注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

こんにちは。夏場て肉類など食べたくなくなりませんか。食欲自体が落ちてしまうのです…

回答3 + お礼0 HIT数 261 あ+ あ-

匿名さん
20/08/21 10:12(更新日時)

こんにちは。夏場て肉類など食べたくなくなりませんか。食欲自体が落ちてしまうのですが、野菜、果物などは何とか食べられます。魚はお刺身などさっぱりしたものは何とか食べられるのですが、ふとここ1カ月肉類を数えるほどしか食べていないことに気がつきました。今日血液検査で、血液中の鉄分が基準より少なく、将来的に血液の病気になるかもと言われました。やっぱり肉類を食べる回数が減ったことも関係するのでしょうか。30代女性です。

No.3126251 20/08/20 20:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/08/20 21:00
匿名さん1 

暑いからといって水分ばかり摂ってないですか?
水分を取り過ぎると胃酸が薄まり過ぎて、空腹感を感じなくなります。
それと薄味のものばかり食べてると、体内の塩分が失われて過剰に喉の渇きを感じる様になります。
そうなると固形物を食べる事がしんどくなります。

喉が乾いたら、スポーツドリンクと一緒に塩分の取れるものを摂取してみて下さい。
塩飴や梅干しなど塩分補給のものはお菓子として売られていますから、そういう手軽なものと一緒に摂るとスムーズに出来ます。

これでおそらくは、普通に食欲は戻ります。

No.2 20/08/20 21:57
匿名さん2 

🥩も食べられるけれど、暑くて調理がめんどくさいものがあり
そばとか冷や麦などさっぱりしたものが多いです。ここ最近は。
あと疲れは栄養が確保されていないとき起きやすいですよ。
私はビタミン剤とってます。

No.3 20/08/21 10:12
匿名さん3 

暑くない季節に検査すると違いが出てくる場合は

食事の影響だったのかもしれないですね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧