注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

高学歴の人が不当に貶されるのってなんでですか? 高学歴=偉いというわけではない…

回答9 + お礼8 HIT数 615 あ+ あ-

匿名さん
20/07/20 21:30(更新日時)

高学歴の人が不当に貶されるのってなんでですか?
高学歴=偉いというわけではないですが、学歴はあった方がいいに決まってますし、学歴がいいほど優秀な人または努力家な人が多い傾向にあるのは当たり前だと思うんですよね。
それに勉学は、ほかの人間の判断基準、例えば容姿や芸術的センス、運動神経と比べたら、まだ努力次第で逆転の可能性もあると思います。
もちろん家庭環境とかも影響してくると思いますが…。それでも他の分野では機会は平等な方です。

それなのに、高学歴の人に対して、「全部環境のおかげ」「学歴が高い奴は人として劣っている」「低学歴の方が優秀な傾向がある」みたいなことを言ってかたくなに認めない人が多いです。

「美人はみんな性格悪い」ぐらいに理不尽な言われようですが、高学歴の人に対してなんでも言っていいと勘違いしているのではないか、と思います。

確かに、本当はとても頭がいいのに家族のために働かなくてはいけない、みたいな人もいるのでしょうが、正反対に勉学に打ち込める環境があるにもかかわらず、結局怠けて成果を出せない人の方が圧倒的に多い気がします。

論理がだいぶ飛躍しますが、ネット上なんかで高学歴を不当に貶すことで、学生に誤った認識を植え付けるおそれもあるとおもいます。
勉強すべき立場にある学生で、「学歴など意味ない」と本気で思い込んでいる子を見たことがあります。
実際は学歴がないと不利になることもたくさんあるのに、現実を直視するのを妨げるのはよくないと思います。

No.3105106 20/07/20 14:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.10 20/07/20 20:53
お礼

>> 1 コンプレックスじゃないですか そんなに貶す人が多いとも思いませんが ありがとうございます。
私の気にしすぎでしょうか。
私はどちらかというと受験勉強を頑張って結果も伴ったタイプです。
しかし、本文に書いたような嫌味を親戚だったり進路が全く異なる同級生に言われて少し落ち込みました。
ネットニュースのトップにも高学歴を煽るようなものがあって、なんで人の人格とか将来を学歴で決めつけるのかと疑問に思っています。
逆学歴差別も少なからずあると思います。

No.11 20/07/20 21:02
お礼

>> 2 よくわからないけど、学歴が高い=世間のハードルは高いのかもしれませんね。 もしも主さんが高学歴だとしたら、もっと人の心を動かせる言葉を… ありがとうございます。
高学歴は立派な人だという虚像を抱いている人が多いのかもしれませんね。
私は特別賢いわけでもなく、何か取り柄を得たいという気持ちもあって受験勉強を頑張りました。
そのため、ある程度学歴なんて努力すれば得られるものだと思います。
自分が努力して得たものを否定されるのは誰だっていやですし、学歴で人をひとくくりにしないでほしいです。
本心でないなら煽っていい、貶されても傷つかないと思っている人がいることが恐ろしいですね。

No.12 20/07/20 21:07
お礼

>> 3 高学歴=お金持ち 貧乏人はどんなに勉強しても授業料払えないから勉強やめて働いてるのに大学行ってイチャイチャしてるのが許せない、慶應義塾… ありがとうございます。
頭が良くて、努力家で、それでも大学に行けない人がどれくらいいるのか分かりませんが、そういう人は大変だと思います。慶應の内部生の事情は詳しくない(私は庶民なので…)のでなんともいえませんが。

No.13 20/07/20 21:09
お礼

>> 4 知的労働に向いてない人が大学へ行って、結局は高卒でも就ける仕事を選んで、しかも高卒より優秀だと勘違いしている人があまりにも多いからではないで… ありがとうございます。
高学歴の定義もあいまいですね。
本来なら大卒=高学歴なんでしょうが、大学が乱立している現代では大卒もピンキリですしね。
大学生ならみんな同じに見える人もいるのかもしれません。

No.14 20/07/20 21:19
お礼

>> 5 それただ… それを「そうじゃないんだ」と示し教える、教える側や伝える側の大人側(優秀な側?)の技量が足りんだけでは。 しかも、現… ありがとうございます。
確かに学習の機会は均等でも、受験に関する情報にはだいぶ格差があるように思います。
そのため学歴なんて意味ない、と思い込む人もいるのかもしれません。

私は塾講師のアルバイトをしていて中学生の勉強をみることがあったのですが、塾に通っているにもかかわらず「学歴は収入に影響しない」「女に学歴はいらない」とねじまがった認識をしている子がいて衝撃を受けました。
多分悪いメディアの影響を受けたのかな、と思いました。

幸せの基準はそれぞれですので、何が何でも学歴がいるとはいいません。しかし、学歴があった方が間違いなく所得水準が高いのであるに越したことはないと思います。少なくともデメリットはないです。



No.15 20/07/20 21:24
お礼

>> 6 単純に、気にしない人はそういうの話題にしないから、わざわざ騒ぐのは学歴コンプレックスのめんどくせえ人ばかりって話なのでは? 変に持ち上げて… ありがとうございます。
わたしも実生活では自分の学歴なんて表に出さないし、そういう話もしません。
空気が悪くなるので。

やっぱり学歴は一種のタブーみたいなものなんですかね。
多くの人は努力して学歴を得ているし、かといって学歴がない=人として劣っているわけでもない。
人格を形成するものというより、財産みたいなものだと思っています。
もっとあっけらかんとしていてもいい気がするのですが…。

No.16 20/07/20 21:27
お礼

>> 8 そこまで下げて自分と同じ位置にしたいのか、塾で培った学力はメッキなのかのどちらか。 本当に頭がいい人は無理難題も難なくこなしちゃう。 ありがとうございます。
メッキのような学力で獲得した学歴も無駄ではないと思いますけどね。
素質がなく努力もしなかった人より、頭が悪くても受験をやり切った人の方が立派です。
本当に頭がいい人だけを評価するのもよくない風潮だと思います。

No.17 20/07/20 21:30
お礼

>> 9 学歴は能力の通過点なんです。 卒業した事で、職種の分野が広がる、ただそれだけの事なんです。 経済的理由から学校を諦めても、社会へ出て取り… ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
学歴は通過点、その人の付属物に過ぎません。私は「高学歴」で人をひとまとめにしてあーだこーだいう人が嫌なんだと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧