注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

進路(クラス編成)

回答2 + お礼2 HIT数 548 あ+ あ-

悩める人( 16 ♀ )
07/02/27 01:35(更新日時)

今年高3で受験生になります。大学受験を考えています。
今日,担任の先生に呼ばれ生徒指導室にいきました。何かなぁと思っていたら3年のクラス編成のことでした。私の学校にはアッパーといって進学クラスがあるのですが,私の成績がどうやらアッパーと普通クラスのちょうど境目なのだそうです。普通は先生が決めるのですが,最近私が進路のことで病んでいたので,どちらのクラスがいいか聞いてくれたのだそうです。ちなみにアッパーには東大や一ツ橋を狙う人もいて,相当レベルが高いです。そんなクラスで下の成績で必死になって勉強するか,普通クラスで油断せずに頑張るか…そう考えるとどちらも無理な気がしてきます。私はすぐ悩む癖があるので。アッパーになってまたあれこれ悩みたくないなぁ…と思っています。一応私は国立の教育学部を目指しています。来年の自分のためにどうしたらいいでしょうか。
アドバイスもらえたら嬉しいです。長々すいませんでした。

No.309414 07/02/26 20:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/26 22:44
匿名希望1 ( 20代 ♂ )

アッパーの方がいいと思うよ‼国立目指すなら結局受験前には勉強で忙しくなるわけだから今からそれに慣れておいてレベル高い大学に行った方がいいと思う‼
普通クラスに行って行きたい大学落ちたら後悔するよ😣

No.2 07/02/26 23:04
お礼

>> 1 アドバイスありがとうございます!!!
やっぱりそう思いますかァ…💧私の目指す国立は偏差値55くらいなのでレベルは高くもなく低くもなくって感じなんですけど。また悩んでしまいそうです😱

No.3 07/02/27 01:14
通行人3 ( 10代 ♀ )

私も上のクラスの方がいぃと思います。
勉強は自分のやる気が①番大事だけど、やっぱり周りの環境にも結構影響されると思いますよ。
私は今高③なんですけど、クラスの中に進路がはやいうちに決まって遊んでる人とかいて、クラスの受験っていうか、勉強する雰囲気が壊れて受験組はイヤな思いをしました😥
だから上のクラスの方が国公立志望が多いだろうし、最後まで受験の雰囲気保てていぃと思いますよ😃

No.4 07/02/27 01:35
お礼

>> 3 そぅですょね。普通クラスには専門学校志望の人とか居るので,そういう人たちは早くから決まってしまいますもんね!!明日先生に言ってみようと思いますo(^-^)o本当にありがとうござぃました!!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧