頭では分かっているのに、感情がついていかないのがとても辛いです。 私の父…

回答2 + お礼2 HIT数 464 あ+ あ-

匿名さん
20/08/19 21:45(更新日時)

頭では分かっているのに、感情がついていかないのがとても辛いです。

私の父親は厳しい人で、今はものが分かるような年にもなって無くなりましたが、昔は躾のためによく殴られていました。
これに対して、私は小さな頃、確かにどこかおかしかったのは自覚しています。物忘れが激しく(これは現在もですが……)、すぐにバカをやるし、勘違いも激しかったです。自分では一生懸命やってるつもりでも、忘れっぽいし、勘違いして怒られることも多かったです。
だから、怒鳴られるのも殴られるのも納得がいきます。私が十割悪いのも頭では分かっています。

また些細なことですが、例えば自分は取ってほしいものがあっても自分で取りに行きます。しかし父親は「アレもってこい」とよく人を使います。これもしょうがないことは分かっているんです。父親ももう年ですし、なのに仕事で頑張っているんですから、私がとやかく言うことも出来るはずがありません。

例えば父親は機嫌がいい時は私によく話しかけてきます。「勉強やったのか?」と聞かれたら「うん、やった」と私は答えます。すると「本当に?」と聞かれます。どんな質問に答えても、最後は「本当に?」と聞かれます。これも、私が昔に怒られるのが怖くて、よく嘘をついたから聞かれるようになった言葉だと分かっています。
だる絡みも、私が父親を避けているからされる絡みです。私のせいなのも分かっています。

例えば父親はテレビを見ていると、よく怒ります。「コイツ、イラつくよな」「なにニュースに私情等(例 出産)の報告入れてんだよ」「この女優可愛くないな」と。別にイライラすることでも無いと私は思うのですが、昔からそういう性格の父ですし、何にでも疑問を持つことは短所でもありますが、長所にもなります。分かっています。


頭では分かっているんです。なのに、気持ちはずっとモヤモヤしています。家族は小さな社会です。私は両親の庇護下にあり、生活費・養育費を払ってもらい、寝食も与えてもらっています。それだけでも、とても有難いことです。両親は私の上に立つ存在ですし、多少嫌なことがあっても我慢しなければならないのだと、分かっています。
それなのに、モヤモヤしっぱなし、イライラしっぱなしは親不孝ではないでしょうか。自分が不甲斐なくて仕方がありません。


【質問】
①どうすれば感情が思考についていくのでしょうか?



稚拙な文で申し訳ありません。愚痴っぽくなってしまってごめんなさい。長文になってしまいましたが、ご回答してくださると嬉しいです……!
よろしくお願いしますm(_ _)m

No.3125624 20/08/19 20:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/19 21:00
匿名さん1 

綺麗事屁理屈ですみません。
小さい頃に暴力で従わされてましたけど、社会人になって私は自分自身で変わるように努力しました

No.2 20/08/19 21:03
お礼

>> 1 一人でお金を稼げるようになって、自分自身で変われるよう沢山努力なさったんでしょうね……! すごいと思います! 私もそうなりたいです( ˊᵕˋ ;)💦

No.3 20/08/19 21:22
匿名さん3 

反抗期なら親にイラつくのは正常な成長です。恩知らずとかじゃなく、そういうものです。親に暴言を吐いたり暴力をふるうのでなければ、心の中でどんな悪態を吐いても良いんです。誰にでもそういう時期はあります。

しかるべき年齢になるまでは親と接点を減らしてやりすごし、大人になったら自立しましょう。大丈夫、主さんは大人になりかけているだけです。

No.4 20/08/19 21:45
お礼

>> 3 そうなんですかね……!?
なら良かったです……。不安だったもので( ̄▽ ̄;)
ご回答ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧