仕事ができないというだけでその人自身の存在まで否定したくなります。 理屈では仕…

回答7 + お礼0 HIT数 499 あ+ あ-


2020/07/20 10:03(更新日時)

仕事ができないというだけでその人自身の存在まで否定したくなります。
理屈では仕事が人生の全てではないんだから、もっと肩の力抜いていこうと自問自答のようなことをしてます。
でもやっぱり腹の底ではもたもたしてたり、凡ミスしてたり、やるべきことをきちんとやってなかったりするのを見てるとイライラしてしまいます。
そんな訳で勝手にしんどくなって気持ちが落ち込んでしまいます。

子供の頃の経験とか影響って大人になってもずっと響くものなんですかね。
親から箸の持ち方だけでスパルタ的に叱られたり、コップの水をこぼしただけで怒鳴られたり、わざとやったことじゃなくても物凄い剣幕で何度も怒られたことがありました。実際こうして何十年経っても鮮明に覚えてるくらいなので。
その経験もあって何が何でも失敗は許されないこと、完璧にこなして当たり前という感覚が根付いています。
周りからは几帳面で正確、丁寧という評価はされていますが、常に緊張してる感じで本音ではしんどい。

No.3103965 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2

嫌味でなくブラック企業には向いて
いると思います。
仕事出来ないと人格否定する人
多いので。
ホワイト企業、大企業ならそれで
人格否定していると指導者としての
資質を問われるので、管理職失格
の烙印を押されます。
労働組合もあるところだとうるさい
ですよ。
採用責任もあるので仕事出来ない
人を罵倒してたらきりがありません。

コンプライアンスゆるい中小企業、
ブラック企業に多く見かける人の
ようです。

No.5

主さんはその方を管理指導
する立場なんですか?
そうでないなら干渉し過ぎ
ですし、そうなら指導者とし
ての資質を身につけたほうが
いいです。
万一そういうことはないと
思いますが、全く立場の違う
パートさんが勝手にお局化
して上から目線、仕切る方
がいるのでそういうのは周囲
も迷惑と思います。
主さんはそうではないと思い
ますが。

No.1

今は、昔とは違いますからね。

セクハラやパワハラにも成りますよね。

仕事は、伸び伸びさせて、失敗しても、良いから色んな経験を指せないと後輩の個性が活かせないし、伸びませんからね。

貴方とは、住んだ環境も、育った環境も違うから、貴方が出来ても、仕事が出来無い人は、仕事を上手く成るのには、それなりの時間を上げないと。

貴方は、孤立しますよ。
今の時代には、仕事ができても会社には、向かない人材は、成りますよね。

今は、仕事を手取り足取りを上手く教えて優しく育てる時代だからね。

それが、出来無いと貴方は、会社から見れば負荷しか無いのですよ。

貴方の考え方は、間違っては、いないけどそんなやり方が、通用しない時代なのですよ。

言わば、会社の生きた化石みたいですよ。

自分を変えないと。

そう思いますけどね。

No.3

相手に期待しすぎてませんか。相手に最初から期待しなければ出来ないのが当たり前なので、しょうがないと思えるようになります。そしてそんな子が出来るようになれば、いい事です。

No.4

私も似ている部分があって、主さんの気持ちわかります。
自分に余裕があれば優しくなれるんですけど、個人的に切迫溜まっていて中々そうならない自分にジレンマ感じたりしています。
早く自分と同じ立場、同じ仕事が出来る子を育てないといけないというプレッシャーに日々押しつぶされながら日々過ごしているのでしんどいです。

No.6

幼少期から周りに完璧を強いられてきた上での完璧主義が根付いてしまっているのでしょうね。
完璧じゃなければ認めてもらえなかったからこそ、あなた自身も無意識に周りに対して完璧を求めてしまう。仕方のないことだと思います。

あなたは昔ご両親から怒鳴られた時、本当はどのように接してほしかったですか?どのような言葉をかけて欲しかったですか?

その"してほしかったこと"を周りに対してしてあげることで、あなたの心も少しは軽くなるのではないでしょうか。

一つ言えることは、たとえこの先あなたが少しの失敗をしても、それがあなた自身の存在を否定することにはなりません。
今まで常に完璧を目指して頑張ってきた実績があるからです。
ですからそう気を張らずに、自分の頑張りを認めることから始めてみてはどうでしょうか。今まで本当に頑張ってきましたね。今日はゆっくり休んでくださいね。

No.7

仕事の場なので、仕事が全てになってしまうのも致し方ない部分もありますが、主さんは仕事以外で苦手な事は無いのですか?
仕事以外も完璧にこなす人なのでしょうか?
敢えて何か新しい事、苦手な事にチャレンジしてみては如何でしょうか?そこで思い通りにいかない悔しさや、人より劣っていると感じる経験をすると人間の幅が出てくると思います。
得意なところだけで生きていると、傲慢になってしまいますからね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧