注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

いつも口出しばかりする旦那にイライラします。 朝早くから子供に起こされ起きて朝…

回答8 + お礼3 HIT数 396 あ+ あ-

匿名さん
20/08/13 16:37(更新日時)

いつも口出しばかりする旦那にイライラします。
朝早くから子供に起こされ起きて朝ごはんしたり、世話したりしています。旦那は一番遅く起きて自分のことしか出来ません。時間がないから。なのに、子供に怒って注意する。
今朝はボトムだけまとめて洗ったのですが、旦那のもの一つ高いチノパンがあって、それをネットに入れなかったのを怒られました。
昨夜、朝洗うって話をしてたし、そんな大事ならネットに入れて置いてなかった旦那にも落ち度があるのに、他にも洗いたいものあったから勝手に洗わないで欲しかったとか、これ高いんだ、いくらしたか知ってる?とか。のら他のものと一緒にしなきゃいいのに。。
朝から怒ってる旦那に子供達もイヤーな気分になってるし、、。
本当に嫌。
子供の寝起きのぐずりにも、『うるさい!!聴いてる?ねぇ!返事して!静かにして!』って一番うるさい旦那。優しく言ってねと何度も言ってるのに全く直らないのに、子供に押し付けてばっかりだし、、。
お盆休みずっと一緒だから余計にしんどいです。。
どう対処したらいいんでしょうか、、

No.3121173 20/08/13 08:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/13 08:17
匿名さん1 

ご主人の洗濯は文句が多いから本人にやらせましょう、
その方が納得いくように出来るでしょって。
とにかく女っぽいというか姑っぽいというか嫌ですねー。
無視してほっておくか、ガツンと言うかだよね。

No.2 20/08/13 08:23
匿名さん2 

いつまでも子供なご主人なんでしょう。
うちもそんな感じです。
私は夫がイライラしてきたらひたすら無視してます。

コロナで外出しまくるわけにもいかないし、家にずっと居られるのは嫌ですねー。

ご主人に注意しても簡単には変わってくれるとは思えないし、無視して、ご自分の精神をやられないようにしてください。

No.3 20/08/13 09:43
匿名さん3 

主も旦那と変わらない気がするが…

No.4 20/08/13 09:58
通りすがりさん4 ( ♀ )

世話したりしてますと書いてありますが、ご自身のお子さんなんですから世話するのは当然だと思いますが。
ご主人は育児に協力的ではないように見えますね。洗濯物での発言も子供じみた感じですし。
朝から怒られるお子さんがかわいそうなので、同じように旦那さんを怒ってお子さん達の気持ちをわからせてあげるといいですよ。
洗濯物については、旦那さん専用の洗濯ネットをいくつか用意しておいて、帰宅したら ここに入れてねと毎回声かけをするか、脱衣所の壁に貼り紙を貼るなりの工夫次第で改善できると思います。

No.5 20/08/13 10:27
お礼

>> 4 世話してます、と書く以外に表現がわからなかったので汗もちろん、子供が可愛いし、当然と言うことになんの違和感もなく当たり前としてやってます。休日に子供と過ごすことも。
旦那からしたら、『休日に子供といると何もできない。もっと子供が居ない時に私と普段行けないようなところに出かけたい』と言っていて、わたしにはわかりませんでした。ひとりの時間はほしい、ゆっくりしたい気持ちはあるけど、2人でなら時間を今以上に増やすくらいなら子供たちともっと楽しい思い出作りたいのに、旦那は子供が邪魔なのかなって。。
洗濯物の細かいことはなるだけ怒らないように声かけして伝えていこうと思います。

No.6 20/08/13 10:58
通りすがりさん4 ( ♀ )

二度目の回答失礼します。

「もっと子供がいない時に、奥さんと普段行けないようなところに出かけたい」という台詞から察するに、旦那さんは奥さんのことがすごく好きなんですよ。

二人で出かけたい、でもお子さんがいると中々出かけられない。旦那さんからしたら、奥さんの愛情が子供に多く注がれてるように見えるので、お子さんに嫉妬しちゃってるんですね。
お子さんを怒ってしまうのも、嫉妬からくるものだと思われます。

難しいかもしれませんが、ご実家や親戚の方にお子さんを預けることはできませんか?
たまにでいいので、旦那さんと二人だけで過ごす時間を作っていけば、旦那さんがお子さんに怒るのも徐々に減るかもしれませんし、お子さんとの思い出作りも積極的にするようになるかもしれませんよ。

No.7 20/08/13 11:50
お礼

>> 6 ちなみに昨日、おとといは幼稚園預けて2人で探してました。それでも足りないと言うので、冷めます。。

No.8 20/08/13 12:08
通りすがりさん4 ( ♀ )

あれま……それは冷めちゃいますね。
いろいろ言ってしまい申し訳ないです。

No.9 20/08/13 15:51
お礼

>> 8 いえ、対処法を教えていただきありがとうございます。
最近は子供達が寝てからの時間も一緒にテレビを見たり、今後の話をしたりしているんですが(子供に当たらないように、旦那のストレスを軽減するためですが)まだ足りないの?って思ってしまいます。

No.10 20/08/13 16:18
無題 ( KL1RCd )

う〜ん
ここまでくると大改革しかないですね
それぐらいひどい
一回子供と一緒に里帰りぐらいした方がなかなか気づかないかも
私ならしばらく言いなりになってあげて、、、溜まり溜まってからドカーンってキレるか消えますね、、、
それで少しは変わるか、変わらないか、、、そういう感じ、に思いました

No.11 20/08/13 16:37
匿名さん11 

私なら、旦那のことは旦那自身でしてもらう。
旦那の部屋のそうじから、ご飯の支度、もちろん洗濯も‼️
何か文句でも言ったら、「いろいろアンタが文句言うから、自分のことは自分でやってね〜‼️私はアンタがしたことは何も言いません。だから私は、自分と子どものことだけしかやりませんよ〜」って言って、本当に自分と子どものことしかしません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧