注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

育休明けに役職なしの状態でパートで戻ってきた元店長が、今は私が店長なのに店の運営…

回答6 + お礼4 HIT数 894 あ+ あ-

匿名さん
20/08/07 23:51(更新日時)

育休明けに役職なしの状態でパートで戻ってきた元店長が、今は私が店長なのに店の運営に上から目線で口出ししてきます。
前にも投稿させて頂き、敬語を使われないのは諦めるとして提案されても流すようにしていました。しかし、やはり流すだけでは口出し自体は止まらず、昔私が下だった記憶のまま「でもさぁ、」と自分の考えを述べてくる状態です。彼女は売上も作れていたし決して悪い店長ではなかったのですが、口だけ動かし手は動かさない、とにかく正論で詰めるタイプで、3年前はそれで出来たかもしれないけど、今うちにいる若いスタッフにはやり方がキツすぎるしついてこないのは目に見えています。
例えば復帰の1日目から、「あのスタッフはこっちの役割の方が合ってると思う!どうにかしてこっちの仕事に回した方が効率いいんじゃない?」と、今スタッフが何に努力ややる気が向いてるか聞きもしないで効率だけの提案をしたり、後輩に「やめてね」と言ってる事を「え、よくない?なんか変わる?」と言ったり。私の立場もクソもありません。

なんかもうはっきりと言わないと伝わらないなと感じ、私より先輩の役職つきのパートさんと一緒に口出しの事を言おうと思っているのですが、年下の元店長に対して皆さんならどう言いますか?

本当は「提案や意見はありがたいけど、何も考えないで運営してると思ってますか?」と言ってやりたいです。

No.3116510 20/08/06 05:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/06 05:25
人生の先輩さん1 

上の上司に、1度、愚痴を聞いて、職場だから、第三者よりも、上司の意見や言い分を聞いてみたら?

貴女も、元店長に、言われたら、貴女のやり難い所もあるけど。

上司とは、客観的に、色んな面を見て判断力が、無いと下が、苦労するからね。
言わば、貴女は、立場上、中間管理職なのですよ。
上から言われ、下から苦情を言われたら、貴女自身の立ち位置が、混乱をするからね。

それを振り分けたり、仕切るのは、ヤッパリ上司が、適任だし、元店長にも、言えるくらいの器で無いと下も安心しないからね。


ここで意見を訪ねても、風呂屋のおナラと同じですよ。
意味が無いと言いたいの。

相談をするのは、職場の上司と思いますよ。

部下の愚痴や相談を聞くのも仕事だからね。
上の意見を求めてみたら、どうですか?

素人だけどソレが、1番の近道と思いますよ。

元店長と貴女が口論でも成れば、下の人も、困惑するからね。

ここは、穏やかに、素直に、第三者の上司に、託してみればどうですか?

No.2 20/08/06 05:48
お礼

>> 1 上司ではありませんが同じ役職の先輩には相談してあって、先輩が私抜きの場を設けて言ってくれます。その先輩から全部言ってもらい、この件は私からは言う必要はないという意味で合っていますでしょうか?

No.3 20/08/06 05:53
匿名さん3 

元店長は育休明けでもパートなんですよね?
どのポジションで戻って来たんですか?
パートと一緒じゃなくて、
質問主さんみたいに運営に関われるポジションなんでしょうか?

多分、言ったところで
私のやってた頃は私のやり方で出来た
店のことをこんなに考えてるのにと言われると思います
そうなってから向こうが上司に言うかもしれないし
ややこしくなる前に上には相談しとくべきかと

私ならもう面倒だからみんなの様子が見渡せないようなポジションに割り振ります
店長ということなんでお店なんでしょうか?
レジ打ちとか他のパートさんと同じ業務で自由に出歩いたり喋れないようなところ

質問主さんも1日出勤していて
全く話さない人とかいませんか?
時間帯が違うとか、仕事する場所が違うとか
そういう感じに遠ざけるしかないのかなと

No.4 20/08/06 06:29
お礼

>> 3 ありがとうございます。同じ役職の先輩は、店長歴も長く例の彼女が上でいられるものは一つもないので上から言える立場ですが、先輩に相談してこれから言ってくれると書いてるのに立て続けに上司に相談した方がいいと回答が届いたので、私が思う上司とは違うのかなと思い始めました。上司とは?社長に相談ということでしょうか?

先輩にほとんど言ってもらい、私からは何も言わないで大丈夫でしょうか?触れな過ぎるのも不自然かなと思うのは考えすぎですかね?「今は私が店長なので、昔とやり方違うんですよー」と明るく言うのもだめですか?

No.5 20/08/06 07:09
匿名さん5 

まずはその先輩に話してもらって、元店長がどのように変わるか様子を見てもいいと思うし、一緒に言ってもいいとは思いますが…。
主さんが店長の仕事に自信を持っているなら、ハッキリ言ってもいいと思います。

3年も前なら、他のスタッフも当時のスタッフが残っているのは少ないでしょう。

ちょいちょい、3年前とは今は違いますからとか、他のスタッフの事を言われた時も、そのスタッフの事は私の方がよくわかっていますから、等、あなたの出る幕は無いのよ、をチラつかせるような言い方をしてもいいと思います。

今現在のスタッフと主さんの関係は良好なのですよね?
そことても大事だと思います。



私も現場の責任者をしていますが、マネージャーに口出しされる事が多くありました。

皆との関係は良好だし、仕事も上手くいっている、私もパートさんもお互い信頼関係は出来ているという自負があったので、現場の事や、うちのパートさんの事は私が一番よく解ってる、勝手な事を言われては困る、余計な口出しやめてください、と言った事があります。

それからは言われなくなりました。

No.6 20/08/06 07:12
匿名さん5 

追記です。

主さんの場合は、一緒に働いている人なので、自分が言って角がたつのが嫌なら、その先輩に言ってもらい様子見が一番いいでしょうね。

No.7 20/08/06 07:33
お礼

>> 6 わかりました。ありがとうございます。
実際に先輩の方が彼女に意見の古さを感じていたらしく、先輩が言おうか?と言ってくれているので、そのまま任せる形にしようかと思います。先輩と一緒に作り上げてきた店の雰囲気を初日からずかずかと土足で掻き回され、崩壊するのを恐れての相談でした。

言ってもらった後に私がするべき態度で一番いいのは、私が店長なんですけどと遠回しに迫るよりも、明るく「3年前と勝手が違うんで!お願いしまーす!」と明るく振る舞えば大丈夫でしょうか?

No.8 20/08/06 18:32
匿名さん5 

んー、私なら特に何も言いません。
先輩に、話したときの彼女の様子を聞いて、しばらくは様子見ですね。
それでも態度が変わらないなら、ちゃんと話します

先輩からも聞いたと思うけど、あなたの功績や実績は認めるけど、3年前と今は違うから、あまり口出しされても困るし、他のスタッフも困惑するから、とやんわりながらもハッキリ言います。


彼女も実力があった方のようなので、そこは尊重して立てながらも、上手くやっていけば良いのではと思います。
でも、やはり3年のブランクは大きいですよね。

主さんの方が年上だし、堂々としていればいいと思うのですが。

主さんはあまり重くならないように話したいのでしょうか?
それぞれのタイプもあるし、軽く言いたいなら、お礼レスに書かれていたようにでもいいと思います。

No.9 20/08/06 19:38
匿名さん9 

うーん、戻ってきてパートだし元店長という気負いがあるんじゃないですかね
なんか役割あげて店の運営に口出さないようにお願いするとかどうですか
ズレは感じていると思うし日々口出ししてもおかしなことになってるとわかってると思いますよ

No.10 20/08/07 23:51
お礼

皆様ありがとうございました。先日先輩から私がいない日に言ってくれたみたいです。私は何も言わずに、先輩からお店の運営や下の子の仕事の仕方に対する指図について、下の子の事を何もわかっていない状態だよね、下の子も同じであなたの実力をあまりわからないうちにあれだこれだ復帰してすぐにいきなり言っても誰もついてこないから、こちらでやりますと言ったと報告を受けました。当の本人は「はぁ…」と納得したんだかしてないんだかの返事だったらしいのですが、とりあえずまたスレを立てさせて頂くことがあるのでそちらに投稿します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧