注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

みなさん、学生時代の友達のお子さんの誕生日はお祝いしますか? 友人Aはマメ…

回答4 + お礼4 HIT数 305 あ+ あ-

匿名さん
20/07/21 15:55(更新日時)

みなさん、学生時代の友達のお子さんの誕生日はお祝いしますか?

友人Aはマメな人で、友人B・C・Dのお子さん1人1人の誕生日を覚えているタイプ。
友人のお子さんは2歳〜8歳。
Aはお子さんが小さい時は「お祝いしよう」と誕生日会を、
最近ではプレゼントを用意して母親に渡しています。

お子さんとは1・2歳の時に数回顔を合わせたくらいで、
まあ、私たちのことは認識してないという状態です。

私は友人のお子さんの誕生日まで覚えていないので、
まめだなあ・すごいなあと感心していたのですが、
最近はもう身内だけの話では?とも思ったり。
でもお祝いごとはいいことだしなとも思ったり。

みなさんはどうしていますか?

No.3105003 20/07/20 10:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/07/20 10:12
匿名さん1 

お祝いすりゃいいってもんでもない。
もらったら返さなきゃいけないと思うのが普通だし煩わしい付き合い方だなぁと思いました。
誕生日だよね、おめでとう!って言葉で充分だと思うし、逆に本当に子供を可愛がっているのなら顔見に行くと思うし。1、2歳の時以来って…(笑)

私はお誕生日は毎年プレゼントあげてるのよ。ってちょっと1歩リードしてる感をだしてるのかな?

No.2 20/07/20 10:48
匿名さん2 

しませんよ。親である友達も気を遣うだろうし。自分が親だったら辞退しちゃう。

ただそのAさんがやりたくて、祝ってもらえる側もありがたがるなら勝手にどうぞって感じ。

No.3 20/07/20 11:37
お姉さん3 

本当に仲が良くてあなたが結婚して子供産んだ後も家族ぐるみの付き合いになるだろうと思えるような友達ならありかもしれないけど学生時代の仲良しグループみたいな感じならそういうのは辞めた方が良いと思う。

まず貰う側の人間達は何貰ったかとか比べちゃうしお返しなんかした方がいいのかなとなる場合もある。また貰うのが当たり前になるとあげる側は毎年プレッシャーになるし、結果お互いに変に気を遣ってギクシャクしてしまう可能性すらある。正直小さい子供ならもし誕生日近くのタイミングで会ったらお菓子一つ買ってあげようぐらいで良いと思う。

3人の友人がそれぞれ子供3人になったら9人にあげなきゃってなるよ、ほぼ毎月だよ。結構な出費になるし、面倒だよ。

もしかしたらAちゃんは毎年くれるのにみたいな反応をどこかでされるかもしれないけどもしそんな反応されたらその人達とはもう関わらない方が良い。

No.5 20/07/20 18:09
お礼

※ややこしい文章すぎたので、削除して投稿し直しました※


みなさん、ご回答ありがとうございます。

やはりちょっと、一般とは外れる行動ではあるのですね。
Aは独身謳歌タイプなので家族ぐるみという訳でもなく…
質問文未登場の友人EがAに、「なんでそこまで思いいれてんの?」的なことを
ちくっと言ったことがあるのですが、それでも続けている。
とにかく謎で。ここまでくると世間一般的なことなのかと疑問でした。


●リード感出してる?→うーん、本心はわからないですが…でもそれもあるのかもしれないです。
 私は最初から仲良くなった訳ではなく、卒業後のプチ同窓会で彼女たちと縁ができて続いています。
 まあ、このグループに入れてもらった形になりますね。
 少し話それますが、グループラインで友人Aは私以外の友人の誕生日(もちろんお子さんのも)はお祝いすれど、私の誕生日はスルーです。
 今思うと私への牽制みたいなものが入っているのかなとか思いあたりが…。
 鈍感なんで気づかない私も悪いですが(笑)

●ありがたがるなら勝手にどうぞって感じ→やっぱりそうですよね。
 私もここ数年はこのスタンスでいます。
 最初は気をつかって合わせていましたが…。

●No.3の方→まさしく仲良し学生グループの会です。
 Aはくれるのにって反応は今の所ないですが、そうなったらちょっと付き合い方を考えたいと思います。

No.6 20/07/20 18:15
お礼

↑書いてて、「これ友達か?」って自分で突っ込んじゃいました。
むしろ私自身も友達とおもっていないのかも?
意識が知人レベルですね😂

No.7 20/07/20 23:39
OLさん7 

出産祝いまでですね。
毎年の誕生日はやり過ぎかと思います。
相手も気遣うし、周りの友達も合わせないといけないみたいな雰囲気になる。

その人本当に心からお祝いしたいんですかねぇ・・。
私の身近にもやたら人の誕生日にマメな人がいますが、
当然自分の誕生日にどっさりお返しが来るので
それをSNSに載せて人気者っぷりを楽しんでますよ。

No.8 20/07/21 15:55
お礼

>> 7 ありがとうございます。
本心はわからずですが、出産祝いまでというのは私も賛成です。

そのお友達にはちょっとびっくりしますね。
ちゃんとお返しをくれる周りのお友達はマメですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧