注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
年寄りって気持ち悪いと思いませんか?
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

僕はアスペルガー気質なんですけど(多分何かしら障害がある)予定が狂うとパニックに…

回答3 + お礼0 HIT数 320 あ+ あ-

匿名さん
20/08/17 10:38(更新日時)

僕はアスペルガー気質なんですけど(多分何かしら障害がある)予定が狂うとパニックになってしまうんですよ。そしてこの前予定が親のせいで狂ってしまったんですよね(-_-;)それでやっぱりパニックになってしまって自分のことすごいつねったり叫んだりしてしまったんです。しかもどこかへ行くとかの時間がちょっとずれるくらいだったらそんなパニックにならないんですがネットの制限時間が前と違ってて自分の心の整理などを深夜に当ててたんでその時間がなくなるのは個人的にすごいきついんです。それに親は僕がパニックになることぐらい知ってるのにそういうことを予告無しにするんですごい困ってます。パニックになってるとこをなだめてごめんねとかこちらからしたらじゃあ最初からパニックにならないように配慮しろって感じだし。なんか自分がパニクらせたのに自分で子どもを救ってる気になっているとことかすごく嫌だなぁと思ってしまいます。こう思ってしまうことはおかしいですかね?皆さんの意見聞きたいです。

No.3123626 20/08/16 22:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/08/16 22:51
通りすがりさん1 

パニくるのがあらかじめ分かっているなら、自分でもなんとかせよ。

No.2 20/08/17 01:29
匿名さん2 

パニックにならないように配慮しろって言われても、それって結構大変なんですよ。主さんは自分の事ばかり主張してるけど、親だって相当配慮してるはずだし、それはそれは細心の注意を払い生活していると思う。
普通なら親もそこまで神経を研ぎ澄まさなくても済む事なのに、神経使いまくって擦り減ってると思う。

それでもパニクる結果になるのは、え?こんな事で?ってのがとにかく多いからだよ。
おそらく同じ様な事を親に言われても、主さんのタイミング次第では大丈夫な時とパニクる時とがあるはずです。その差を全て察知して配慮しろなんて無理だし困難なんだよ。困ってるのは主さんだけではありません。

予定が狂うとパニクる、臨機応変が苦手で融通が利かないと自分でも分かってるなら、パニック起こすのでは無く予定変更に応じない術を身に付けた方がいいです。
『今日は◯◯するから話しかけないで』とか、『今日はこういう予定だから狂わせないで』とか先に伝えるなり、自分でも工夫してほしい。

パニックに陥る本人も辛いでしょうけど、パニック起こされる親だって辛いですよ。好きでパニクらせてる訳では無いでしょう、そうなったら親だって大変な訳だから悪気なんて無いと思う。とにかく地雷だらけで避けるのが大変なだけでしょう。
だから相手のせいにするばかりでは無く、自分の特性を分かってるなら自分でも意識して工夫して下さい。

No.3 20/08/17 10:38
匿名さん3 

予定が狂う事も予定に入れておけばいいんじゃないかな?そしたら焦らないと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧