注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

もし仕事で後輩が先輩に対して不満があると分かった時、どうやって改善したらいいでし…

回答7 + お礼6 HIT数 406 あ+ あ-

匿名さん
20/08/10 12:00(更新日時)

もし仕事で後輩が先輩に対して不満があると分かった時、どうやって改善したらいいでしょうか?

仕事で先輩に不満がありこのままだと辞めてしまいそうな後輩が2人いるのですが、私は店長で解決すべき立場なのに、私がやりたいやり方は周りから止められています。
後輩は仕事をしない先輩のせいで仕事量が多い事と、気分が顔に出る先輩の嫌な態度に気疲れしてしまう事で半年以上ずっと悩んでいます。前にも同じ事で先輩側を注意した事があるのですが、後輩がどう思っているとか言ってしまうと後輩がチクったみたいに思われてしまうのは気まずいとの事なのであえて伏せてただ行動を注意しました。そうすると数日後には戻ってしまうようで、都度で言っていたら今度は上の立場の人がいない所でやるようになり、ますます私は見たわけじゃない事を注意しにくくなりました(後輩がチクったみたいになるから)

今までの注意だと効果がなかったので後輩がこのままだと辞めてしまって、仕事が辛くなるのは自分達なんだから改めてくれと早々に言ってしまいたいのですが、後輩やエリアマネージャーが「それをしてしまい、先輩がチクられた事やそう思われていた事を悪く受け取り、後輩がさらに働きづらくなる」事を心配していて、もう少し考えようと止められてます。でも考えて考えて半年経ってます。
どうしたらいいのでしょうか?

No.3119124 20/08/10 06:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/10 07:22
匿名さん1 

なんか 頼りない店長ですね

店にとって いて欲しい人材は
誰なんでしょう⁈


いらない人に 辞めて
頂くことですね

No.2 20/08/10 07:37
お礼

>> 1 相談する店長は頼りないでしょうか?
独断で決める事が店長だとは思っていません。
代わりが沢山いるようなバイトでもないので、いらないからってポイポイ人をやめさせる事はできません。新人を入れてもできるようになるまで時間がかかる技術や経験が必要な仕事ですので、やめさせる以外の意見はないでしょうか?

No.3 20/08/10 08:11
ブーメラン使い ( 40代 ♂ ITHTCd )

一波乱起こさずに解決するのは難しそうですね

あなたが思っている方法しか無いのではないでしょうか

あなたも腹をくくって、大丈夫、自分が守るからと言って、その先輩と対決すれば良いと思います

その結果、先輩が辞める、後輩が辞める、などがあったとしても、それはあなたの責任ではありません

店を守るという、店長としての仕事をまっとうした結果が出たというだけです

それを見て、店をどうするか、店長であるあなたをどうするか、それを考えるのがエリアマネージャーの仕事だと思います

No.4 20/08/10 08:37
匿名さん4 

これはナイショなんだけど、うちの親は似せカメラを設置して「私しか見れないカメラだから!」と言って監視してるフリしてます。
効果あるみたいだよ。

あと主さんの社員思いは分かりますが、一人のせいで他の社員が辞めてしまえば終わりじゃないですか?
先輩に当たる人は仕事をしなく、後輩は仕事を覚えているので解雇して新しい人を入れるのが効率が良いならするべきです。
経営者なら、使えない人に人件費を取られるのが嫌だと思う。

No.5 20/08/10 08:42
お礼

>> 3 一波乱起こさずに解決するのは難しそうですね あなたが思っている方法しか無いのではないでしょうか あなたも腹をくくって、大丈夫、自… ありがとうございます。私もそれ以外に意見が無いのに周りにはストップ掛けられているので、魔法のような解決法はないか淡い期待をしていました。波乱を恐れる側と、波乱を起こした方が効くんじゃないかという側の対立です💧
しかしながら私はあと4ヵ月で産休に入ってしまい、見守り続けるのは難しいのですが、4ヵ月あれば大丈夫でしょうか?
無責任かもしれませんが、私が産休に入ったらよりどころがなくなるので辞めたいと言ってるので、本当に辞められたら人が一気に減って困るのは先輩達なので、どうにか意見が通らないか交渉しようと思います。

No.6 20/08/10 08:49
ブーメラン使い ( 40代 ♂ ITHTCd )

4か月もあれば十分だと思います😊

1か月でかたがつくんじゃないですかね

残りの3か月で揺れを収める感じで

頑張ってくださいね👍

あと、元気な赤ちゃんを産んでくださいね😉

No.7 20/08/10 09:04
お礼

>> 4 これはナイショなんだけど、うちの親は似せカメラを設置して「私しか見れないカメラだから!」と言って監視してるフリしてます。 効果あるみたいだ… 似せカメラ?カメラに何かを似せるのですか?見てるフリをするって、子供にでなく、社会人にも効くんですか?

しかしながら先輩は社歴が長く、業務をサボらないのは後輩ですが実際に売上を作る力があるのは先輩で、経営者からしたらやはり利益が出る方を解雇とはいきません。だからといってその利益を業務することで還元していくので、人をスパスパと辞めさせる余裕があるほど人員がいるわけでもないんです。
考えたのは、酷ですが仮に相談してきた後輩が辞めるか異動したとしたら、売上作れる先輩が残り、人員不足でサボれなくなり一件落着、になりますよね。どうでしょうか?

No.8 20/08/10 09:41
匿名さん4 

監視カメラの外観だけの録画されてない、そんな似せカメラがあるんです。
アメリカでは本物を設置するのが常識だったらしいけど、日本では偽物でも効果あるらしいよ。

No.9 20/08/10 11:10
匿名さん9 

女性ばかりの職場でしょうか?
私も女性ばかりの所で責任者の立場です。

色んな人がいますよね。
うちにも自分より下の人にだけ態度が悪い人が居ますが、周りの人達がハッキリ注意をしてますし、後輩が相手にしていないので大丈夫です。
その人は人がいない時にとかじゃないんですよね。
その人より上の先輩達が仕事が出来てきちっとしている人達ばかりなので私があまり口出ししなくても上手くいっています。

もう少し考えよう等と適当な事を言って半年も放置しているマネージャーなんて、ただの事なかれ主義者です。

ただ、後輩達までもがそう言うなら解決方法がないですよね。


私も基本的には、ブーメラン使いさんの回答と同じです。

その先輩は仕事もろくにしないのでしょう?
私は職場の人間関係を乱す者は害だと思っています。
職場全体の仕事効率を下げる害になります。


主さんのやりたいやり方でいいと思いますが、問題は主さんがあと4ヶ月で居なくなる事。
たとえ先輩がおとなしくなっても、主さんが居なくなれば元の木阿弥でしょう。
そういう人って人間性の問題、そうそう人は変わりませんよ。
言ってわかるような人間なら、初めからそんな事はしませんから。

でも、自分が居るうちに何とかする、それでもいいと思いますが、収拾がつかなくなる場合も考えられますね。

そうする時は、どちらかが辞める事になっても仕方がない、その先輩が辞めてもいいと覚悟の上でないと。
その後の事はもう後任に任すしかない。



もう一度後輩たちと話し合ってみては?
どうしてもそれはやめてくれと言うなら、もう出来ることは限られる。


あとは、後輩達が強くなる事、それしかありません。

まずは仕事をこなせるようになる事。
真摯に仕事に取り組み、先輩以上に仕事が出来るようになれば言い返す事ができます。
そんな先輩を相手にせずとも仕事が出来るようになる事です。
その意識を持たせる事。

性格にもよりますけどね… 難しいです。








No.10 20/08/10 11:16
匿名さん9 

追記です。
お礼レス4をよく読んでいませんでした、ごめんなさい。

その先輩は仕事はサボるけど、売り上げはあるのですね。

んー、困りましたね。
仕事が出来ない口ばかりの人を辞めさせるのは簡単ですが…。

先輩に、上の立場たる者はどうすれば良いかを説くこと。
後輩にしっかりさせるしかありません。

No.11 20/08/10 11:53
お礼

>> 6 4か月もあれば十分だと思います😊 1か月でかたがつくんじゃないですかね 残りの3か月で揺れを収める感じで 頑張ってください… ありがとうございます!

No.12 20/08/10 11:55
お礼

>> 8 監視カメラの外観だけの録画されてない、そんな似せカメラがあるんです。 アメリカでは本物を設置するのが常識だったらしいけど、日本では偽物でも… いい案かとは思うのですが、個人店ではないので私独断で着替えもするところに、カメラは例え偽物でも頼めません💦アドバイスのお気持ちだけ頂く事になります、ありがとうございました!

No.13 20/08/10 12:00
お礼

>> 10 追記です。 お礼レス4をよく読んでいませんでした、ごめんなさい。 その先輩は仕事はサボるけど、売り上げはあるのですね。 んー、… アドバイスありがとうございます。
わかりました。ブーメランさんの案を実行する前に、後輩が本当に解決を望むものと、愚痴りたいだけで意思をしっかりすればどうにでもなるものを仕分けしてからにしようと思いました。解決を望んでいたら、言わないで欲しいなんて無理ですから、もしかしたらただのわがままの部分もあるのではないかと思い始めました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧