注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

自分の悩みなんて小さな事だとわかっているのですが、ここ数日どうしようもなく心が落…

回答5 + お礼1 HIT数 382 あ+ あ-

匿名さん
20/08/19 09:43(更新日時)

自分の悩みなんて小さな事だとわかっているのですが、ここ数日どうしようもなく心が落ち込んでしまうのでどこかに吐き出したく投稿しました。

9ヶ月の娘がいます。発育も良く、毎日元気いっぱいでとても可愛いです。悩みは離乳食がなかなか進まない事です。先日2回食から3回食にしてみたものの、朝昼はほぼ食べず夜も機嫌が良ければという感じです。毎日家事と離乳食作りに追われるのに食べてもらえないと悲しいですし、何より栄養面でも心配です。しかし、色々工夫する事にも疲れてきてしまいました。離乳食については毎日落ち込みますが、ベビーフードも活用してなんとか乗り切っています。

本題の悩みは旦那に対して、自分がイライラしてしまう事です。毎日ほぼ残業もせず直帰してお皿も洗ってくれる良い旦那です。平均より育児も家事もしてくれてますし、ありがたいと思わないといけないと思います。が、中途半端に手出しされて手間が増えて効率が悪くなる事もしばしば。私は子供ができて180度生活が変わっているのに、自分は今までとさほど変わらず過ごしていてそこを自覚していないところに腹が立ちます。子どもの事で精一杯なのに、旦那のちょっとした失敗のフォローをしたり、落ち込んでいて励ましたりする事も、自分の事は自分でしてくれと思ってしまいます。
何よりそんな小さな事で腹を立てて、毎日働いて家事育児に協力してくれている旦那に対して冷たい態度をとってしまう自分が嫌です。きっと旦那に話せばわかってもらえると思いますか、話すほどの事でもない本当に些細な事が積み重なって今溢れそうで投稿しました。

同じような方がいて、共感してくれたら気持ちが楽になるかもと思って書きました。書いて少しスッキリもしました…毎日幸せですが、急に世界から取り残されたような気持ちになり誰かと繋がりたいと思ってしまいますね。

No.3125060 20/08/18 23:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/19 00:04
通りすがりさん1 

自分の悩みなんて、”なんて”なんて…悲しいこと言わないであげて下さい。
お疲れな自分を労ってあげて下さい。

話す程のことでもない些細なことを積み上げた結果が今なのでしたら、積み上げない方が、良かったのでは?
今からでも修正していっては、いかがでしょう。

ご自身にも娘さんに向ける優しい手を伸ばしてあげて下さい。
旦那さんには精神的フォローを求めてみて下さい。

No.2 20/08/19 00:17
お礼

>> 1 優しいお言葉ありがとうございます。涙が出ました。

積み上げずに一つずつ崩していけたら良かったですよね。どうもストレートに相手に気持ちをぶつけるのが苦手で抱え込みがちです。今からでも少しずつ自分の気持ちを旦那に伝えたいです。

とても救われました。

No.3 20/08/19 00:47
主婦さん3 ( ♀ )

いやいや、本当にお疲れさまだよ。
子供って成長早いよね。

最初は、お風呂入れる、ミルク飲む飲まない、寝ない、泣くで悩んで

それがやっと出来るようになって慣れてきたら

今度は、離乳食だったり、予防注射だ、寝返りだ、口に物を入れるとか、後追いだとか、人見知りだ、風邪だ、それでいてまた泣く!!寝ない!

で、やっと慣れたと思った頃に
新しい悩みがどんどん更新するじゃない??

それに合わせて、自分の生活も、子供への接し方もやり方変えていかなきゃならない。

それに合わせて、夫にもやり方替えてもらったり、気付いて動いて貰わなきゃならない。

超必死すぎる毎日で、夫に指示やアドバイスやフォローもしなきゃならない。

疲れるよー。疲れるんだよー。夫に教えたりするのも、超疲れるよね。頭、もう動かしたくないんだよね笑笑

離乳食なんだけど、うちの二人目の娘もまっったく!!まったく食べなくて!笑笑

だから、本当に適当でいいよ。作らなくて良い。レトルトでいいよ全部。
離乳食は、お供え物と思え。

って、インスタで学んだよ笑

あと、一人の時間を持つこと、とても大事だよ。旦那さん帰宅したら、もう夜は風呂も夕飯も丸投げして、

一人でフラッとスーパーで買い物する。喫茶店やラーメン屋で一人で夕飯食べる。公園のベンチに座る。一人カラオケに行く。とか、とにかく一人になろう。

当たり前だった自分一人の時間を持とう。

主さんの気持ち、超わかるよ!!



No.4 20/08/19 06:32
経験者さん4 

9ヶ月…!
そんなに長い間、ずっと睡眠不足で、ずっと頑張ってこられたんですから、色々たまってても当然ですよ。
 
まず、離乳食は、母乳かミルクをまだ飲んでるなら、栄養はそっちから摂れてるので気にしなくていいです。
離乳済みなら、3歳まではフォローアップミルクをあげましょう。
1歳で80%、2歳でも50%はミルクから栄養取れるので。
 
旦那さんへの愚痴は…イライラするってことは、主さんが疲れてるってことです。

家事の手際が悪いなら、その始末も全部旦那さんにやってもらいましょう。
後始末を主さんがやっては駄目です。
(もちろん、教えるために数回見本を見せる、とかは必要ですが。)

んで、主さんは出来るだけ寝てましょう。
とにかく寝る・横になる時間を増やすと、身体が造血するので少しづつ心にも余裕ができてきます。
(プロテイン飲むのもおすすめです。)

育児中、心が辛いときはたいてい身体が辛いからなんですよ。

精神をどうこうしようとするのではなく、身体を回復させてあげてください。

お大事に。

No.5 20/08/19 09:36
匿名さん5 

主婦さん3>

お礼ボタンがなくなってしまったのでこちらで失礼します。

共感いただきありがとうございます。子育てしていて全く悩みがない時期は来ないのかもしれませんね。娘さんも離乳食食べなかったのですね…!離乳食はお供え物、名言です笑 さっそく今朝はレトルトにしちゃいました。

1人の時間、そういえば最近全くとれてなかったです。旦那にお願いしてリフレッシュしてみようと思います!

とても元気が出ました!

No.6 20/08/19 09:43
匿名さん5 

経験者さん4>

お礼ボタンがなくなってしまったため、こちらで失礼します。

母乳は飲んでいるのですが、保育園を考えている事もあり断乳に向けて回数を減らしているところでした。ミルクは哺乳瓶拒否で全く飲まず…離乳食食べないのなら母乳はしっかりあげたほうがいいですよね?何を優先すべきか今一度考えます。

確かに家事の後始末は旦那が気付かないうちにやってしまいがちなので、毎度のことなら言ってみようと思います。

身体が元気じゃないと、ですよね。プロテインという発想はありませんでした…!試してみようと思います。

お気遣いありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧