注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

マイホームを買うなら、どちらの市内が良いですか? ①県庁所在地でなく高齢化…

回答7 + お礼0 HIT数 206 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
20/07/28 12:33(更新日時)

マイホームを買うなら、どちらの市内が良いですか?

①県庁所在地でなく高齢化が進み衰退が激しく民度も低いと言われているが、物価が低めで食べ物も土地も安く災害も少ない市。

②住人が多く物価が高めで食べ物も土地も値がはるが、県庁所在地で若者率が高くて栄えている市。

No.3110584 20/07/28 11:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/07/28 11:24
匿名さん1 

自分の経験からは②に決まりですね。若者率高いイコール住みやすい街ですね。逆に年寄りの多い田舎ほど窮屈で住みにくいよ。

No.2 20/07/28 11:27
匿名さん2 

のんびりしたいので①

No.3 20/07/28 11:35
匿名さん3 

2ですね。
住人が少ないと、税金が少ないためか、自治体でまかなう道路や街の整備にかかる費用がとても高いことが多いです。
町内会費で4~10万ほどかかる田舎も存在するようだし、収める税金も少ないため、
普通の市ならあるような役所でのサポートの種類も少なく、未来もありません。
お年寄りばかりだと、時代にそぐわない考え方の人が多いだろうし、
過疎化するなら、人を増やしたいから無料で貸してくれる所も多い中、土地にお金払うのなぁと。
自分たちの老後を考えても病院が近くにないと不安です。

No.4 20/07/28 12:06
通りすがりさん4 

年齢と収入による。

若くて収入が低いなら、高額物件は避けるしかない。

No.5 20/07/28 12:14
匿名さん5 

②です。

①は、いくら物価が安くても、あと10年もしたら店舗自体が無くなるんじゃないですか?

No.6 20/07/28 12:24
通行人 ( 30代 ♀ ETVKCd )

まさに②で家を建てました。
国は人口減少にともない都市機能を利便性の高いところに集約する動きなので、老後を考えたらできるだけ中心部がいいですよ。立地適正化計画で調べてみてください。
 
田舎への憧れが絶えなければ、老後に家を売って住むことができます。

災害は土砂でなければ、浸水や地震は家の構造である程度防げます。

No.7 20/07/28 12:33
匿名さん7 

正直わかんない。
買うときは返せると思うのだろうけど、五年で金利が上がって、返せなくて売る人もいます。
それに、その市全体で言えるほど小さな市なの?
市として考えるのは保健福祉と税金。
職場や、通学の駅までの利便性も考えて立地を考えるべきでは?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧