注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

ヒンドゥー教はカースト制度とかあって身分が、親から子へ受け継がれるそうです。 …

回答4 + お礼0 HIT数 222 あ+ あ-

匿名さん
20/08/19 19:21(更新日時)

ヒンドゥー教はカースト制度とかあって身分が、親から子へ受け継がれるそうです。

上位の良い身分ならラッキー♪ですが、奴隷的な?最下位の身分だと嫌じゃないですか。

基本的に職業の自由もないみたいだし…

これって、自分は神様は信じてないから僕はヒンドゥー教から抜けますって言ったら身分から解放されて職業も自由になりますか?

No.3125526 20/08/19 18:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/08/19 18:26
匿名さん1 

国を出ないと自由を得られないと思います。

No.2 20/08/19 18:50
匿名さん2 

実際インドはカースト制度による差別を禁止していますが、現状は主様のおっしゃった通りです。
抜けました!!はい!おわり!じゃないんです笑もう近所の人は知っているわけで、わりと簡単になくせる問題でもないのです、、
唯一の抜け道はIT産業などに従事することです。
昔なかった位につくことで、固定の人がいないため新しい位につけるというわけです。
その一人の人の肩に自分の子孫、親の命運がかかってくるわけなので、日本のようにのほほんと生きていけないため大学とかでも国からお金が出てたりして一生懸命さが違うという話です。。

No.4 20/08/19 19:21
匿名さん3 ( 40代 ♂ )

んーヒンドゥー教とはまた、めんどくさい所に興味持ちましたねぇ
職業選択の自由はあるにはありますが、何と言えば伝わるかなぁ
日本人が思う「適当なゆるっとした仏教」くらい生活に密着しているので、やめます、そうですかご自由にっという話にはなりません
仏教徒という意識は無くても、お盆やお正月や神社やお寺は何となく意識する、そのレベルで生活に刷り込まれている文化です

カースト制度というか思想は、ヒンドゥーに由来するものではあるのですがインドの文化そのものと言ってもいいです、信者とかどーとか関係なく仏教徒だろうがイスラム教徒だろうがキリスト教信者だろうが、インドに住む以上はその思想がこびり付きます
ちなみに、カーストに奴隷身分は一応ありません、カースト外の「アチュート」もしくは「ダリット」と呼ばれる階級?はありますが別に奴隷的なものではないです、まぁ人権を否定されたりする事はありますけども……
一応憲法で差別の禁止は60年以上前に決められているので世代が変わればと思っているんですけど、どうですかねぇ
日本で言えば、士農工商と似たような概念で一次産業や二次産業に携わるかどうかで貴族以外はさほど差があるものではないです
まぁ、絶対上にはいけないんですけどね、神職、貴族、商人、農民この絶対的な上下関係はやめまーすで振りこれるほど生ぬるくないです
改宗するより、海外に出る方がよっぽど現実的なレベルで付いて回ります

なんか変な文章があったので削除して再度レスでございます

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧