注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

同僚が一人でしていた業務を私と同僚の二人でやることになりました。 引き継ぎ…

回答2 + お礼1 HIT数 330 あ+ あ-

匿名さん
20/07/08 07:26(更新日時)

同僚が一人でしていた業務を私と同僚の二人でやることになりました。

引き継ぎをしてもらっているのですが、私も以前担当していたことがある為、同僚の説明の間違いが気になってしまいます。
同僚は処理はできるのですが内容を理解できていないようなんです。

同僚がもうその業務をしないなら聞き流すのですが、二人でやっていかないといけないので、それはこうだよと指摘しています。
同僚からしても気分が良いことではないとわかっていますし、私ももともと人に注意とか指摘とかするタイプではないのでとても疲れます。
指摘している時に声がかすれてしまったり、手が震えたりする時もあります。
指摘しすぎて同僚が辞めたら嫌だなとかも考えてしまいます。

それでも指摘するべきか、もう放っておこうか悩みます。

上司に相談してみようかとも思いましたがこんなこと相談して良いのかどうか…

アドバイス頂けたらと思います。

No.3096650 20/07/07 23:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/07/07 23:40
通りすがりさん1 

同僚と一緒に
その業務に精通している上司もしくは元の教育係と三人で
業務の再確認をするのが良いと思います。

No.2 20/07/08 00:02
お礼

>> 1 とても参考になるアドバイスありがとうございます。
上司に掛け合ってみます。

No.3 20/07/08 07:26
匿名さん3 

注意や指摘というか、あっこれこうだよってサラっと修正するのがいいかも、同じ立場ですしね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧