関連する話題
統合失調症持ちの中3女です。 3月11日の10時頃初めて暴れて発狂して大声を出して憎いとか悲しいとか叫んでました。その後過呼吸になりました。手足も震えました。
ニートです。居酒屋行ったら知らない人に説教されメンタル終わりました。 一人で食ってたら声かけられて色々聞かれて調子乗って高校時代から今までのこと話してました

1歳の双子の父親です。前職が自分に合っていた仕事だったのですが給料が低く半ば強引…

回答5 + お礼4 HIT数 415 あ+ あ-

匿名さん
20/08/18 21:53(更新日時)

1歳の双子の父親です。前職が自分に合っていた仕事だったのですが給料が低く半ば強引に妻の父親と親族が経営する建設業に今年2月に入社致しました。
半年過ぎたのですが毎日違う現場、仕事内容でなかなか仕事も覚えられず、人間関係にも馴染めず、精神的にも病んでしまい鬱状態と診断されました。
ただ妻は鬱という病気を認めておらず私の鬱はまだ軽いから、気の持ちようで治ると言われました。
妻と言い争いすることも増えてしまい、子供達はかわいそうなのですが昨日から仕事を休んでしまい、実家に帰ってきてしまいました。

今の職場も合わないと判断した為、同等の給料がもらえる会社へ転職も考えていますが半年しか働いてなくて会社の良い悪いもわからない。合わないから辞めるって理由では私は納得しないと言われました。

私はどうしたらいいのかわからず、父親として考え甘いのかなとも思っています

No.3124688 20/08/18 14:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 20-08-18 15:25
匿名さん3 ( )

削除投票

う~ん
正直、自分の気持ち的に嫌なだけでは?
自分に適職だと思ってた仕事でもないから
楽しめないし。

正直、半年で一人前に仕事覚えられるなんて
誰も思ってもないでしょうし
仕事自体が解っていないのだから楽しくなくて
当たり前だと思うのだけど。

ちょうど、自分も49でピアノ始めたけど
普通の心理状態だと、好きな曲も
自由に指が動かず弾けないし、練習曲も
キラキラ星からだよwww
バカにしてんのか?って思っても
キラキラ星さえまともに弾けないんだよw
もっとも、社会経験の内で
難しい事や嫌な事を「楽しむ」って事を
覚えたから、練習重ねて峠の我が家とか
トルコ行進曲(現在練習中で全然ひけないw)
迄は弾いてるけど。

元々、結婚って自分の好きな事は制限されるし
(伴侶に合わせるところは合わせないと共同生活はできない)
子供ができれば、子供中心の生活になって
自分の事より先ず子供の事になるもの。

もう少し、我慢ではなく
前のめりに仕事をして、自分で楽しんでみては?
たぶん、嫌って気持ちが先にたち過ぎているか
わからな過ぎて立ちすくんで、傍観者に
なってるだけじゃない?
どこでも、新人で入った時は、誰かに
色々質問して、教えてもらって少しづつ
自分を成長させてきたんじゃない?

それこそ木に水をあげ時々は肥料を与え
少しずつ成長させていたから実が成る(楽しいと思える)
ものだしね。

それこそ、主さんが半年で全ての仕事覚えて
現場から事務、営業まで何でもできる
スーパーマンの天才なら、嫁お父さんの
立つ瀬もばいでしょ?

どうするか?を決めるのは主さんで
自分は止める事は、物理的にもネットじゃ
できないし、する気もないけど
第三者的に、主さんの文章だけみても
そう思うけど?
ま、義親父の圧力がどうの、上司の
パワハラがどうのとかないのなら
気持ちを入れ替えてやってみた方が良いとおもう。

今、前の仕事場に戻ってもたぶん微妙な空気で
やりづらいと思うし
別の現場に行ったらやりづらいとおもうよ
現場でやり方や仕事への考え方、人付き合い
など、色々と違うから
結局慣れるまでは、同じ様に嫌って気持ちに
なると思う。
自分も会社変えたり職を変えた経験は多いから。

ま、よく考えてみてください。

No.2 20-08-18 15:11
匿名さん2 ( )

削除投票

そりゃ仕事が合う合わないあるよ!
自分の合う仕事をするのがベスト!
甘くないよ

No.1 20-08-18 15:06
匿名さん1 ( )

削除投票

いや転職して良いと思いますよ。
病気も転職も認めないって何?酷い奥さんですね。

義父さんに診断書のコピーでも見せて相談できませんか?似たもの親子ですか?

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/18 15:06
匿名さん1 

いや転職して良いと思いますよ。
病気も転職も認めないって何?酷い奥さんですね。

義父さんに診断書のコピーでも見せて相談できませんか?似たもの親子ですか?

No.2 20/08/18 15:11
匿名さん2 

そりゃ仕事が合う合わないあるよ!
自分の合う仕事をするのがベスト!
甘くないよ

No.3 20/08/18 15:25
匿名さん3 

う~ん
正直、自分の気持ち的に嫌なだけでは?
自分に適職だと思ってた仕事でもないから
楽しめないし。

正直、半年で一人前に仕事覚えられるなんて
誰も思ってもないでしょうし
仕事自体が解っていないのだから楽しくなくて
当たり前だと思うのだけど。

ちょうど、自分も49でピアノ始めたけど
普通の心理状態だと、好きな曲も
自由に指が動かず弾けないし、練習曲も
キラキラ星からだよwww
バカにしてんのか?って思っても
キラキラ星さえまともに弾けないんだよw
もっとも、社会経験の内で
難しい事や嫌な事を「楽しむ」って事を
覚えたから、練習重ねて峠の我が家とか
トルコ行進曲(現在練習中で全然ひけないw)
迄は弾いてるけど。

元々、結婚って自分の好きな事は制限されるし
(伴侶に合わせるところは合わせないと共同生活はできない)
子供ができれば、子供中心の生活になって
自分の事より先ず子供の事になるもの。

もう少し、我慢ではなく
前のめりに仕事をして、自分で楽しんでみては?
たぶん、嫌って気持ちが先にたち過ぎているか
わからな過ぎて立ちすくんで、傍観者に
なってるだけじゃない?
どこでも、新人で入った時は、誰かに
色々質問して、教えてもらって少しづつ
自分を成長させてきたんじゃない?

それこそ木に水をあげ時々は肥料を与え
少しずつ成長させていたから実が成る(楽しいと思える)
ものだしね。

それこそ、主さんが半年で全ての仕事覚えて
現場から事務、営業まで何でもできる
スーパーマンの天才なら、嫁お父さんの
立つ瀬もばいでしょ?

どうするか?を決めるのは主さんで
自分は止める事は、物理的にもネットじゃ
できないし、する気もないけど
第三者的に、主さんの文章だけみても
そう思うけど?
ま、義親父の圧力がどうの、上司の
パワハラがどうのとかないのなら
気持ちを入れ替えてやってみた方が良いとおもう。

今、前の仕事場に戻ってもたぶん微妙な空気で
やりづらいと思うし
別の現場に行ったらやりづらいとおもうよ
現場でやり方や仕事への考え方、人付き合い
など、色々と違うから
結局慣れるまでは、同じ様に嫌って気持ちに
なると思う。
自分も会社変えたり職を変えた経験は多いから。

ま、よく考えてみてください。

No.4 20/08/18 15:57
お礼

>> 1 いや転職して良いと思いますよ。 病気も転職も認めないって何?酷い奥さんですね。 義父さんに診断書のコピーでも見せて相談できませんか?… レスしていただきありがとうございました。
正直考え方は似ていると思います。

No.5 20/08/18 15:58
お礼

>> 2 そりゃ仕事が合う合わないあるよ! 自分の合う仕事をするのがベスト! 甘くないよ レスしていただきありがとうございました。
自分の考え方が少しおかしいのかな?と思ってしまいます。

No.6 20/08/18 16:04
お礼

>> 3 う~ん 正直、自分の気持ち的に嫌なだけでは? 自分に適職だと思ってた仕事でもないから 楽しめないし。 正直、半年で一人前に仕事覚… レスしていただきありがとうございました。
正直おっしゃる通りな部分もあると思います。
仕事内容を説明、指示されても全くイメージがつかず何をどうしたらいいかわからず、どんどん自分の殻に閉じこもってしまった部分もあります。弱音を吐いたらそれが義父の耳に入り、義父から妻に入りということがあり、職場の人間関係とも、どんどん距離を取るようになってしまいました。
貴重なご意見を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

No.7 20/08/18 17:06
匿名さん7 

前職とは全く畑違いの職種だったのでしょうね。

主さん気が弱くて優しい人のかな…。
で、奥さんが強引で気が強い性格なのでしょう。

子供も産まれたのに、そんな給料低い所でこれからどうやって生活していくつもり?
しかも双子なのに。
うちのお父さんの所で使ってもらいなよ!そうして!
って感じでしょうかね。

個人が経営している建設業って土建屋みたいな所?田舎の。
そういうのが合わなかったのでしょう。

甘いも甘くないも、うつ病までいったのならもうどうしようもない。
それを理解しようとしない奥さんは思いやりがない人ですね。

奥さんと話してもどうしようもない、仕事をどうするかは、社長であるお義父さんと直接お話しした方がいい。
どちらにせよ、もう無理して働けるわけもない。

主さんがしたいようにするのが一番だと思います。
健康を回復させるのが一番です。


でも、結婚相手間違いましたね、今更どうしようもないけど。
一才の子供二人の養育費を払うのは大変ですしね…。








No.8 20/08/18 17:31
お礼

>> 7 レスしていただきありがとうございます。
私は神奈川の田舎育ちです。妻は都会育ちで都会大好きなところがあります。
会社も都内なのですが、妻の父親のお兄さんが経営している土工のお仕事です。
義父は専務として働いていますが義父は元ヤクザの方なのでやはり何か怖さはあります。

子供達は本当に可愛くて可愛くて仕方ないのですが、子育ても妻の顔色を伺いながらしているところもあります。
私ももちろん悪いところもあります。
どうしても口では勝てず喧嘩してしまうと物に当たってしまう部分もあり余計に妻からの信頼も失っています。

ただただどうしていいかわからず何もせず実家で過ごしてしまいました。

No.9 20/08/18 21:53
匿名さん3 

わからないなら、わからないなりに
本や会社の資料を漁って勉強もしてみたらどうでしょう?

基本、人にものを聞くなら自分で本や資料
ネット検索である程度ものを知ってから
質問しないと、専門用語や難しい言葉で
煙に巻かれる可能性が高いし
やる気を見透かされて、怒られる可能性もあるし。

自分はビルの設備管理してた時は
修理にやってきたメーカーさんに
缶コーヒー配って、技術を見せてもらったり
壊れやすいところを聞いたりして
自分の技術にしてきたのだけど
そういった裏技もありますよ。

まず、「人は教えたがり」と言う言葉を送ります。

ある程度歳が行って、技術を蓄積してくると
心理的に承認欲求が高まり、へりくだったり
誉めたりすると、承認欲求が刺激され
色々な事を教えたくなるもの。
※ここの質問の場だってそんな感じだし
今現在の自分もそう。

上手く使えば、数年がかりで得るはずの
技術や知識もデータとして得る事もできる。
※その後面倒くさがらずに実証も必要、それが
揃ってはじめて自分の知識や経験になる

そういう、ちょっとしたテクニックを使って
やられてはどうかな?と、思います。

実証で少しの間は忙しく大変かもしれないですが
それができ、数をこなせば
新しい仕事にもなれ、解る様になると思います。
そういった事で自分の技術や知識が増える事を
感じると苦しさや難しさが楽しくなっていきます。

先ずはもう半年、
その他の回答者さんの意見も参考に
やって看てはいかがでしょうか?
それで、できる限りの様になれば最高だし
後半年以上はコロナで転職活動力も
ままならないと思いますし。

正直、自分はお袋の介護の為に二年前々に
介護離職しましたが、現在は厳しいですよ。
輸送、看護、介護、病院系の設備管理
飲食店の社員、アルバイトが
求人が出てるようですが、コロナ感染で
危なそうなものも多いですし。
飲食なんて場合によっては潰れる可能性が高いですし
(以前にコックもやっていました。)

ちょっと時期的にも
転職?にはタイミングが悪い気もしますよ。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧