注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

友人が転職しました。前職で過労で倒れて退職してしまい、そこから3年ほど飲食店のア…

回答3 + お礼2 HIT数 473 あ+ あ-

匿名さん
20/08/18 17:52(更新日時)

友人が転職しました。前職で過労で倒れて退職してしまい、そこから3年ほど飲食店のアルバイトをしておりました。今年の4月にめでたく転職したそうでお互い喜んでおりました。
しかし、その転職先が心配です。高齢のスタッフしかおらず、新人研修を全くしてもらえないようです。
4ヶ月たっても後任の挨拶にもいかせてもらえず、教育係の方も上からの大量の仕事で新人を見ている暇がない状況だそうです。上司には積極的に営業に回るよう言われているみたいですが、教育係の方は自分の仕事で手いっぱいなので、後任の挨拶が済んでいないのに一人で営業先に行けと言われたそうです。企業相手の営業に後任の新人がいきなりいくことは普通なのでしょうか。
友人自身は休みも多いし、成長できる機会だから頑張るよと言っていましたが、過労のこともあったためぽっきり折れてしまわないかがとても不安です。
みなさんだったらどのように声掛けしますか。

No.3124223 20/08/17 20:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/17 21:54
匿名さん1 

理想を言えばきっちりと引き継ぎをしてもらいたいところですが
なかなか完璧にはいかないですね。
たださすがに研修ぐらいはしてもらわないと・・・
その上司に積極的に回れと言われても
言ってる事は分かるけども会社のやり方を一度見せてもらわないと困りますよね。
間違えた対応で顧客先を困らせる可能性もありますし、
時間がないって言われても研修ぐらいはしないと後々困るのは会社。
というところが分かってない環境って結構やりづらそうだし大変ですね。

それでもとにかく回らなきゃいけないなら回るしかないですが・・・。
自分でマニュアルを作りながら、
あとは顧客先に教えていただくしかないですね。
営業って社内より外にいる時間の方が長いですから、
顧客先に教えてもらう事って本当に多いんですよ。
「前はこんな風にやってもらったよ」と優しく言ってくれる所もあれば、
「前の担当者はちゃんとやってくれたぞ!」ときつく言われる所もあるかもですが。
私は営業職経験者ですが、実際に外で教えていただく事の方が多かったですし
いろんな担当者によくしていただいて楽しかった記憶の方が多いです。

年齢は20代ですか?
20代なら一生懸命さを買ってくれて可愛がってもらえるかもしれません。
30代となるとまぁまぁ厳しい目では見られるでしょうね。

No.2 20/08/17 22:26
お礼

御回答ありがとうございます。会社としての方針がわからず上司と教育係の方の板挟みで会うたびに疲れているのが目に見えるので心配です。
近々自分で回るといっていたので、うまくいくといいんですが…
20代前半です。会社全体では若い人材を育てたいみたいなんですが、一番職位の低い教育係の方の仕事が増やされているあまり新人の研修できないってのはどうなのかな〜と思ってます。
教育係の方はパワハラも受けてるみたいで、次に友人がパワハラを受けるのではないかと冷や冷やしています。
とりあえずは、回ってみた話をしてくれるまで待とうと思います。

No.3 20/08/18 08:53
匿名さん1 

>>2
うーん・・営業職の仕事内容より、研修がない事より、
一番気にかかるのはそのパワハラですね。
研修期間だけやってみてダメなら辞めても良いと思いますよ。
主さんもあまり四六時中考えすぎないようにしてください。
人の事とはいえ気が滅入ってくると思うので。

No.4 20/08/18 12:30
お礼

>> 3 パワハラが実際どれほどなのかわからいので、なんとも言えないですが気がかりです。
コロナで求人が減ってるのに転職なんて…と言っていたので、思い詰めないようになってくれたらなと思ってます。
メンタル面の心配をしていましたが、考えすぎずとりあえずは話を聞くぐらいにします。肩の荷が下りました。ありがとうございます

No.5 20/08/18 17:52
匿名さん1 

>>4
これだけ事情を把握してくれている方がいるならひとまずご友人の救われる道はあるかと思いますよ。
恐らく周りと比べて焦ってしまうと思うんですよね。
20代前半はみんなこれからという感じでがむしゃらに働く時期ですから。
主さんの事も比べてしまうかもしれない。
でもどんな働き方であろうが、どんな道になろうが、
ご友人が元気でいてくれる事が一番ですから。
絶対正社員で働かないといけない事なんてないし、
細く長く働いてそのご友人に一番合った生き方がベストだと思います。
私だったら友達そのように伝えると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧