注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

親についてです。私の母はとても優しいと思っていました。幼いころからよく遊びに連れ…

回答9 + お礼5 HIT数 410 あ+ あ-

匿名さん
20/08/02 22:45(更新日時)

 親についてです。私の母はとても優しいと思っていました。幼いころからよく遊びに連れていってくれたり、欲しいものは結構買ってくれる方だと思います。教育にも熱心で沢山投資してくれたなぁ、、と本当に感謝しているのですが成人して母の良い面だけでなく「えっ、、?」と耳を疑うような発言をしていることにも気づきました。
 例えばニュース番組や新聞の記事などを見ては「女はずっと男に虐げられてきた。だから女をもっと優遇すべきだ。私は子供には女であるにも関わらずこの男社会の世の中で成功してほしいと神様に願っていた。神様がその願いを叶えて下さりあなたを授かった。」と言ったかとおもいきや、その後私が短期留学で知り合った韓国の子の話をすると「韓国人は~だから。信用ならない」(すみません、あまりにも失礼な内容なので割愛しました)と発言したり、、他にも同和地区に住んでいる方の悪口を言ったり、同性愛者の方の悪口を言ったり、、、不快になられた方がいらっしゃったらすみません。
 思うに母はフェミニスト(?)とかいうものだと。ですが前述しましたように他の立場の人々を蔑むようなことを平気で言えるのです。もちろん親には本当に手厚く援助してもらってきたので嫌いにはなりたくないのですが、、、皆さまの客観的な意見をお聞きしたいです。




No.3113885 20/08/02 08:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/02 08:47
匿名さん1 ( ♀ )

親といえど、人間として100%完璧なわけでない、ということです。
むしろその偏見(?)や極論(?)を、あなたが幼かった頃には見せずに育ててくれたことは、良かったのでは?
あなたが一人前の大人になったから、お母さんの方でも本音が出るようになった。
これからは、お母さんはそういう人だと割り切っていくしかないでしょう。

親のことは嫌いになってもいいと思いますよ。親子だから気が合うとは限らない。
尊敬や感謝の気持ちと、人間として好きかどうかは別ですからね。

No.2 20/08/02 08:52
お礼

>> 1 本当に信頼していたので、裏切られたとは言い過ぎでしょうがショックもありました。もしかしたら何か母が失言していたとしても幼くて意味が分かっていなかっただけかもしれませんが、、

No.3 20/08/02 09:16
匿名さん1 ( ♀ )

親離れしないとね。
親が完璧な人間じゃないと気付き、親との付き合い方に逡巡するのが思春期なのだそうです。
それが反抗という形になって現れる。

主さんはもう成人しておられるんですよね?



No.4 20/08/02 09:28
匿名さん4 

誰だって息抜きで毒を言うと思う
それを声に出してスッキリしてるか、頭の中で毒出してスッキリしてるか。ネットでスッキリしてるか。
行動は自由だよ。

聞いてしまったり、見てしまっても聞こえないフリ、見えないフリ放置するのが良いかなぁ。


No.5 20/08/02 09:49
お礼

>> 4 だとしましても、毒の出し方ぐらいは気をつけてほしかった気が、、結局家族には親切でも他者を見下さないとやっていけないのかなぁ、、と悲しかったですね

No.6 20/08/02 09:55
お礼

>> 3 親離れしないとね。 親が完璧な人間じゃないと気付き、親との付き合い方に逡巡するのが思春期なのだそうです。 それが反抗という形になって現れ… よく考えますと私が中学生ぐらいのときからそのような節はありました。「そんなこと言うのやめなよ」といったこともあったと思いますが「親の庇護を受けている分際で意見するな」とひどく叱られ、それ以来何も言えなくなっていたような、、ですがこの性格を除けばそう悪くない親なのです。親に依存しすぎているせいでショックも大きかったのかもしれません。

No.7 20/08/02 10:39
誰にも言えないさん7 

皆さんが言うように良い部分も悪い部分も、偏り?は誰にでもあると思います
ある意味冷静に親を見れるようになったと言うことでしょう
そしてそれは自分にもしかり、です
私もあなたの偏り、少し見えた気がします

No.8 20/08/02 10:39
匿名さん8 

家族だから言えるんじゃないかな
多分 他人には言わないでしょ
私の母もそうだから デリカシーがないな!といつも思うよ。
でも嫌韓ではあるけど韓国に行かせてくれたんだから 良いお母さんじゃないの?
私も韓国嫌いだから息子に留学したい!なんて言われたら
韓国行って何を学ぶの⁉️学ぶものなんか何もないじゃん❗️と大反対します。
主さんのお母さんは至って普通です。

No.9 20/08/02 11:07
お礼

>> 8 その子はイギリスに短期留学したときに会ったんです。私も国自体はそれほど好きではないですが、そこに住んでいる一人一人は色んな性格があると思うんです。実際その子は親切でマナーも良かったですし。(一般的にイメージの良いドイツやフランスから来た子のほうが下品でした)家族でも言って良いことと悪いことはあると思います。

No.10 20/08/02 11:10
お礼

>> 7 皆さんが言うように良い部分も悪い部分も、偏り?は誰にでもあると思います ある意味冷静に親を見れるようになったと言うことでしょう そしてそ… 確かに自分にも偏っているところはあると思います。ですが母のような他人を傷つけるような発言はしないように心掛けているつもりです。

No.11 20/08/02 13:09
匿名さん11 

お母さんにはお母さんの価値観がある、主さんには主さんの価値観がある、それだけだと思います。
差別意識が強いそういう思考の人なのだと思うしかありません。


お礼レス7にあった、人を傷付ける事を言う…、お母さんも家の中で言ってるだけでしょう。
外では言っていないと思います。

私(お母さん世代)もそういう差別的な事をあからさまに言うのは好きではありませんし、言っているのを聞きたくもありません。

主さんも成人していて自分なりの考え方があると思います。
そういう事を聞かされるのが嫌なら、私はお母さんのようには思わない、そういう差別的発言を聞きたくないわ、と言ってみてはどうでしょう?
そう言って、昔みたいに黙っとけと言われたらそれまで。

また言い出したら、衝突したくなければ聞いていないふりをするか、部屋を出るかしかないですね。

お母さんくらいの年齢だと固定観念が強くなり、人の意見を聞かない場合の方が多いですから。

親子といえども、それぞれ違う人間です。
人は人、自分は自分、でいいと思います。


ただ、誰にでも何かしらの差別意識ってあるもんなのです。
それを口にするかしないかの違いかなとも思います。


No.12 20/08/02 13:45
匿名さん12 

女性に関してはリベラルで、同和と韓国人は嫌なのね。
長く生きてる分、色々なことに直面したのだろうから、考えは全員違うよー。
あなたはこうだけど私はこう思うって割りきらないと。

No.13 20/08/02 15:16
ゆゆゆ ( 40代 ♀ ixGTCd )

親離れ、子離れの時期が来たのよ。

No.14 20/08/02 22:45
匿名さん14 

 別の端末から失礼します、主です。今振り返ると母は本当の意味で「優しくて良妻賢母」ではなかったかもしれません。確かに多額の援助をしてくれたり、塾や習い事の送迎は毎回のようにしてくれたり、人間関係が上手くいかないときは学校を休ませてくれたりと本当に世話になってきてはいましたが、これはもしかして親のエゴで甘やかしていたところもあったのでは、、と思いました。
 思えば彼女に学校であったことを毎日包み隠さず報告するのが日課でした。これは幼稚園の頃から続いていたかもしれません。(高校生ぐらいになると流石に鬱陶しく感じて「もういいよ、ほっといて!」と喧嘩になったこともあったと思います)私が学校のことをあまり話さないと友人や同級生とのやり取りを勝手に見られたこともありました。
 学生の頃は上記のような状態が当たり前であったために、また自分も甘えていたために母の持つもう一つの歪な(?)面をさらに歪めてしまったのでは、、と思いました。なのでこのまま共同生活を延々と続けても関係はこじれる一方かもしれないと危惧しています。
 私は今は実家暮らしで大学に通っているのですが、なるべく早く家を出てアルバイトをしつつ下宿から通学しようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧