注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

主人側義実家で敷地内同居、今後の義実家との付き合い方について 先週、引き渡…

回答7 + お礼6 HIT数 745 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
20/08/21 22:11(更新日時)

主人側義実家で敷地内同居、今後の義実家との付き合い方について

先週、引き渡しが完了しました。まだ引っ越しは完了してないんですが、夕飯を我が家で食べる事になりました。その日はキッチン関係の荷物搬入していたので、冷蔵庫、テーブル、食器もあったので食事を取る事は可能でした。

私は迷ったけどまぁいっか〜と了承しました。

義両親には「まだきちんと片付いてなくてすいません〜」みたいに言った気がします。

晩酌しながら夕飯を皆で食べていて義母がお酒が飲めるのかって話になりました。

義母「あんまり飲んだことないから分からないわ〜今までは片付けなきゃいけなかったから飲まなかったけど今度からは〇〇(私)に任せて飲んじゃおうかな〜」

って言いました。

聞き流していいですよね?

私も飲めないわけじゃないけどそんなに強くないです。

義実家の宴会ってすっごく長いんです。義母もお酒飲まないのにひたすら付き合ってます。夜中1時2時までなんて事も…

私は程々にするつもりです。そんなの付き合い切れない。

というよりあんまり我が家には入れたくないな…とも思ってしまいます。

皆さんそういう付き合ってどうされてるんでしょうか?

義実家で交流するのか、自分の家か、その頻度は?




20/08/20 21:07 追記
追加です。冷蔵庫の搬入でケンカ
平日搬入したい主人vs土日にしたい私

私:まだ引っ越してないし片付けは土日なんだから無理して平日にする必要はない。仕事だから私も平日ほそんな余裕ない。
主人:大変なら親に頼む。手伝って貰ってどんどん終わらせた方がいい
私:普段から平日は帰宅が遅くて何もしてないのに勝手言うな。翌日平日だし自分は朝もギリギリまで寝てんじゃん。無理



20/08/20 21:10 追記
主人:だから親に夕飯とお風呂手伝って貰えばいいでしょ
私:そこまで無理する必要ないでしょ?片付けなんて平日できないんだから。土日でいい。
主人:おかしいよ。なんで親を頼らない?

これでケンカです。田舎長男特有の考えなんでしょうか?

タグ

No.3125620 20/08/19 20:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/19 21:09
匿名さん1 

うちは義実家に盆正月と誰かの命日に集まってご飯を食べます。年に4回ですね。準備も片付けも全員でします。みんな車で行くのでお酒は飲みません。それ以外にも親の家に月1くらい顔を出しますが、親がうちに来ることはほとんどないです。うちはいつも散らかっているので、家に上げられません・・・。

No.2 20/08/19 22:02
匿名さん2 

その話が出たとき、旦那さんはなんて言いました?
もしくは、後で旦那さんと話題にしました?

今後一緒に食事をするのか、する頻度やしたときのルールみたいなのは旦那さんと話し合っておいた方が良さそうですね。
あとは敷地内とはいえ別世帯だとお互い認識できるかどうか・・・
なんか幸先おそろしそう。

今後はさらっと釘させるようになるといいですね。

No.3 20/08/20 00:49
経験者さん3 

自分の家には絶対に入れません。その前に義理母が気を遣って来るべきではありません。そういうのは義理実家でやるべきです。旦那さんにちゃんと言ってもらいましょう。ちゃんと言ってもらわないと後々大変なことになりますよ!

No.4 20/08/20 00:51
OLさん4 

敷地内同居をすすめ
ときながら
今更 

付き合い方の云々や
愚痴がすでに出るなら
何故 敷地内に越したの、
いみわからないわ。

No.5 20/08/20 20:13
お礼

>> 1 うちは義実家に盆正月と誰かの命日に集まってご飯を食べます。年に4回ですね。準備も片付けも全員でします。みんな車で行くのでお酒は飲みません。そ… ありがとうございます。

羨ましい限りです。敷地内同居とかではなく離れた場所にお住まいなんですか?

No.6 20/08/20 20:19
お礼

>> 2 その話が出たとき、旦那さんはなんて言いました? もしくは、後で旦那さんと話題にしました? 今後一緒に食事をするのか、する頻度やしたと… ありがとうございます。

主人は何も言ってなかったです。ふ〜んみたいな感じでした。

後で主人に言ったら主人は「わっかんねーよ。嫌なら自分で嫌って言えよ」と言われました。

そこんとこはっきりさせた方がいいですよね…私は基本集まりは義実家でやる方向にしたいです。

別世帯でお互いそれぞれのライフスタイルがあるってはっきり言っていいですよね?

No.7 20/08/20 20:20
お礼

>> 3 自分の家には絶対に入れません。その前に義理母が気を遣って来るべきではありません。そういうのは義理実家でやるべきです。旦那さんにちゃんと言って… ありがとうございます。

やっぱりそうですよね〜

主人にきちんと言います。

No.8 20/08/20 20:30
お礼

>> 4 敷地内同居をすすめ ときながら 今更  付き合い方の云々や 愚痴がすでに出るなら 何故 敷地内に越したの、 いみわからないわ…

私側から敷地内同居をオススメはしてません。

すすめって進めるって意味ですか?

敷地内同居を選択したら嫁は義実家に従って生活しないといけないんですか?

お互いを尊重しあって生活すれば良いじゃないですか?

嫁は黙って従わないといけないなんておかしい。

こんな事言うと批判されそうだけど、夜中まで付き合う義母も義母じゃないですか?そんなの最初だけやって適当な所で後はお願いね〜で席立ってしまえば良くないですか?

ずーっと付き合って、義父が氷だ〜、水〜、熱燗にして、酒が足りない〜に一々付き合ってもう大変だから嫁にバトンタッチって。義母が好きでやってんだから自分でやって〜と思います。

それとも嫁いで敷地内同居ならそれがその家のやり方だから黙って従うって事ですか?

No.9 20/08/21 10:58
匿名さん2 

夕飯とお風呂手伝って貰えば、ってことはお子さんいらっしゃるのかな?

いるのであればなおさら深夜までの飲みに付き合う必要ないですし、お子さんいなくても自分が参加したくないのであれば小間使いなんてしなくて良いと思います。
それでどうこう言う義理親なんて私ならつき合いたくないです。
文句を言われそうですが子供や仕事を盾に最小限に抑えられませんかね。

旦那さんが味方になってくれないんですね。
自分で断っても角が立ちそうですが、旦那さんがあてにならなそうなので自衛するしかなさそう。
義理親が来訪するのは旦那さんと相談のうえで決めなきゃいけないかも知れませんが、自分で断れ=旦那さんも断っても良いと解釈してしまって「○○さん(旦那さん)も義理親宅でと言っていますし」と自宅にいれないようにしちゃうとか。

旦那さんに文句言われたら「自分で言えと任されたでしょ」とか。怒りそうですが。

ちなみにうちの旦那も田舎の古い考えの家の長男ですがそこまで酷くないです。
ただ、義理親のなんだかんだを断ったり適当に流せるようになったのは最近です。

No.10 20/08/21 13:07
匿名さん10 

引越しの片付けも終わってないのに
主さんちでみんなで集まるとか非常識ですね。
私が敷地内同居していた時は
誰かの誕生日とかには義実家に集まってご飯食べてましたよ。

主さんの旦那さんが義実家寄りなので これからの敷地内同居生活 すごく大変だと思いますよ。

うちはいろいろあって
敷地内同居解消しました

No.11 20/08/21 19:39
お礼

>> 9 夕飯とお風呂手伝って貰えば、ってことはお子さんいらっしゃるのかな? いるのであればなおさら深夜までの飲みに付き合う必要ないですし、お子… ありがとうございます。

子供は今5歳です。

今までお酒を飲む機会では子供いても深夜までお構いなしです。

私がそろそろ〜って雰囲気出してもお構いなしです。

主人は味方になりたくないのではなく理解が出来ないんだろうなって思います。

冷蔵庫の時もそうだけど

主人が平日にしたかったのはどんどん終わらせないと片付かないからが理由

ケンカになった時も最後は

「俺は全然気にしないけどお前は嫌なタイプなんだ。わかったわかった。もういいからいいですっ」と言って終了です。(その前に俺の親なら嫌な顔しないから大丈夫。何が嫌なの?って平気で言います)

私は全然納得できないけど、主人はもういいって感じです。

相手の立場に立って考える事ができないんでしょうね。ここまでだとは思わなかった。

きちんと話し合ってみます。

No.12 20/08/21 19:46
お礼

>> 10 引越しの片付けも終わってないのに 主さんちでみんなで集まるとか非常識ですね。 私が敷地内同居していた時は 誰かの誕生日とかには義実家に… ありがとうございます。

私も仕方ないかなと了承したけど…我が家に好き勝手あがるのは無理ですね。

全員のお誕生会を皆で都度集まってやるんですか?それは嫌〜たまには自分達だけでやりたくないですか?

実は主人と義母誕生日が近いんですが主人と義母の合同誕生日会にした方がいいんでしょうか?毎年はツライ…

同居解消は尊敬します。

No.13 20/08/21 22:11
主婦さん13 

私は、同居の嫁で
息子ばかり3人です。
私自身お姑さんに凄く苦労しているから
息子と同居処か近くに住みたいとも
思った事ありません。
以前家の前の家を買って欲しいと
伯父さんを通して言われた事ありました。
姑は、孫の為買っておいた方がいいと言いましたが、
私は、息子の為断固反対しました。
思わず、義家族と同居だったり
近くだったらお嫁に来てくれる人いないと言いました。
自営でもあるけど、零細で苦労しかありません。
我ながらよく耐えていられるなと思うから
息子達には、家や親に縛られる事ないよ
親は子供の幸せが一番だからねと言って
育てました。
苦労しましたが、大学院も出しました。
姑は孫に、大学もだしてもらったんだから、親に感謝して親孝行しろと言います
それに凄く腹が立ちます。
もっと自分を大事にしろと、私が言われているよう。
私の希望どうり、家は継がず自分の好きな仕事につき、遠方で家庭を持っています。
私は、もちろん息子は大事ですが
それ以上に孫が大事だから
お嫁さんと仲良く、孫を幸せにしてくれる事だけが願いです。
長々とごめんなさい。
私の周りの同年代の人は、
お嫁さんに遠慮して人が多いです。
ご主人にも自分の家族最優先を自覚してもらいたいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧