注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

お読みくださり、ありがとうございます。 わたしは、小さな会社で、経理補佐を…

回答6 + お礼6 HIT数 413 あ+ あ-

匿名さん
20/08/11 21:20(更新日時)

お読みくださり、ありがとうございます。

わたしは、小さな会社で、経理補佐をしている社員です。

経理担当は、上司と同期とわたしの3人しかいません。

この度、同期が年内で退職することとなりました。
(リストラとかではありません。自己都合です。)

上司は在宅ワークなので、補佐だったわたしが、同期の仕事を引き継ぐことになりました。
(わたしが「会社に貢献したいです!」と上司に直訴したのも影響しています。)

これ自体は、スキルアップにもなるので、とても嬉しいのですが、悩みがあります。

というのも、電話や来客の対応、FAXの送出力、郵便の受け取り・発送手続き、書類のハンコ押し、などの雑用を一手に引き受けていて、肝心の経理に集中できない環境だからです。

同期はとても仕事ができる人で、こなす仕事量もスピードもすごいです。

わたしも仕事が遅いわけではないですが、こんな環境で、今後一人でこなせるか、とても不安です。

入社直後に、雑用係を兼任させられたせいでもありますが、周りの人たちは、わたしのことを、経理が少しできる雑用係程度にしか思っていません。

人員の補充も、コロナの影響で採用は未定のため、新しく雑用係を用意することもできません。

先月、上司に、「これからは、パンパンになって余裕がなくなるので、周りの人たちに、せめて電話や来客対応をお願いしたい」旨を伝えているのですが、未だ返答がありません。

そこで、直接お願いしたらどうかと思っている人がいます。

その人は年下の先輩で、所属課は違いますが、席がとても近いです。

出入り口に一番近くに座席がある人なので、アポなしの客は先輩に対応してもらっています。

たまに愚痴を聞いてもらってもいます。

少し協力的な人なので、愚痴の延長線上で↑のお願いを軽くしてみようと思うのですが、大丈夫でしょうか?

No.3120118 20/08/11 17:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/11 17:28
誰にも言えないさん1 

良いのではないでしょうか。
助け合うべきだと思います。
仕事が一気に増えてしまい、慣れて余裕が出るまでお願いできませんでしょうか、という感じもアリかも。

No.2 20/08/11 17:30
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

ダメです。

とだけ回答するときつく感じるかもしれないので補足すると
「上司を通じて、他部署とも連携を取る、大袈裟に言えば業務の負担区分に関わること」
なので
「上司から返事がないから」と「主さん判断で」「業務負担区分変更の打診を行う」のは、越権行為のはずだからです。
筋として、はっきりといつまでに答えを出して欲しい、そうでないと肝心の経理に支障が出ると、上司に願い出るべきことです。

No.3 20/08/11 17:30
匿名さん3 

どのような状態になるかはだいたい想像つくから大変だとお考えだとは思いますが すごく追われてて大変だとわかってくれたり助けてくれると思うので
先に考えすぎなくていいと思います。
きっと、主さんも仕事の効率もよくなりスピードも増しますし。
自分のことは自分でやる人や電話、来客に応対してくれる人も出ると思いますよ。
私ならやってみて無理だと思ったら頼るかな?

No.4 20/08/11 17:32
匿名さん4 

>>わたしも仕事が遅いわけではないですが

と、書いていますが、できないんですよね?
あなた仕事が遅いんですよ。

No.5 20/08/11 17:55
通りすがりさん5 

自ら願い出て引き継いだのに出来ない部分があるというのは…うーん。仕事ができないと評価されますよね。自分から申し出たのに今更?と思われて上司の返答がないのではないかと思います。
直談判してみてもいいとは思いますが、業務内容のことなので独断で決めてしまうのは些か問題です。

経理でも電話対応や先の雑務は普通に業務内にある会社が多いですし、今まで補佐がいたから経理の方がしなくても良かっただけで本来は経理の仕事なのだと思
います。そうなると業務内の仕事をしたくないと捉えられ「こいつ何言ってるんだ?」と思われているのかもしれません。

会社との契約時に業務内容を提示してもらっているはずですが、その業務内容はわかりますか?

No.6 20/08/11 18:24
お礼

>> 1 良いのではないでしょうか。 助け合うべきだと思います。 仕事が一気に増えてしまい、慣れて余裕が出るまでお願いできませんでしょうか、という… ありがとうございます。

そうなんです。

引き継いでから、落ち着くまででもいいので、やってほしいだけなんです。

No.7 20/08/11 18:28
お礼

>> 2 ダメです。 とだけ回答するときつく感じるかもしれないので補足すると 「上司を通じて、他部署とも連携を取る、大袈裟に言えば業務の負担区… やっぱり、上司を通した方が良さげですかね。

上司と対面する機会が少ないのがもどかしいです。

No.8 20/08/11 18:35
お礼

>> 3 どのような状態になるかはだいたい想像つくから大変だとお考えだとは思いますが すごく追われてて大変だとわかってくれたり助けてくれると思うので … 仕事の効率は常に気をつけています。

ですが、突発的な雑用の頼みごととかも多くて、自分のスケジュール通りに動けないのが辛いです。

なので、周りの人も、もうちょっと積極的に手伝ってくれないかな、と。

No.9 20/08/11 18:48
お礼

>> 4 >>わたしも仕事が遅いわけではないですが と、書いていますが、できないんですよね? あなた仕事が遅いんですよ。 入社直後に、似たようなことを、オブラートに言われたことがあります。

わたし的には、ミスのないよう丁寧に作業していただけなので、少しショックでした。

今では効率よくこなせるよう、スピーディさを心掛けています。

でも、同期の業務を引き継ぐとなると、わたしにはキャパオーバーなので、周りに手伝ってほしいんです。

No.10 20/08/11 18:57
お礼

>> 5 自ら願い出て引き継いだのに出来ない部分があるというのは…うーん。仕事ができないと評価されますよね。自分から申し出たのに今更?と思われて上司の… 正直なところ、同期がとても仕事のできる人だったので、わたしは「居れば便利。居なくても問題はないけど」という扱いでした。

同期と比べれば、仕事もできる方とは言えないかもしれません。

なので、これを機に、名誉挽回したいという気持ちが強いです。

書面は業務体系のみの記載で、業務内容は口頭でのみ説明を受けました。

No.11 20/08/11 20:10
通りすがりさん5 

5です。

名誉挽回ということなら今請け負っている仕事をこなせるようになることが挽回になるのではないでしょうか。

業務内容の件ですが、内容の記載はないのですね…。そうなると雑務も含めて経理の仕事と認識している場合も強く、会社の都合の良いように変更も有り得ます。
そして同期が基準になっている可能性もあります。

No.12 20/08/11 21:20
お礼

>> 11 今の仕事は、「経理業務のサポート+雑用」で、これからは「経理業務+雑用」を担当することになります。

求められる難易度と量が変わってくるんです。

そして、今のわたしでは、それら全てを処理できる能力がありません。

なので、慣れるまでだけでも、経理業務に集中できるようにしてもらいたかったんです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧