注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

ヘルパー2級養成の需要はそんなに高いのか?!

回答6 + お礼5 HIT数 1696 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♀ )
07/02/26 13:18(更新日時)

現在勤めている福祉関係の営利法人が、昨年ヘルパー教室事業(ヘルパー2級とガイドヘルパー)を旗揚げしました。私が勤めた時には開講準備段階でした。昨秋に開講しましたが、なかなか受講生が集まらないようで上司から毎日のように電話で怒鳴られているみたい。
私はヘルパー①とガイドヘルパーもあり前職は介護職でしたが、現在は事務系職勤めです。
電話で怒鳴りつけてる上司の声を聞く度に、今頃ヘルパー教室を開講するなんて…出だしが遅すぎなんだよ、事業伸びる訳がない…絶対失敗するゾ…と思わずにいられません。ヘルパー養成なんて、色んな業種が参戦してアチコチにありますよね。
うちの会社は、他の所より1万円程度安く受講料を設定しているようです。
ヘルパー2級の講習は本当に需要があるのか…皆さんどう思いますか?

No.310221 07/02/26 01:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/26 01:39
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

よく進められるけど取ろうと思わない
介護自体するつもりがない…
周りの子もそうだと思う

No.2 07/02/26 02:19
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

家族の介護をする私にとっては,ヘルパー様様です🙇
女性が男性を介護するのは体力的にきついです。老健も特養も,一体いつになったら入れるの…。老老介護。悲しい事件。
若い世代・男性に活躍して頂きたい分野と思っております🙇

No.3 07/02/26 02:28
お礼

>> 1 よく進められるけど取ろうと思わない 介護自体するつもりがない… 周りの子もそうだと思う そうですね。
若い人で取ろうとする人は、お爺ちゃんお婆ちゃんっ子や人に何かしてあげたい人位です。ほとんど受講する人は主婦で、パートでヘルパーやろうかな、何かの足しになるかな…って感じの人ばかりです。

No.4 07/02/26 02:32
お礼

>> 2 家族の介護をする私にとっては,ヘルパー様様です🙇 女性が男性を介護するのは体力的にきついです。老健も特養も,一体いつになったら入れるの…。老… ヘルパーの男性は最近増えてきてますが、需要と言うよりヘルパーの賃金で生活出来ないから、ヘルパーとしての活動は難しいようです。

No.5 07/02/26 04:03
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

再び②です。
私の地域のヘルパー様賃金は,時給\1000前後,と見かけます。確かに…厳しいですねぇ。需要は増加するでしょうが,賃金安くて重労働では…。外国人移民様の活躍の場となるのでしょうか…。
2,30年後の私の介護,一体誰がして下さるのでしょう。夫は先に逝きます~(苦笑) 一人息子は2,30代ですねぇ…入所できる時代であって欲しいです。息子や嫁様に期待したところで…お荷物ですから…😥

No.6 07/02/26 07:00
匿名希望6 ( ♀ )

今は改正されそうな状態なので、以前より取得者は減少傾向だそうです。
私は職業訓練校でヘルパー2級と1級を取得しました。
そこの学校では入校倍率が7~10数倍だったのが、定員割れまではいかないけどそこまでの倍率はなくなったそうです。
訓練校は無料でその状態なら、民間や有料のとこはかなり厳しい状態になっているでしょうね。

No.7 07/02/26 08:19
匿名希望7 ( ♀ )

私も訓練校でヘルパーを取得しました。時間はかかりますが無料だし、失業保険はもらえるしで良かったです😃今は施設で働いていますがさすがに給料は安いです😣腰は痛い、気は使うで割に合わない…男性は体力あると思いますが生活はしていけませんね…
はっきりいってお金払ってまで取得したいとは思いません。主さんごめんなさい🙇

No.8 07/02/26 08:44
匿名希望8 

もう需要は期待できないと思います😥以前、もぅ流行は過ぎた とうちの社長が言ってました(笑)
何年か前までは、空いてる時間で高時給🎵と勘違いされた主婦の方が多かったそうです。しかし、実習などで自信をなくし、取っても活かしていない人や大変さに辞める人も多いと… 2級は受講すれば簡単に取れますが、甘いものではないと認識できてる時代だと思います。

No.9 07/02/26 13:11
お礼

>> 6 今は改正されそうな状態なので、以前より取得者は減少傾向だそうです。 私は職業訓練校でヘルパー2級と1級を取得しました。 そこの学校では入校倍… 介護保険法も改正され、ヘルパーとしての在り方、質が問題となって介護福祉士へ移行…とゆう話になってるのに、今頃ヘルパー養成開いても…と思いますよ。

No.10 07/02/26 13:15
お礼

私もヘルパー②は母子家庭の就業支援で数千円で取ったんですよ。ヘルパー①は、②取得からブランクがあったので、約ウン十万出して取りました。その価値はあったか…と言うと、②では知らなかった知識が増えた位でした…。

No.11 07/02/26 13:18
お礼

>> 8 もう需要は期待できないと思います😥以前、もぅ流行は過ぎた とうちの社長が言ってました(笑) 何年か前までは、空いてる時間で高時給🎵と勘違いさ… やっぱりヘルパー②の人は、重労働に負けて辞める人多いです。
春から介護基礎研修も出来るように…と都道府県に申請出してるみたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧