注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

昼夜逆転していないのに夜は眠れず昼は眠いです。 私は昼夜逆転してないのに、…

回答2 + お礼0 HIT数 461 あ+ あ-

匿名さん( 20 ♀ )
20/07/09 18:42(更新日時)

昼夜逆転していないのに夜は眠れず昼は眠いです。

私は昼夜逆転してないのに、本当に眠れません。

毎日24時頃布団に入り、そのまま3時くらいまで眠れなくて、9時頃起きます。
朝はたしかに眠いですが、昼夜逆転を避けるために9時までには起きています。

オンライン授業帰還ですが毎日散歩もしているし、授業を受けたり勉強をしたり、昼間は活発に動いています。

にも関わらず、全く寝つけません。

昔から寝つきは悪くて、いつも布団に入ってら眠りに入るまで1時間ほどかかっていましたが、最近は3時間ほど掛かるようになりました。

昼夜逆転しているなら直せますが、どうしたらいいんでしょう…

不眠症でしょうか…

タグ

No.3093319 20/07/03 02:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 20/07/09 18:42
匿名さん2 

まずは、携帯やパソコンは
夜8時以降は見ないようにしてみましょう。
音楽を聴くのであれば、
テレビを見る場合も、できれば、
9時〜10時までにしてください。
(なるべく寝る前に刺激を受けないために、)

8時以降は、勉強をする、音楽を聴く
本を読むなどするようにしてください。
お風呂かシャワーの後に軽くマッサージを
するのもいいでしょう。
軽いストレッチをするのもいいですね。

寝る前にお白湯か水(常温)を1杯飲んで
腹式呼吸を5回ほどして
11時には就寝するようにしてみてください。

朝は、午前中の講義に行くつもりで、
7時半には起きるのもいいでしょう。
多少眠くても、朝起きるようにして
昼間に活動をしていれば、夜も疲れて眠りやすくなると思います。

カフェイン(コーヒー、紅茶、緑茶)も
夕方4時以降は取らないようにするのもオススメです。
4時以降に飲む飲み物は、
カフェインレスのコーヒーや紅茶、
カフェインの入ってない、麦茶、はと麦茶、ルイボス茶、
または牛乳、豆乳などを飲むのもいいでしょう。

これらを1週間くらい続けてみて
どうしても眠れないなら
心療内科などで相談されてはいかがでしょうか。

No.1 20/07/09 18:25
大学生さん1 

私が今から書くことは決して悪口ではないので安心してください。あくまで個人的な意見です。
主さんの最近の生活を聞いた感じ「気が緩んでいる」と思います。緊張していないとも言えます。普段の学校生活では人目を気にする人がほとんどですから、自分の立ち居振る舞いを律しようとして気を引き締めます。つまり無意識に緊張しているわけですね。仲の良い人の前ならともかく。でも、オンライン期間中はずっと家にいることが多くなるためこの緊張がないわけです。これって結構影響しているのではないかと思います。あと単純に散歩の量が足りないとか...。もう一つ、携帯とかテレビとか液晶を見てしまうと中々眠れないです。子どもの頃からの習慣になってませんか?
私が考えられる原因はこのくらいです。実は私自身現在寝不足に陥っています。最近は余裕を持って睡眠時間を取れる日ならお酒を飲んで寝ています。太りそうだから今後は控えたいですけど。
あんまり酷いなら病院に行ってください。ではおやすみなさ〜い。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧