注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

26歳の娘,人に物をあげるのが好きで,お土産なんて必ず毎回一人1000円の物を買…

回答8 + お礼4 HIT数 383 あ+ あ-

匿名さん
20/08/19 23:38(更新日時)

26歳の娘,人に物をあげるのが好きで,お土産なんて必ず毎回一人1000円の物を買います。年に何回も 
ユニクロとか買って使わないとか思ったら友人にあげたりしています
自分のお金だからどう使おうが勝手です
でも,側から見ていてバカなんじゃないかと思います
友人たちは,誕生日ならくれる子もいますが,
お返しはほぼないです。

私は見返りは期待していない
喜ぶ顔が見れるから
と言いますが,お金の使い方が
酷いと思います

10代の時に一度言いましたが,
改善はできないんでしょうか。

多かれ少なかれ,金の使い方が甘い娘のことがよくて,付き合っている子が明らかに一人います

お金のない男と結婚すれば
金の大事さがわかるとおもうのですが。

20/08/19 10:22 追記
家には買うだけ買って山ほど服があります

No.3125282 20/08/19 10:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/19 10:24
匿名さん1 

自分のお金でやっているなら少なくとも返ってくるものはゼロじゃないし、あいつケチだなって言われるよりは良いと思います。
実家暮らしなんでしょうか、親のある意味スネをかじってるからイライラするんですかね?
もらえる側としてはラッキー♪みたいな、その明らかな一人はいるかもしれないですけどね。

No.2 20/08/19 10:26
匿名さん2 

差し上げる側も
受け取る側も喜んでいるのなら
何も問題無いと思いますが

カードローンにまで手を出すとかじゃないでしょう?

No.4 20/08/19 10:28
匿名さん4 

お金のありがたみより、人とのかかわり方に問題があると思います。
そんなに一方的にモノをあげる関係っておかしいですよ。
本当に友達いるのかな、って感じです。

物をもらってばかりの相手の気持ち、娘さんは考えたことないのかな?
主さんはそういう人間の心を教えたことはある?
例えば男女間でも女性がずっと奢ってもらってばかりだと、まともな女性(相手を対等の人間と考えている女性)なら、「何かお礼しなきゃ」とか「おごられてばかりは居づらい」とか気を使いますよね。
娘さんからプレゼントをもらってばかりの人も最初は同じだったんじゃないかな?
そして今は…、たぶんもう割り切ってる(友達じゃなくなってる)。
どうしても割り切れない人は娘さんと距離を置いてると思います。
モノを渡さないと相手の中に自分の居場所を確保できないのなら、根本的に人付き合いの仕方を学びなおした方がいいと思います。

人からモノを頂いたら恐縮したり気疲れしたりする。
そんな当たり前のことがわかってないんじゃないかな、娘さん。

No.5 20/08/19 10:31
匿名さん5 

私も似た傾向ある💦
喜ぶ顔がみたいから
喜ぶ顔=自分の満足

No.6 20/08/19 10:54
お礼

>> 4 お金のありがたみより、人とのかかわり方に問題があると思います。 そんなに一方的にモノをあげる関係っておかしいですよ。 本当に友達いるのか… こんなトピに,ここまで丁寧な回答をいただきありがとうございました。
今年2月から旅行していないので,昨日人に渡せなかったハワイのボディークリームをあげたようです。頻繁に受け取っている子は
上手くもらって喜んだ振りしてと思います。感謝していないのはわかります

最近お土産をあげていないから
あげたのだと思います

昔は5人,6人で集まっていました。お土産渡す時はみんな来ていましたが,今は3人しか集まりません、


話をしたら口を尖らせ,私の勝手
だろう。口出しされる筋合いはない。とおそらくいうでしょう。


会話だと私も,キツイことを言う可能性があるので,
文で色々書こうかとも思っています。

回答者様の言う通りだと思います。お土産も美味しいお菓子ならいいですが,
物凄い匂いのキツイボディークリーム
鼻緒の硬いビーサン等
センスもないです,
。だから,普段の集まりの誘いも3人は来なくなったのもあると思います。
最初で最後よくわかってもらえるように、一度話をしようと思います。

学費で使わなかったお金が100万あり嫁に行く時持たせようと思っていたのですが, 
飲みに行ってタクシーも使うので,お金に執着がないのかと思い
100万場合によっては
渡すつもりはないと言おうと思います。
回答者様の言う通りです,
お土産あるよと言われても
別に集まりにいかなくていいやと思う友人が3人いると言うことです,
だから,今の2人の友人を手放したくなく,あげたり,多少金を多めに出しているんだと思います

No.7 20/08/19 10:57
お礼

>> 5 私も似た傾向ある💦 喜ぶ顔がみたいから 喜ぶ顔=自分の満足 回答ありがとうございました。
それは悪いことではないのですが,
頻度がありすぎて、当たり前のようにありがとうは言うけど受け取っているのです

親から見ると異様です

物をあげていれば、おそらく
繋がってはいる会ってはくれるでしょう、遊んでくれることに
お礼で物を渡している部分は多大にあると思います

No.8 20/08/19 11:34
匿名さん8 

買い物依存の別バージョンでプレゼント依存という感じですね。

ただ直そうとするより、物ではなく思い出にお金を掛ける方がいいのではないか?と提案する方がいいかもしれません。

No.9 20/08/19 11:48
お礼

>> 8 回答ありがとうございます。
思い出に使うと言うのは,友人との思い出に使うべき。
自分の思い出にそのお金を使うべき

どちらなんでしょうか。

でも,悪くて言うばかりでなく
良い提案だと思います。
それを付け加えるだけでもいいと思います

No.10 20/08/19 11:52
匿名さん8 

>9

どちらでもいいですが、基本は友人との思い出にお金を掛けるべきですかね。

No.11 20/08/19 12:54
お礼

>> 10 それを付け加える会話と
ただ否定する会話は全く違うものになりますね。ありがとうございます

奢ったりもしていないし
誕生日プレゼントとお土産が豪華だけなので,
お金をかけなくても,離れていく2人ではないと思うのでそれは
伝えます。それで親子関係が
悪くなっても、取り繕う気持ちはないです,いい大人なので

No.12 20/08/19 23:38
匿名さん12 

あなた前は友人の立場で相談してましたよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧