注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

国語で点を取る方法。私は中3で受験なのでなるべくテストで点をとるために頑張ってる…

回答1 + お礼0 HIT数 130 あ+ あ-

匿名さん
20/07/31 16:48(更新日時)

国語で点を取る方法。私は中3で受験なのでなるべくテストで点をとるために頑張ってるんですが、国語の文章題の点が安定しません。説明文はその文章が理解出来れば良い点数が取れるんですがよく分からない文章もあるじゃないですか、それは点数がとれません。学校のテストは習った文章から出ますが文章の説明はされてもその文章の問題は解かないのでテストで点がとれません……。何か良い方法はありませんかね?

No.3112756 20/07/31 15:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/07/31 16:48
匿名さん1 

よく分からない説明文とかは、内容ではなく形式に注目するといいです。
①指示語に注目する。
その指示語は何を指しているのか、矢印で引っ張って分かるようにしましょう。
②接続語に注目する。
「次に」「さらに」等であれば「初めに」を探します。
「つまり」であればどこまでをまとめているのかを確認しましょう。
③複数出てきたワードや、筆者独自の言葉に注目する。
この言葉の意味を説明しなさいという問題が多いです。
その言葉が出てきている1文を読むとどれかには答えが書いてあります。(多くの場合)
④対比に注目する。
例えばアメリカと日本の対比であれば、
ここはアメリカ、ここは日本について話してるなと分かるように印をつけましょう。
対比を表に書くと良いらしいです。
⑤具体例と意見を分けて注目する。
具体例は何の意見を言いたいが故に出されているのかを把握しましょう。
このように分けていると、
問題で具体例を聞いているのか、筆者の意見を聞いているのか分かるようになります。
⑥記述は自分の言葉で書かない。
記述は文章中の言葉だけで作れるといいです。
内容がよく分からないのに変に自分の言葉を使うと、減点されてしまいます。
自分の言葉で書きましょうと言う場合は仕方がないですが、、

分かりにくい所もあると思いますが、参考にして貰えると嬉しいです。
頑張って下さい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧