娘たちには満足な育児が私なりにできてる。

また、友達もいない身内もいない知らない土地に越してきて友達がいない!誰も味方がいない!子供のために自分を犠牲にしてきたの!!とも母に聞かされて、育ったんだけど

私も同じように知らない土地で暮らしているけど、友達も作って近所の人に助けてもらったりしながら、毎日賑やかに楽しく暮らしてる。

子供時代、親に振り回されて色々と苦労したんだけど、私が幸せになることで、間接的に母にやり返してるのかもなー、って思うときがあるよ。



けど、ある意味、親を反面教師にできてるからこその今があるので、母に感謝してるよ。

No.6 20/06/29 15:44
お礼

>> 1 実親だから、遠慮なしに無神経なことを言うところもあるんでしょう。冗談って言うか、ノリというか。 イラッとしたら距離を置きます。 御返事ありがとうございます!
仰るとおり本人は冗談のつもりなんでしょうね。私も少し距離を置いてみます。

No.7 20/06/29 15:48
お礼

>> 2 凄くいい子育てをされています! 正におっしゃる通りで、例えば自分で意思決定や選択をさせるために、毎朝服を自分で選ばせるという教育もきいたこ… そう言って頂けると気持ちが楽になります。息子さんも思春期にきちんとお母様の言うことを聞いてくれるなんてとても良い子だと思います!
とても励みになります。御返事ありがとうございます!

No.8 20/06/29 15:54
お礼

>> 3 ありますよ。 うちには8歳、6歳、3歳双子の子供が居ますが、自分の子供が生まれてから、親には疑問だらけです。 なので、なるべく会わない、… そのような怒られ方されるなんて大変ですね。お子さんをしっかり守られていてご立派です。実際に育ててみると親の悪いところが尚更みえてしまいますよね。
うちも距離を置いてみます。
参考になりました!御返事ありがとうございます!

No.9 20/06/29 15:58
お礼

>> 4 親が適当だから・・・とか言われたら、 「そうだね、私の親は面倒見はよかったけど 子育てが下手くそだったからね笑。 おかげで私は苦労した… 1度そのようなことを言ってみたのですが、忘れてしまったのかその後も何回も言ってきます。気にしてないようです笑。
そうなのですね…やはり親子関係って難しいものですね。
気長に付き合っていけるよう頑張ります。御返事ありがとうございます!

No.10 20/06/29 16:06
お礼

>> 5 もちろんあるよー!笑 主さんがお母さんに言われたようなこと、私も実母に言われたりするよ だけど、私には私の信念があり、育児があり、満… うちもおなじく聞いていない苦労話をしょっちゅうしてきます!笑
過保護で心配性でヒステリックなところも一緒です。
似た親を持つ身としてとても共感させて頂きました。
たしかに今の自分は親がいなかったらいないわけですもんね。とても腑に落ちました。私も親への感謝を持ちつつたまにやり返してる気持ちも持ちながら子育て頑張ってみます。
御返事ありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧