お弁当

回答2 + お礼0 HIT数 887 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♀ )
07/02/26 15:51(更新日時)

卵焼きに入れる具、おかず…。毎日作るとネタがつきちゃいます
しかも言い訳なんですが、働きながらなので、なるべく簡単にしようとするのでいつも手抜きです。

夏でもオッケーなレシピ、教えて下さい。

私は、卵焼きには冷凍輪切りネギ、冷凍みじん切り人参、冷凍ミックスベジタブル、海苔、冷凍ほうれん草、冷凍カニカマなど、ちょこちょこ使えるのを入れます。

おかずは、メインのは思いつくんですが、サブがなかなか決まらず、苦戦しちゃいます。
カニカマ、ちくわ&きゅうり、カマボコ(キャラ物)、ほうれん草ゴマ和え、漬物、ブロッコリーなどばっかりになってしまいます。
カマボコと漬物以外は冷凍が効くので、常備しちゃいます。

メインのおかずは、いざとなればスーパーのお惣菜という手があるんですが、サブがどうしたらいいか…。
ただいま、日本全国を飛び回っている最中なので、返事は遅れちゃいます。

No.310156 07/02/26 01:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/02/26 12:01
通行人1 ( 30代 ♀ )

玉子焼きだとサクラエビや塩昆布・ワカメが主体のフリカケ・サクラデンブ・梅干しの果肉などそれぞれ日替わりに入れています。
玉子は毎日入れたいので、玉子焼き以外にゆで卵や玉子を潰してマヨネーズと和えてトースターで焼いたり。

ゆで玉子毎日茹でるのは大変なので、数個まとめて茹でたり、レンジでお皿に割り入れ、黄身を崩すか楊枝で数個穴を開けるとパンクしません。

お弁当作り頑張って下さいね。

No.2 07/02/26 15:51
通行人1 ( 30代 ♀ )

1です。

塩昆布・フリカケ・梅干しは元々塩分が入っているので、玉子にはコショウぐらいにした方がしょっぱくありません。

副菜は我が家では夕飯の残りが多いです。

キンピラや肉ジャガ・大根の煮物等、1回分ごとにラップで個包装かアルミホイル等のカップに分け、冷凍させています。

だから当日作る品数が少なくすみます。

気温の高い日は冷凍のままか、保冷材を凍らせお弁当と一緒に包むとか。

お互いにお弁当作り頑張りましょうね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧