注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

生理終わった後が一番痩せやすくダイエットに向いてると言いますが、 生理の後のほ…

回答1 + お礼0 HIT数 255 あ+ あ-

匿名さん
20/06/30 16:53(更新日時)

生理終わった後が一番痩せやすくダイエットに向いてると言いますが、
生理の後のほうが食べたくてたまらないし、体重も減りません。

私の場合生理前一週間くらいが一番ダイエット意欲が高まります。
お菓子の我慢も、炭水化物抜きも苦じゃないし
筋トレも運動もやる気が出ます。
よく、生理中は食欲が増えると言いますが食欲は逆にあまりないです。

大体、生理前1週間~生理期間に体重が落ち
生理後、食欲が止まらない・ダイエット意欲が激減。
間食を我慢・食事制限・筋トレしても体重が増える(というか生理前に減った分が戻る)


一般的なサイクルと真逆な感じがします。
これも個人差があるものなのですか?
生理後がダイエットに向いてるのは女性ホルモンが~等と書かれてるので
ホルモンバランスが逆なんてことあるの?って不思議です。




No.3091689 20/06/30 16:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/06/30 16:53
匿名さん1 

一概にダイエットは
すべて女性ホルモンが結果に関係してるなんてことはないです。
あくまで「女性ホルモンが原因でダイエットする気が失せる人が多い傾向があるよ」的な感じで書いてるんだと思います。

女性ホルモン関係なく、生理前後関係なくダイエットを毎日頑張れる人だっていますし、
生理前後関係なくダイエットをすぐ断念しちゃう人だっています。
もちろん1か月の間でも女性ホルモンだけではなくストレスや生活習慣、疲労などなどその他の要素が合わさってその人独自の「ダイエットしやすい日」と「ダイエットしにくい日」という生活リズムもあります。

大切なのは「大多数がこうだからこうした方がいい」という記事に騙されず、
自分の身体に正直に、自分に合ったダイエット方法を探すことです。
同じダイエット方法を試しても、成果出る人もいれば出ない人がいるのと同じで、その人の身体に合ってないダイエット方法・ダイエット時期なら失敗に終わります。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧