注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

進路について....本気で悩んでいます 高校二年生です。 そろそろ周りの大人…

回答6 + お礼0 HIT数 344 あ+ あ-

匿名さん
20/08/04 23:49(更新日時)

進路について....本気で悩んでいます
高校二年生です。
そろそろ周りの大人に「将来どうするの?」と本気で聞かれるようになりました。
「早く決めないと後で自分が困るよ?」
「何がしたいの?何が好きなの?」
「お金稼がないと〜」
「ちゃんとした大人にならないと〜」
などと色んな方に沢山言われます。
私が1人悩んでいるのにもかかわらず友達はみんなしっかりと進路を決めて
"まだ決まっていない"と自信なさげな子も具体的に自分がこれからどうしたいのかという事は決まっています。
なんだか周りの子が"大人"になる準備をしているのに私だけが悩み、1人"子供"として取り残されて行くような感じで怖いです。
まだ少しの人生しか歩んでいないのに、これからの先が長い人生の事を「さぁ、早く決めろ。」と言われても、まだ何も知らないし"大人になった自分"の運命を今背負っているという責任感で押し潰されています。
それなのに周りの子達は平然な顔をして、"人生の重大な選択"をしていると思うとこんなに悩んでいる私は馬鹿なのかなと思ってしまいます。

小さい頃は
"大きくなったら何をする?"
などと聞かれても苦じゃなかったのに
いつからか、私にとって進路を聞かれるのはとてもプレッシャーになりました。
もう、どこに行っても誰と会っても
「将来どうするの?」と聞かれます。
その度に私は今までのぐちゃぐちゃな想いが溢れてきて怖くなります。

担任の先生と面談をしていて進路の事を聞かれたとき、私は
「この先何十年も生きなければならないのに、何をしたいかだなんて簡単に決められません...」
と言ったら先生に笑われました。
"そんな慎重に悩む事じゃ無いよ"と笑われた時、あぁ私は先生に笑われる位本当にくだらないことで悩んでいるんだなと悲しくなりました。

好きなことも特になく、勉強も全く出来ない。私は本当に何をやっても上手くいかなくて、そんな自分が本当に嫌いです。
もう今では生きてるだけで害なのでは?と思い、進路聞かれるたびに自殺してしまえばいいのでは?と思います。

皆さんはどのように進路を決めましたか?
良かったらアドバイスを下さい。

No.3111101 20/07/29 00:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/07/29 00:19
匿名さん1 ( ♀ )

進学か就職かは?

No.2 20/07/29 00:27
誰にも言えないさん2 

難しく考えすぎだよ〜リラックスリラックス。
意外にもみんなも同じだと思うよ。大人ぶってるっていうか虚勢っていうか。速攻夢が決まったら苦労しないって。僕も負けじとイラストレーターになる!って夢を友達に伝えて大学行って専門行ってさ。本場のアートであるフランスにも行ったけどさ。工場働きーの、カラオケバイトしーの、ホテルで働きーの。色々考えた結果ああ俺の夢はイラストレーターじゃなかったって気づいたんだよね。親に反抗してたけどやっぱ父親が美容師でその背中を見て育ってきて、ダセェって馬鹿にしてたけど、改めて親父に髪切ってもらったり教えてもらったりしていくうちにめっちゃハマってしまって資格まで取って親父の二号店で働いてんだよね。要は道は真っ直ぐじゃないんだよね。ガタガタでいいんだよ。そうやって紆余曲折を得てゴールなんだと俺の考えだけどそう思う。極端だけど大きなパンケーキを食べたいって言う夢だってその人からしたら大きな夢だと思う。なんでもいいんだよ。やりたい事がないって人に質問してるんだけどさ。「貴方は嫉妬します?」って。そしたら誰でも一つや二つ嫉妬はあるもんで。歌手のあの子歌上手い!だったらボイトレして歌手になればいいし、あの漫画好き!だったら漫画家志望でもいいしさ。

No.3 20/07/29 00:34
匿名さん3 

現在、福祉を学んでいる大学3年生です。
私は高校生の時は最初は就職希望でしたが、正直どこか納得いってない部分もありました。全然決めてない分からない状態で過ごしていて、小中に勉強を満足に出来てなかったので高校で勉強が楽しいと思い始めてきた頃に成績も伸びてきてせっかくなら資格を取って就職したいと考えたのがきっかけで進学希望を視野に入れました。心理に興味があったので探していましたが、人助けもしたいということから知り合いの福祉関係の人に相談にのってもらい何個か資料を取り寄せた上で見るポイントなどを教えてもらいました。受験する大学は高3の始めの頃にそこにしますと決めたので、遅い方だったと思います💦あと、何個かオープンキャンパスに行きました。その中で気になったのが現在通っている大学で、福祉で心理も勉強でき児童分野にも興味があるので条件と雰囲気などが気に入りました。長くなってしまい申し訳ないです💦
くだらないなと思っても投稿者さんにとってはしっかりした悩みですよ。焦りますよね…正直、私も周りが決まったりしっかりしている中で取り残されているとか焦りなどずっと思いながら過ごしていました。
投稿者さんには投稿者さんに合うものが見つかるはずです。どんなものがあるのか知ることから始めてみてはどうでしょうか?分からないまま居てもそのままだと思うので、就職でもどんな仕事があるのかそこの企業が何をするのか、進学ならどんな分野があるのかその学部や学科や学校でどんな資格が取れるのかなど調べたりや理解したり知ることで、自分が気になるものも見つかるのではないかなと思います。もし見つかれば、資料を取り寄せることやオープンキャンパスや企業の説明などに参加するなど行動できたり比較したりできるかなと思います。学校に進路指導室で資料が見ることが出来ればそこを利用するのもありかなと思います。就職か進学かどうすればいいか悩むのであれば、進路の説明会などがあると思うのでどっちも参加したりそのようなものに行ってみるなどすると、何があるかやそれに必要なことや大切なことも教えて貰えるのでいいかなと思いました。
投稿者さんは自分の人生についてしっかり決めようとして、本気で悩まれているのだと思います。自分の人生をしっかり考えられているんだなと感じました。少しずつでも何か行動すると変わってくると思います!応援してます!

No.4 20/07/29 01:03
匿名さん4 

将来って 80歳になっても将来はって言う人がいるくらいだから、目先の進む道なんて小さいものなのかもしれないね。

先生は、とにかく何か見つけなさい、って言う。

私は、幼稚園の時からある職業を目指して、夢を叶えたけど、自分の子どもには、やりたいこと見つからなくてもいいよ、といつも言ってる。

好きなことだの、やりたいことだの、みんなが揃って同じ時期に決めなきゃいけないだなんて、なんて滑稽な!

勉強が嫌いなら、就職する方向で考えたらどう?

入社したい会社がなければ、アルバイトしながら考えてもいいし。

大学出ときたいなら、ちょっとでも興味がある学科を学べる大学に入るとかね。
将来を考えながら大学に行けばいい。

どんな風に生きていきたいかを考えたら、見えてくると思うよ。

色々な人の生き方を調べたりしてみるといいわ。 ドキュメント番組は参考になる。


No.5 20/07/29 07:51
ブーメラン使い ( 40代 ♂ ITHTCd )

17〜18歳で進路決められる人なんてほとんどいないよ😊

お友達もきっとあなたと同じで、自信はないけど、自分のやりたいことなんか分からないけど、なんとなくこれが好きだから、あるいは親から勧められたから、こっちに行ってみるか、ぐらいの感じだと思うよ

僕ももう50近いけど、最近ようやく本当にやりたいことが見つかったんだからね

1つアドバイスできるとすればね、自分を好きになってあげないと、自分が本当にやりたい事は見つけずらいってこと

だってもしあなたが嫌いな人から人生相談されても、真剣に考えてあげられないでしょ

でも、好きな人が悩んでたら一緒に親身になって考えてあげられるじゃん

自分で自分の進路を決めるんだから、まずは自分を好きになってあげてね

そのためにはね、どんな時も自分の心の味方になってあげないといけないよ

心が、何をやってもうまくいかないよぉ、と悩んでいたら、大丈夫大丈夫、絶対にうまくできるようになるよって、何の根拠もなくても励ましてあげるんだよ

心が悲しんでいる時は慰め、苦しんでいる時は癒し、どんな時も心に寄り添い、優しい言葉をかけて味方になってあげて

いつもそうしてあげているとね、心がだんだん元気になってくるよ

あなたに好きになってもらえた、と思って、心に愛が溜まってくるよ

どんどん溜まっていって、心が愛で満タンになって、そのうち溢れてくるようになる

その時のあなたは、きっと、自分が本当にやりたい事がわかるはずだよ😉

No.6 20/08/04 23:49
匿名さん6 ( 20代 ♀ )

進学か就職かまず考えて、
進学なら何を知りたいか考えたかなー?
あとは、手に職があると就職もありそうだし、給料も高いのがいいから医療系!って決めました…
あまり声を大にして言えない理由です。
職種は、血を見なくて済むとか夜勤なさそう?とか考えて決めました。
勉強するのが苦じゃなかったら、医療系とかどうですか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧