注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

・治療法を決める ・新しい治療法を生み出す ・患者の病気を発見(?)する …

回答2 + お礼2 HIT数 207 あ+ あ-

匿名さん
20/08/01 18:40(更新日時)

・治療法を決める
・新しい治療法を生み出す
・患者の病気を発見(?)する

こういう医者って何科なんですか?
臨床検査科?画像診断科?それともまた別の科ですか?
調べはしたのですが、なかなか検索ヒットしなくて…ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいです💦

お時間ございましたら臨床検査科と画像診断科の主な仕事とかも教えて頂けると助かります…

No.3108246 20/07/24 22:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 20-07-25 06:22
匿名さん1 ( )

削除投票

何科のお医者さんもその流れで診察していくんじゃないかな?新しい治療法は研究職っぽいですが

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/07/25 06:22
匿名さん1 

何科のお医者さんもその流れで診察していくんじゃないかな?新しい治療法は研究職っぽいですが

No.2 20/07/26 17:33
お礼

>> 1 ご回答ありがとうございました🙇
助かりました(*´︶`*)

No.3 20/07/26 17:43
匿名さん3 

病理診断科っていうのがあります。
病理診断とは、人体から採取された材料について顕微鏡で観察し、病理学の知識や手法を用いて病変の有無や病変の種類について診断すること。略して「病理」。画像診断や内視鏡検査で異常所見があった場合に病変部を採取して診断したり、病変の広がりや病気の程度を評価するために行われることもある。また治療選択や治療効果判定を目的としている場合もある。(Wikipediaより引用)

基本的には各医師が治療法を決めますが、検査で判断がつかない時に「病理に回させてほしい」などと言うことがあります。

No.4 20/08/01 18:40
お礼

>> 3 お返事遅れて大変申し訳ありません<(_ _)>💦
病理診断科…初めて聞きました…
とても詳しく分かりやすい解説ありがとうございます。
とても助かりました(*´︶`*)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧