注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

私は保護犬を救いたい!殺処分やひどいブリーダーのもとにいた子に幸せを繋ぎたい。 …

回答4 + お礼4 HIT数 435 あ+ あ-

匿名さん
20/07/24 21:47(更新日時)

私は保護犬を救いたい!殺処分やひどいブリーダーのもとにいた子に幸せを繋ぎたい。

でも学生だから経済力はないし、勉強する必要もあるからボランティア活動はできない。
親に交渉しても、
最期まで面倒見れないでしょ。うちは日中家に人がいなくなる時間あるんだから犬がかわいそう。うちは、里親にはなれないよ。と言われます。
自分にできることが少な過ぎて腹がたちます。友達が犬飼いはじめたんだ!って言われて、ペットショップにいた子だよ!って言われると、死のすぐそばにいる子がいるのに、と思います。もちろん人は人だから保護犬飼いなよ!とか絶対言いませんが、、
なんだか、悲しくなります。
私はそういう犬がいることを知ってるのに犬の力になれない。知ってもらうためのことは言えるけど、言ってる自分が行動に移せない、、自分の不甲斐なさにつらいです。

そんな私には犬のために何ができますか?

親は保護犬についてはそれなりに知ってると思います。私に保護犬を飼いたい!と言われてなんと思うのでしょうか、、

No.3102782 20/07/16 22:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/07/16 22:13
匿名さん1 

ペットショップにいる子だって、誰も買ってくれなかったら殺処分だからねぇ…

No.2 20/07/16 22:35
お礼

その通りですが、根本を改善するということを言いたいのです。
返信ありがとうございました

No.3 20/07/22 04:28
匿名さん3 

遅レス、失礼します。
ボランティアといっても色々な方法があります。たとえば保護犬を紹介・拡散するSNSアカウントを作ってみるとか、ボランティア団体さんにコンタクトを取ってみて(もしかすると決まった餌やおやつをあげてるかもしれないので)ご自身のできる範囲で必要な物を送ってみるとか。
実際にウチには2匹犬がいるのですが、どちらも保護団体さんと保健所さんから貰った犬です。
保護団体さんの方は犬が飼いたい!となりインターネットで探し、貰った子犬(捨て犬)なのですがもう1匹の保健所さんから頂いた方はSNSを見ていた時に保健所を支援するボランティアの方のアカウントの投稿がたまたま流れてきて貰うことに決めた子です。
つまり、その方のアカウントがなければ、その方を拡散したアカウントがなければうちの子にはなっていませんでした。しかもかなりの訳ありかつ成犬なので必ずしも他の方に貰われていたと言いきれない子です。命を繋いでくれたのは保健所の方であり、ボランティアの方なのはたしかですが、ボランティア方の投稿を拡散してくれた方でもあります。
もしかすると優しい主様だと捨て犬譲渡情報の拡散は逆に無力感や可哀想な気持ちで辛くなってしまうかもしれませんが…今現在も無力感に苛まれていらっしゃるならやってみるのも手だと思います。
どういう行動を取られるとしても、あまりご自身を責めすぎないでくださいね。

No.4 20/07/22 05:44
匿名さん4 

未成年のうちは、親御さんの理解と協力がないと
犬を飼うことは難しいでしょうね。

学生さんとのことですが中高生でしょうか?
ボランティアも難しいのであれば
将来、保護犬を飼うためにどうすればいいか
考えてみてください。

私も犬を飼っていますが、子供が犬か猫などが欲しいと言った時も
すぐには買わずに、数年は待ってもらってから飼うことにしました。
子供が平日はほとんど散歩をしないようになると予測しても、
幸い私が主婦なので世話はできるので、飼うことにしました。
保護施設も見ましたが、条件的に合わなかったので
ブリーダーから購入しました。
ちなみに海外(ドイツ)ですが、犬猫は、保護施設から引き取るか
ブリーダーから購入します。

死のそばにいる保護犬を救いたいという気持ちは
わからないでもないですが
大事なのは、どこから犬を引き取った、購入したにせよ
死ぬまで、生きている間しっかりと世話をして
責任を果たすことです。犬は10〜18年生きます。

子犬を飼った場合、まずはトイレトレーニングで
最低でも1ヶ月はしっかりと世話が必要です。
夜中にも一度、トイレのために数分外に行くこともありました。
半年くらいまでは、2〜5時間に一回は
外に行って、外で排泄をさせることに
慣れさせることも必要です。
(室内犬、室内で排泄をさせる場合は
室内でトイレトレーニングをさせるのでしょうが。)

中学生なら高校に入ったら、ボランティアをするのも
いいでしょう。
家で保護犬を飼えなくても、
将来保護犬を飼うためにしっかり勉強されて、
在宅でできる仕事に就くといいですね。
フリーランスなど、ある程度いつどのくらい仕事をするかを
選べる、管理できるような仕事を選ぶといいでしょう。
そうすれば、犬を6〜8時間以上も
留守番させて寂しい思いをさせることもありません。

フリーランスの仕事であれば、ある程度
自分で仕事の時間管理ができますし、
半年くらいかけて、30分、1時間。。5時間などと
留守になれる練習をした上で、
6時間以上、仕事などで留守をする場合は、信頼できる家族や友人に
頼むか、ドッグシッターなどを雇って散歩に行って
もらうようにするといいでしょう。

No.5 20/07/22 05:54
匿名さん5 

あのさぁ…。
酷いブリーダーって何?
最悪っ❗️その人だって好きでそうしてる
訳じゃないと思うよ。

No.6 20/07/24 21:33
お礼

>> 3 遅レス、失礼します。 ボランティアといっても色々な方法があります。たとえば保護犬を紹介・拡散するSNSアカウントを作ってみるとか、ボランテ… ありがとうございます!
検討してみます!

No.7 20/07/24 21:39
お礼

>> 4 未成年のうちは、親御さんの理解と協力がないと 犬を飼うことは難しいでしょうね。 学生さんとのことですが中高生でしょうか? ボランテ… 将来就きたい仕事がなんとなくは決まっているのでその仕事がどんなものなのかもっと調べて、犬と暮らせるのか等考えてみようと思います。
生活の軸の中でどれだけ犬に寄り添えるかどんな犬かはとても重要ですね。
ありがとうございました。

No.8 20/07/24 21:47
お礼

>> 5 あのさぁ…。 酷いブリーダーって何? 最悪っ❗️その人だって好きでそうしてる 訳じゃないと思うよ。 言葉が中傷的でしたね。
私も好きでそうしてるとは思いたくないです。ですが、SNSで保護犬のことを見てると目を背けたくなるほどひどい状態となった犬を見ます。例えば、糞尿まみれの毛玉がついた子、小さな部屋に何頭もつめこまれた部屋など。
もちろんそんなブリーダーがすべてだとはおもってません。
とても素敵なブリーダーがいることは知っています。
私は、そんな状態にしているブリーダーを許せないんです。子犬を産むためだけで外を知らないそんな犬を助けたいと思ってます。
ご意見ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧