文章を読むのに(日本語、英語問わず、小説でも仕事の文書でも、漫画でも)他の人の2…

回答3 + お礼0 HIT数 232 あ+ あ-

とくめい( 23 ♀ YPOTCd )
20/08/17 09:38(更新日時)

文章を読むのに(日本語、英語問わず、小説でも仕事の文書でも、漫画でも)他の人の2、3倍かかります。リスニングや、聞いたことを書き起こすこと、文章の作成は人並み、人より早いと思います。ただ、文書、原稿を読むのがしんどくて、前読んだことを忘れそうで何度も読み返したり、しんどくなったりを繰り返して時間があっという間に過ぎます。どうしたらいいのでしょうか。
小学生、中学生、高校と人より読書量は多く、国語もかなりできます。ただ、読むスピードが意識して訓練しないと遅いのです。つらいです。

No.3123525 20/08/16 20:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/08/16 20:26
会社員さん1 ( 40代 ♂ )

もし違っていたらすみません。

あなたは、読書する時に、

①熟読しないといけないと思っている(意識的か無意識かはともかく)。

②頭の中で音読している

の状態なのではありませんか?

これだと確かに遅くなります。メリットもあるんですけど。

もしそうなら、速読を身に付ければいいと思うんですが、それにはトレーニングが必要です。詳しいことはわからないので、ネット等でお調べ頂きたいです。

ただ、本にかいてある内容全てを、一字一句理解する必要はないかと思います。


いろいろ試してみて頂ければと思います。

No.2 20/08/16 20:39
匿名さん2 

私も遅い方だと思います。
漫画読んでても1人だけ一冊分くらいは余裕で遅れるし、
これ読んでみて〜と言われて、みんなが読み終えてその話題を話し出してもまだ読み終えてませんし、何度も「読むのおっそ!」「まだ読んでるの?笑」と言われるので遅いんだと思います。完璧に理解したいので隅々まで読み込んでしまって自分でも遅いなぁと感じます。でも気にしませんよ 笑
遅い=ダメな事。直さないといけない。と思うからしんどいんじゃないですかね?
それが自分に合うやり方。周りのペースが正しいとは限らないから無理して頑張る必要ない。と思うとどうでしょうか?
遅いと言われても「そうなんだよね。私って読むの遅いの」と受け入れてます。
別に悪いとは言われてないし私も悪いと思ってないので気になりません。
ちなみに私も国語は得意です。お陰様で難しい漢字や単語もすんなり理解できます。
これなんて読むの?どう言う意味?どうやって書くの?と周りから聞かれる事も多いです。
テストとか仕事とかであまり時間をかけられない時は多少頑張ったり諦める事もありますが…自分が思っているより理解出来てる事が多いですし、
そういう時だけ頑張ればいいや、って思ってあとは気が済むまで時間かけて読んでます。

No.3 20/08/17 09:38
匿名さん3 

文章を読む時、しっかり覚えて理解するぞとプレッシャーを自分にかけ過ぎるんじゃない

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧