注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

家族について同じ境遇の人はどうしてるのかと思って質問を投稿しています。 私には…

回答5 + お礼5 HIT数 413 あ+ あ-

匿名さん
20/07/31 14:51(更新日時)

家族について同じ境遇の人はどうしてるのかと思って質問を投稿しています。
私には歳の近い弟がいて、弟は結婚し、子供も産まれたのですが、弟、嫁、子供に対して、接することにどうしても億劫になってしまいます。

と言うのも、学生の頃から兄弟仲が悪く、弟は私に対してずっとキモいなどの悪口を常に言っていて、同じ学年の友達にも悪く言っていました。また、今や他界していますが母親も一緒に私のことをネチネチ悪く言い、母の中の常識を私に強制してきました。
社会人になっても、私は自分が言われて嫌だったので、そういうことを一切言っていないのにも関わらず傷つくようなことを言ってきていたので、ほとんど会話もしていなければ、お互いの電話番号すら知らない状態でした。
また、母はありがちですが弟に甘く、100万以上するものを買い与えたりしていたので、明らかにおかしい差別を感じていました。

そういうこともあって、弟の嫁と子供は一切悪くないのですが、結婚祝い、出産祝いなどは現金で渡したものの、積極的におもちゃなど用意しプレゼントしようという意思や、おうちにお邪魔して子供の様子を見に行くという意欲がどうしても湧きません。逆に遊びに来るとずしっと心が重くなります。

また、結婚してから急に弟が私を正面から悪く言わなくなり、嫁がいる手前か外食に誘われて、私も断ったら悪いと思い一応行きましたが何を考えてるのか分からず、苦痛で仕方がありませんでした。父は私が外食を断った時に叱り付けて来ました。(断ったのは初回ではなく、4回目くらいのものです)
もういい年なので別に叱られてもどうもないのですが、この人、自分の子供である兄弟仲を何も分かってないんだなぁ、と思います。

別に子供に罪はないのでもう少し贈り物をあげても良いとは思ってはいますが、やはりどうしても胸がもやもやしています。
嫁も悪くないですが、あのお姉さん何もしなくない?と思われているのかなぁ、と思います。

ここで書いたことが全てではないのですが、学生の頃に嫌だと思ったことが今になって強く残っているのは、忘れてしまえばと他の人は言うかもしれませんが、職場の付き合いや友達付き合いなんかより、家族付き合いが本当に苦痛と思うようになってしまいました。また最近になって私の名前の漢字を知らないことが判明し、ますます兄弟とは?となっています。

そういう家族関係がもやもやしてる人たちってご兄弟に子供が生まれた時、どうしましたか?
関係良くなりましたか?
変わらないですか?
悪くなりましたか??

長文で申し訳ないですが誰かに聞いてほしくて投稿した感あるので、くだらないかもしれませんが教えてくれると嬉しいです。ちなみに子供が生まれたことは本当におめでたいことだと思っていますよ。

No.3112317 20/07/30 22:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/07/30 22:24
匿名さん1 

私の母親ですけど、弟仲悪いですよ。弟の嫁が子供産みましたが関係変わらないです。こればっかりは、どうしようもないです。関わらないのが一番。

No.2 20/07/30 22:26
通りすがりさん2 

距離的に離れることです。
距離が離れれば、関わりが少なくなり心の距離も離れるので、主さんも少しは楽になると思いますよ。

No.3 20/07/30 22:56
匿名さん3 

うちは片親だったので
弟と姉の私の二人で協力して家事したり
貧乏でイジメられ靴を隠された弟を見つけ、二人で泣きながら靴を探したりと
小さい頃から仲は良かったです。
大人になってからも
一緒に買い物行ったり、何でも話せる戦友みたいな感じです。
でもお互いの彼や彼女にヤキモチ妬かれ良く思われない程だったので
二人きりで出かけることは減りました。
お互い結婚してからも
仲は良いですが、お互いの家庭に首を突っ込まないように配慮してます。
お祝いも現金を送り合うくらいで
会うのはお盆とお正月くらいです。

なので、そんな酷い弟さん
今更外食なんて行く義理は無いと思いますよ。
親に叱られようが、何かに理由をつけ
会わなくて全然OK。
姪っ子甥っ子にも最低限の節々のお祝いを郵送で一筆添えるくらいで充分かと思います。

No.4 20/07/30 23:44
匿名さん4 

主さんの生活状況が書いてありませんが、独身で実家暮らしなのでしょうか?
で、弟さん夫婦は近くに住んでいるのでしょうかね。

食事には主さんだけが誘われるの?
お父様も一緒に?

主さんのスレを読むと、弟さんが主さんだけを食事に誘う意味がわかりませんね。
お父様も一緒なら(主さんも実家暮らしなら)、ありえるかなとも思いますが…。

お祝いをあげたならそれで十分だと思います。
おもちゃとかプレゼントする必要ないですよ。

あとは気持ちがあれば、お年玉(小さい時は、少しだけど何か買ってあげて下さい、とお嫁さんに渡せばいい)をあげれば十分です。

会いたくなければ、無理する必要ありません。

お父様には、主さんの気持ちを話してみては?
ま、男はバカだから話してもわかんないと思うけど。

No.5 20/07/31 08:52
匿名さん5 

無理して付き合わなくてもいいのでは?
主さんが仮に結婚していて相手方(義理弟)とかだったら 体裁程度のお付き合いはしないと色々と大変かもしれませんが、実弟なら遠慮する事はないかと。

弟さんだって何故?かは心の中では分かるハズ。

私の姉の旦那さんは実姉と昔からの不仲で実家の冠婚葬祭で顔を合わせるくらいで一切 普段はお付き合いしてない様ですが お互い関わり合いがない事については暗黙の了解となっているらしいです。

下手に関わりを持てばストレスやトラブルの元になり兼ねませんからね(汗)

No.6 20/07/31 12:45
お礼

>> 1 私の母親ですけど、弟仲悪いですよ。弟の嫁が子供産みましたが関係変わらないです。こればっかりは、どうしようもないです。関わらないのが一番。 コメントありがとうございます。
やっぱり一度仲悪くなると難しそうですね。
わたしも関わらない方が良いと思いつつネット上以外の意見が「こういう時に仲良くするんだよ」が多かったので無理していました。

No.7 20/07/31 12:50
お礼

>> 2 距離的に離れることです。 距離が離れれば、関わりが少なくなり心の距離も離れるので、主さんも少しは楽になると思いますよ。 コメントありがとうございます。
やはり離れた方が良いなとは思っておりました。顔を見るだけで気まずい気持ちになってしまうし、心が重たいなぁ、と思ってしまうので物理的に距離は離す予定にします。

No.8 20/07/31 12:56
お礼

>> 3 うちは片親だったので 弟と姉の私の二人で協力して家事したり 貧乏でイジメられ靴を隠された弟を見つけ、二人で泣きながら靴を探したりと 小… コメントありがとうございます。
兄弟としてとても羨ましいです。
片親だったとしても親も頑張ったのでしょうね、わたしもそういう温かい関係でいたかったです。
大人になっても仲が良いとは言っても、深く首を突っ込まない関係性なのですね。
そういう方でも最低限のお祝い、ということであれば少し安心しました。
ネット以外の意見では「もっとちゃんとプレゼントしなよ」と言われることが多かったので気にしてしまいましたが、最低限のことはしているんだ、自分に言い聞かせたいと思います。

No.9 20/07/31 14:28
お礼

>> 4 主さんの生活状況が書いてありませんが、独身で実家暮らしなのでしょうか? で、弟さん夫婦は近くに住んでいるのでしょうかね。 食事には主… コメントありがとうございます。
自分のことを書いてなくて申し訳ありません。
わたしは独身で現在は実家に住んでいます。
食事は父と誘われています。
恐らく嫁が親睦を深めようと思って計画してくれたんだとは思ってます。
やっぱり周りの意見が「普通はプレゼントする」と言う人が多く、自分の環境は恐らくみんなが想像する普通ではないと返したりはしたのですがあまり周囲の同意も得られませんでした。
父とは同じ家に住んでますがほとんどしゃべっていないので相談しないと思います。
以前母が死んだ時、まあ自殺だったのですが、その際後追いが怖いと思って、わたしは実家に残っていろいろ整理してたんですけど、自殺なんてなるとストレスやらトラウマやら私も抱えるわけで今ままでなかった白髪とかワッと生えたんですね。それに対して父はお前にストレスなんてないくせに、とか確かに自分の方が辛いかもしれないけどそういうこと言うか?と言うことを返してきたりするので、自分にとって深刻な悩みは相談したくないと思うようになってしまいました。

No.10 20/07/31 14:51
お礼

>> 5 無理して付き合わなくてもいいのでは? 主さんが仮に結婚していて相手方(義理弟)とかだったら 体裁程度のお付き合いはしないと色々と大変かもし… コメントありがとうございます。
そうですよね。
実の兄弟であればそんなに遠慮することないですよね。

関わらないのが暗黙の了解とお互い分かっていればそれで良いことだと思います。
こちらはなぜかもっと遊んで欲しい雰囲気を出されており、遊びに来てねとかよく言われるのですが表面上かなと思っていたら何回か言われたので意味がわからないです。
遊びに行って、今更何を話すのかも全然分からないので行く気になれません。
子供が生まれる前はこちらを疎ましくしていたのに生まれてから急にこんな風になったのでとても戸惑っています。
しかし嬉しいとは思えないし、かなり弟を見ると結構苦しい気持ちになるので距離を置きたいと思います...。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧