注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

後輩が横でヒマそうにしてるのムカつくんですけど、どうしたらいいですか。上司からは…

回答5 + お礼2 HIT数 215 あ+ あ-

匿名さん
20/08/11 23:20(更新日時)

後輩が横でヒマそうにしてるのムカつくんですけど、どうしたらいいですか。上司からは「仕事あげて」と言われてるけど、あげる仕事なんてない。自分で仕事見つけてやって欲しい。

タグ

No.3116131 20/08/05 15:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/05 15:43
匿名さん1 

いらない世話かもしれないけど

上司の仕事って相手の力量を見極めて
仕事を振り、失敗すればケツを持つ事だから。

自分で仕事丸々抱え込んで
「これ、俺の仕事!手を出すんじゃない!」
みたいな中国人みたいな(中国の調理現場はそんな感じ)
事やってると、中間管理職の適正が無いって
評価されちゃうよ。

ま、会社の評価なんて糧の評価でしかないけど。

給与がもっとほしくて、出世したいなら
そういう判断できる事を見せた方が良い。


No.2 20/08/05 16:00
通りすがりさん2 

暇してる後輩が先輩から「仕事ください」って言えないの?
ダメ後輩なの?
ダメ後輩を出来る後輩に育てるの無理なくらい、ヤバいの?
上司もダメな上司?
主、大変だね。

No.3 20/08/05 16:04
お礼

>> 1 いらない世話かもしれないけど 上司の仕事って相手の力量を見極めて 仕事を振り、失敗すればケツを持つ事だから。 自分で仕事丸々抱… こんな考えなので評価は諦めてます。
上司もそういう中間管理職的な役回りを私に求めてるんだろうけど、縦割り業務なんで完全に担当渡すのは無理で(恐らく後輩もそれは望んでない)お手伝いくらいしか頼めないんですよ。

でもお手伝いくらいならわざわざ頼むより自分でやる方が早いんですよね・・
給料上がって欲しいけど・・

No.4 20/08/05 16:08
お礼

>> 2 暇してる後輩が先輩から「仕事ください」って言えないの? ダメ後輩なの? ダメ後輩を出来る後輩に育てるの無理なくらい、ヤバいの? 上司も… 前は「何かありますか?」って聞いてきてくれてたから都度ひねり出して郵送とかスキャンとか頼んでたんだけど、頼むにしても説明が必要だしそれが手間で回さなくなった。縦割り業務だから仕事の一部だけを任せるのは出来ないし、後輩に業務を手伝ってもらうにはこっちもある程度整えておかなきゃいけない。それの方が手間・・
上司は上司で「事務同士でうまくやってくれればいいから」というだけ。縦割りだからそれぞれの仕事をやってたのに、少し前から「後輩がヒマそうだから仕事あげて」と言われるようになって意味わからんです。

No.5 20/08/05 16:18
匿名さん1 

あぁ~、うん
ま、主さんが決める事だから。

ただ、自分も主さんと一緒で
仕事を抱え込むタイプで、改善してたけど
業務が変わって、マニュアルもない
生産管理と予算立てを任されて
これが、分業できなくされてて
誰にも振る事もできず、マニュアルも
ほとんど助言もなくやらされて
月のサービス残業が150時間越えてね
仮面うつ病ってのになって退職したんで
ちょっと心配してるんだ。

もし、ダメだと思ったら、ギブして上司に相談か
糞パワハラ上司なら、大変だけど退職して
建て直した方が良いよ。
命あっての物種だからね。

本当、体気をつけて。
(´・ω・`)

No.6 20/08/05 16:32
通りすがりさん2 

返信ありがとうです。
主さんは、忙しくて、暇してる後輩に主さんの時間をさけれないのですね。なんとも大変な仕事ですね。

でも私だったら、自分の仕事が大変でも、後輩を育てたいから、手間取りしてでも教えます
しかし私は、教え方とかヘタらしく「ウザ」って言われ、もう教えられません。

後輩を育てるの難しいです
って主さんに愚痴を。
失礼しました。

No.7 20/08/11 23:20
匿名さん7 

お願いするには担当ごと渡すしかないことを、上司に相談かな

それでもいいですか?って。気持ちで望む望まないじゃなく、会社としてどーするのか。

それなら、ある程度の期間で研修として、ひと段階づつメモしてもらう。

見学してとか同伴してとか。

そういう研修をさせてあげるしかないね。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧