注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

半分愚痴です。辛いです… 9ヶ月の赤ちゃんがいます、完母です。 朝5時に起き…

回答2 + お礼2 HIT数 434 あ+ あ-

主婦さん
20/08/13 14:27(更新日時)

半分愚痴です。辛いです…
9ヶ月の赤ちゃんがいます、完母です。
朝5時に起きる赤ちゃんの離乳食を作って食べさせて、おむつ変えて母乳あげて、ハイハイで動き回る赤ちゃんが怪我しないように注意して見つつ、部屋を片付けて洗濯何回も回して昼ご飯を作って…
バタバタでフラフラなりながら、ご飯の後にチョコを一粒食べてたら、在宅勤務で家にいる旦那から「カフェイン乳」みたいな事を言われて…ショックです。
確かにチョコにもカフェインは入っているけど、板チョコ1枚でもコーヒーの6/1程度で、一粒くらいなら問題ないと言われてるのに。
こんなにバタバタ家事育児して、旦那と赤ちゃんの世話をして、ストレス発散もできずにたった一つの楽しみのそれすら嫌味みたいな事を言われて。
毎日旦那の弁当も作ってましたが、本当に作る気が沸かないくらい愛情が冷めてます…
旦那に泣いたら冗談なのに真に受け過ぎと笑ってましたが、その後謝ってもらいました。ですが、辛くて悲しいです。
疲れてるせいか、引きずっています。
チョコはもう食べません。

タグ

No.3121323 20/08/13 13:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 20-08-13 14:14
匿名さん1 ( )

削除投票

主さんすごく頑張り屋さんの良いお母さんですよ、チョコぜひ食べてください!
完母に手作り離乳食、旦那さんのご飯も作っていて本当に素敵なママだと思いますよ。
旦那さんも時期にそれがわかると思いますので、あまり落ち込まずにチョコで元気出して下さい。(^_−)−☆

No.2 20-08-13 14:21
匿名さん2 ( )

削除投票

ストレスが1番いけないよ
うちは甘いものは大好き
ほどよくとりました

医者からもストレスが1番良くないし
食事バランスよければ
適度な間食はいいと言われました。

産後疲れでイライラしやすくなるし
イライラしたらお弁当作らなくていいし、無理しないのが1番ですよ。
うちも3歳、1歳います

育児で疲れたら
旦那に世話させたり、家事してもらって
しっかり休み。
元気になったら旦那に感謝して、
育児やります。
メリハリは重要

お母さん倒れては意味がない
自分を1番大事にしてくださいね

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/13 14:14
匿名さん1 

主さんすごく頑張り屋さんの良いお母さんですよ、チョコぜひ食べてください!
完母に手作り離乳食、旦那さんのご飯も作っていて本当に素敵なママだと思いますよ。
旦那さんも時期にそれがわかると思いますので、あまり落ち込まずにチョコで元気出して下さい。(^_−)−☆

No.2 20/08/13 14:21
匿名さん2 

ストレスが1番いけないよ
うちは甘いものは大好き
ほどよくとりました

医者からもストレスが1番良くないし
食事バランスよければ
適度な間食はいいと言われました。

産後疲れでイライラしやすくなるし
イライラしたらお弁当作らなくていいし、無理しないのが1番ですよ。
うちも3歳、1歳います

育児で疲れたら
旦那に世話させたり、家事してもらって
しっかり休み。
元気になったら旦那に感謝して、
育児やります。
メリハリは重要

お母さん倒れては意味がない
自分を1番大事にしてくださいね

No.3 20/08/13 14:22
お礼

>> 1 主さんすごく頑張り屋さんの良いお母さんですよ、チョコぜひ食べてください! 完母に手作り離乳食、旦那さんのご飯も作っていて本当に素敵なママだ… ありがとうございます、頑張り屋さんと言ってもらえて、癒やされて泣けてきます…優しい方ですね。
チョコが一番好きな食べ物なのですが、やっぱりカフェインを考えると…でも食べたいので、3日に1粒くらいにしようと思います。

旦那のご飯を作ったり、スキンシップをしたりと言う意欲がなくなってしまって。
どうやったら、また意欲が湧くようになるでしょうか?
また、深く傷付いた時はどうすれば治るでしょうか?
自力でメンタル調整したいのですが、いい考えが思い浮かびません。。

No.4 20/08/13 14:27
お礼

>> 2 ストレスが1番いけないよ うちは甘いものは大好き ほどよくとりました 医者からもストレスが1番良くないし 食事バランスよければ … ありがとうございます、3歳1歳は大変な時期ですよね。尊敬します、レスありがとうございます。

家事をサボって、お弁当も心が癒えるまでストップしようと思います。
ここまで必死に頑張って、返ってきたのが傷付く言葉…と、かなり辛かったのですが、自分を大事にしようと思いました。
好きな甘い物を食べて、明日はのんびり赤ちゃんを連れて、買い物でもしてこようと思います。
好きな物を買って、自分を大切にしたいです。
ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧