注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

親戚付き合いについての相談です。 姑の実家の集まりが盆正月あるみたいですが、嫁…

回答5 + お礼0 HIT数 405 あ+ あ-

主婦さん( 28 ♀ )
20/08/22 19:27(更新日時)

親戚付き合いについての相談です。
姑の実家の集まりが盆正月あるみたいですが、嫁である私も毎回参加するべきでしょうか?
今回新婚で夫婦で初めて参加しましたが
正直私は行く必要があったのか分かりません。
みなさんは、姑の実家の盆正月集まりなど参加しますか?
墓参りだけではダメなのでしょうか?
ちなみに旦那の実家は本家ですが、
そのような集まりは最近は無いそうです。
これから、新しく仕事も始める予定ですし
盆正月休みとか確実にあるか分かりません。
皆さんなら毎回参加しますか?

No.3127469 20/08/22 18:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/08/22 18:24
匿名さん1 


みんな集まるなら行くしかない!と思って参加します
毎年恒例なら嫁さん来ないのはおかしいと思われそう
ご主人次第ですが

No.2 20/08/22 18:42
匿名さん2 

うちは新婚当時はお祖母ちゃんの家に親戚一同が集まる習慣があり、趣味が合うので普通に仲が良かったです。祖母が亡くなるとその集まりもなくなりましたが。

気が合うなら集まればいいし、気疲れするなら不参加でいいと思います。うちは本家の長男一家だけが不参加でした。

No.3 20/08/22 18:46
匿名さん3 

旦那さんが参加するなら一緒に行きます。うちは毎年、参加してます。必要があるか無いかではなく、親戚付き合いはある程度大切だと考えて行動してます。後々居心地が悪くなるのは嫌なので。

No.4 20/08/22 19:01
主婦さん4 

参加します。
結婚したからには、親族ですから。
初めてなら要領も分からないから、行った意味もあるかないか分からないでしょう。
でも、何度も顔を合わせているうちに、お互い気心が分かってきます。
親戚づきあいは、そうして深めていくものだと思います。

私の実家でも、正月二日には祖父母の家に叔父叔母いとこみんな集まっていました。
大人同士はマージャンをしたり、子ども同士はカルタをしたりテレビを観たり、にぎやかに過ごすのが通例でした。
子供の立場としては、従兄弟に会って遊べるのがとても楽しみでした。
みんなからお年玉をもらえるのも、嬉しかったですね。

今から顔つなぎをしておけば、お子さんが出来た時にもお子さんもスムーズに溶け込めると思います。

No.5 20/08/22 19:27
匿名さん5 

参加したくはないけど、します。
仕事してますが、休みを工面します。
旦那も新年(と墓参り)の挨拶だからと、同行を希望するし。
うちは年に数回しか会わないので(新幹線移動の距離)節目節目には、嫁の勤めかな、と思ってます。
義実家は好きでも嫌いでもないですが、距離もあって、未だ他人行儀で気遣いがいるので疲れます。更に親族もいるし。
これがしょっ中会ってる距離なら考えたかもしれませんが、まぁ盆暮正月は顔見せはするでしょうね。
変な空気にならないための防衛策として。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧