注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

ここ何年もイライラが収まりません。 最近では気力もなくなり、睡眠にも障害が出て…

回答3 + お礼1 HIT数 311 あ+ あ-

匿名さん
20/08/17 08:22(更新日時)

ここ何年もイライラが収まりません。
最近では気力もなくなり、睡眠にも障害が出て、仕事も失敗ばかりです。

原因は育児です。
我が家は主人が海外へ単身赴任しているため、ワンオペ育児ですが、近所に私の両親がおり、何かと助けてもらっています。

元々は都会に住んでいましたが、主人の海外赴任を機に、私の地元に引越してきました。

が、私はそもそも自分の地元が田舎で嫌いなんです。
それでも引越したのは、子供が小学校に上がる時に、主人の赴任する海外へ帯同することになっていたからです。

しかし、主人の一方的な考えで、帯同はなくなり、今も地元に住み続けています。

その事が根底にあり、さらに子供のすることが私の父親(子供から見たら祖父)に似ていることに、苛立ちを覚えます!

子供の頃にはあまり好きでなかった両親とも、年々打ち解け、仲良くできていたのです。
しかし、父親の言動やだらしなさ、不潔さが許せず、さらに子供も同じことをすると、怒りが爆発してしまいます。

私も子供の頃は何も思わず、父親と同じようなだらしなさやマナーの悪さ、世間知らずが身についており、歳を取るたびにそのことを知るようになり、とても恥ずかしく、治すために大変な思いをしました。

子供にはそんな風になって欲しくはなく、私自身がマナー教室に通い、それを娘に教えています。

とはいえ、ほぼ毎日祖父に接する子供はなかなか祖父のマナーの悪さが抜けません。

仕事をしているため、両親を頼らざるを得ないため、多少は我慢し、私が矯正することで解決していくしかないと思ってるのですが。。。

主人に相談しても、『仕事を辞めれば?』という一言。

辞めたいのは仕事ではなく、育児と妻。。。
人として最低なのはわかっています。

ここにきてさらに仕事も忙しくなり、子供を怒鳴る日々です。

育児というよりは、育児と家事、仕事を両立できない自分の不甲斐なさにイライラしているんだと思います。

仕事を辞めれば、のんびり子供と向き合えるかもしれませんが、それ以上に大嫌いな地元にいる時間が増え、さらに収入もなくなることで、余計にイライラすると思っています。

何もかも上手くいくことなんてないのはわかっていますが、現状、精神的に解放されることがありません。

No.3123199 20/08/16 10:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/16 10:51
匿名さん1 

お父さんも主さんと同じなんじゃないかな?
お父さんも子供と向き合いたくなく、自分と向き合っていたから嫌な記憶として子供に残ったのかなと。
親と離れて助けを借りずに生きたら、イライラも軽減されると思いますよ。

No.2 20/08/16 10:58
匿名さん2 

主さん、毎日仕事や育児家事ご苦労さまです。大変お疲れのようですね。本来なら夫婦で話し合って解決というか、暮らしやすくしていくものなのでしょうけど、旦那さんが遠く海外だと面と向かって話せないのがジレンマですね。それから元々それほど仲がよくなかった実家との関わりもあり。そして都会から地元へという環境の変化。
ストレスは半端ないと思います。

今日は仕事お休みですか?それにしても今日も暑いですね。

あまり考えすぎず、肩の力を抜いてもいいのかなと思います。

No.3 20/08/16 13:41
ブーメラン使い ( 40代 ♂ ITHTCd )

いろいろ大変ですね

でも僕には、あなたが自分で自分のことを縛って苦しんでいるように見えます

こうあるべきという理想に縛られていると思うのです

子どもはマナーを身につけるべき?いいえ、子どもは良い事も悪い事も自分で体験することが必要なのです

あなたは育児と家事、仕事を両立するべき?そんなすごいことできる人はいないと思いますけどね

不甲斐ないなんて、ご自分に対する評価が厳し過ぎますよ

海外に行くのが無くなったのは、ちょっと予定が狂っちゃいましたね

ご主人はあなたのこの大変な状況を理解しているのでしょうか

まずはここに書いたことをご主人にも知ってもらうことから始まると思います

育児と妻を辞めたいんだって、そのまま言えば良いのです

自分は良い妻良い母であるべきですか?

敢えて言うなら、あなたは自由であるべきです

なんでもやりたい事やればよいのです

子どもをご両親にお願いして仕事に専念しても良いのです

ご主人の元へ行きたいと自己主張しても良いのです

田舎を飛び出して都会で子どもと2人暮らしでも良いのです

自分を縛っている鎖を自ら引きちぎり、何にも囚われずに自由に羽ばたいてください

あなた自身がワクワクするような毎日を作っていってください

あなたはあなたの人生に責任を持てば良いのです

子どもは子どもの人生を自分で面倒見ますから大丈夫ですよ

あなたと同じ道を辿ってマナー教室に通ったっていいじゃないですか

余計な荷物を下ろし、鎖を解き放ち、自由に楽しく生きていくだけですよ😉

No.4 20/08/17 08:22
お礼

みなさん、ありがとうございます。

『ダメな自分』『こんな自分みたにいなって欲しくない』という気持ちが前に出すぎて、自分で窮屈な環境を作っているのですね。

もう少しのんびり、許容範囲を広げながら前に進んでいこうと思います☆

また辛くなったら相談させて頂きます。

本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧