グループ活動(総合的な学習の時間)での悩みと相談です。 男女混合の5人1組のグ…

回答3 + お礼0 HIT数 245 あ+ あ-

誰にも言えないさん
20/07/06 11:06(更新日時)

グループ活動(総合的な学習の時間)での悩みと相談です。
男女混合の5人1組のグループになって行う活動で、発表のためのポスター作りや、原稿作りなど様々なことを行っています。私のグループは、女子3人男子2人のグループです。私は、少しでもグループ内で役に立てるよう、一生懸命活動してきました。しかし先日、同じグループの女子二人のある会話が聞こえてしまいました。

①「絶対うちらだけでやった方が効率いいよね?」

②「うん、そう思う。はっきり言って逆に迷惑だし。」

盗み聞きしたつもりはないのですが、聞いた後、ずっと頭から離れません。一生懸命やっていたつもりだったのに、逆に迷惑をかけてしまっていたのか…と。でも同じグループですから抜けるなんてことはできません。

少しでも役に立ちたいのですが、さらに迷惑をかけるのは嫌です。
皆さんはこういう場合どうしていますか…?

①・②の人と同じようなことを思ったことがある人は、どうしてほしいと思いましたか?

ぜひ回答お願いします。

No.3094893 20/07/05 14:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/07/05 15:22
匿名さん1 

出来ることをやるしかありません。
仕事もそうです。
自分が足を引っ張ってると感じても、出来ることをやるしかない。
そういうものです。

新たに他の役割を見つけるのも良いとは思いますが、サボるのだけはやってはいけません。
周りを敵にしてしまいます。

ポスター作りで手が遅いなら、広いところのベタ塗りだけササーっと担当するのも一つのやり方かもしれません。

No.2 20/07/05 16:00
匿名さん2 

その子たちに「何をしたらいい?」と指示をあおぐといいかも。これならやってほしいということもあるだろうから。

仕切りたがる子と仕切る能力がある子とは別なんだよ。主さんが出しゃばっている可能性もあるんだけど、その子たちが仕切る力もないのに自分の思い通りにしたくて愚痴っているだけっていう可能性もある。どっちの感覚が正解かは分からないけど、こういう場合は文句を言う奴に仕切らせるのが面倒くさくなくていいと思う。

ちょっと話は逸れるけど、会社の採用試験の一つにグループ討論っていうのがあってね、初対面同士でグループを組まされ、一つのテーマで話し合って答えを出す、その様子を面接官が見て採点するっていうのがあるの。

それは自分が仕切ればいい評価がつくんじゃなく、グループ全員の話がうまく出て、その中でもいい発言をするとポイントが高くなる。全員が良ければ全員に良い評価がつくから、周りの人はライバルじゃなくて味方なの。そういう時に間違って鈍くさい人がリーダーになると話がうまく進まない。

だから皆がグループの中での自分の立ち位置を判断し、自分がリーダーになるべきか、どんどん発言すべきか、空気を読んで控えるべきかを考える。おとなしすぎても、出しゃばりすぎてもいけない。これは仕事でも必要なことだし、大人でも難しいことなんだよ。

主さんは今、その練習をしている。子どもがうまくできないのは当たり前。時には主さんも失敗するだろうし、周りの子が理不尽な悪口を言う時もある。どんどん頑張りさえすればいいわけじゃない。出たり引いたり、お互いに修行だね。

繰り返して言うけど、主さんが悪いとは限らないよ。

No.3 20/07/06 11:06
匿名さん3 

せっかく一生懸命なのに引くの勿体ないですよ、私何したらいいかな?って聞いてみるとか

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧