注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

リーダーに向いている人とは…。介護職6年目です。 介福を取ったからには、今後リ…

回答1 + お礼0 HIT数 235 あ+ あ-

匿名さん
20/07/29 21:52(更新日時)

リーダーに向いている人とは…。介護職6年目です。
介福を取ったからには、今後リーダー業務もやっていかないといけないわけで、口下手でマイペースでリーダーなんてできるんでしょうか…。経験者の皆さまのアドバイスが聞きたいです。一番大変なことは何ですか?

No.3111643 20/07/29 21:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/07/29 21:52
匿名さん1 

介護福祉士になったからリーダーにならないといけない訳では無いんじゃないですかね?何か勘違いしていませんかね。介護福祉士だから偉くなった訳では無いし、初任者研修の方でも同じ業務していますよね。先ずは偉くなったって思っているなら考えを見直した方が良いですよら。人の上に立ちたいんなら、人の何倍も努力して、業務に対しての考え方、捉え方、ケアに対しての柔軟な判断力を養った方が良いと思います。正しい答えは認知症の利用者の皆様を介護する上で存在しないと思うので、その時々に良いと思うケアを提供して、職場全体で実践出来る指示を出せる方じゃないとリーダーにはなれないと思います。自分は何もせずに非常勤の方に仕事を振る様な方も多く居るので、上に立ちたい、目指したいなら自身が先頭に立って職場内の問題点を把握し改善していけば、職員の方々から信頼される様になれると思います。
ちなみ私は自身で書いた事柄を行い、リーダーから管理者になっています。現在も先頭に立って現場業務を行いながら業務改善をおこなっています。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧