注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

母親業って何なんだろな 妻って何なんだろな あたしっていう存在はどこにあるんだろ…

回答7 + お礼2 HIT数 281 あ+ あ-

匿名さん
20/08/23 12:04(更新日時)

母親業って何なんだろな 妻って何なんだろな あたしっていう存在はどこにあるんだろ

夫:午前中休んでいいよ
夫:(子供たちの)朝御飯持ってきてくれればあとはこっちでやるから( ̄ー+ ̄)

朝御飯あたし作ってる
マグも洗って熱湯消毒して水を用意してる

「休み」じゃないじゃん。

それで「俺もちゃんとやってるじゃん!」て。

言わんでよ。

あたしの心の中で、あなたのことを頑張って100点満点の評価にしてたのにそれじゃ期待を裏切られてこっちが気分悪くなるから60点満点に決めた
けどそれでも辛いから30点満点の評価にしてたのに。さらに満点基準下げなあかんやん

どこまで評価基準下げりゃいいん

子育てのストレスって
子供に対するストレスじゃない気がするんだよね  
子育てに関わる夫に対するストレスなんじゃ?周りに対するストレスなんじゃ?

少なくとも私はあんまり子供に対してストレスないよ
だってまだ0歳
可愛くて仕方ないし何しでかしても大体のことは許せるぞ


「女は頭を使わなきゃいけないの(家庭は回らないの)」

自分の母親の口癖だった

何か今なら分かる

これをこの先ほぼ死ぬまでやってくのかな 何十年も··
疲れるなあ。

No.3127863 20/08/23 10:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/23 10:21
主婦さん1 

確かにそうですね。頼れる人が、近くにいるのに頼れない(使えない)。のが一番のストレスかも。

No.2 20/08/23 10:32
匿名さん2 

わかります、、子供じゃないんですよね、夫なんだって思います。
最初の子が産まれたばかりの頃、全く眠れなくて辛いと言ったら、頼れる実家がないのは俺のせいじゃない、と言われたり、夜泣きで一時間に一度起きてても、うるさいと言って違う部屋でぐっすりひとりで寝てたり。日曜さえ少しも寝かせてくれなくてノイローゼになりかけました。
あの時少しでいいから寝かせてくれたり、手伝ってくれたら、、って思うと育児ストレスって主さんの言うように、子供じゃないんですよね、、

No.3 20/08/23 10:42
匿名さん3 

毎日育児家事お疲れ様です。今日は旦那さんにスイーツでも買ってきてもらう?とか

No.4 20/08/23 10:48
匿名さん4 

ユーモア精神の問題と言えば、問題だと思いますよ。

勿論、深刻な問題に受け止めれば幾らでも深刻に受け止められるけど、クレームを付ける事ぐらいは笑いに変えて、豊かさに切り替えないと、家族の幸せにも、夫婦の喜びに変えないと、一度しんどいと感じてしまったらしんどいと感じたままだから、音楽を流しながら、掃除するなどの工夫をしないと直にしんどい事がしんどいと感じてしまう事になると思いますよ。

No.5 20/08/23 10:58
匿名さん5 

大変なんだね女の日とは(>_<)
俺は男だからわからない~

いまの状況に不満があるなら旦那がいない状況を考えてみたら
旦那と離婚
旦那が先に死んだ
旦那がひどくて別居

そうすると主さん一人でなんでもやらなきゃならない仕事もしないとね
で、帰ったら子供のお世話
それを考えたら今は幸せじゃないの?
でも旦那がわがまま言ったらビンタでよろしく

それと子供がでかくなり自立すると親として誇らしい気持ちになれるので
死ぬまでってのは考えすぎです
いまを頑張って先々孫が出来ると楽しいかもよ
途中小憎らしくなる実子だけどそこを過ぎて大人になりちょっと小生意気になりあきれて実子が生んだ子供は無邪気な存在です!それを見ると孫!可愛い~ってなるので
頑張って~ください
だいぶ未来の事になりますけどね(笑)

No.6 20/08/23 10:58
匿名さん6 

いつも、お疲れ様です。
主さんのお子さんがイクツか知りませんが、お子さんが自分の事をきちんと出来てるなら、楽なのでは?

旦那さんは、なんか残念な人ですね。

またには、手抜き家事しちゃいなよ。
で、文句言われたらさ、
「だったら、アンタラでして」と爆発しちゃいなよ。

少しでも、主さんが楽になりますように。

No.7 20/08/23 11:01
匿名さん7 

母親やって17年になるけど、今や動かないお母さんで誰も文句言わないよ。
「博物館行こうか!」
「動物園行こうか!」
「日帰りで避暑しよう!」って誘っても誰も乗らないし。
勿体ないやつらだ。

No.8 20/08/23 11:19
お礼

>> 1 確かにそうですね。頼れる人が、近くにいるのに頼れない(使えない)。のが一番のストレスかも。 そう。そうなんです。近くにいるのに(だから自然と期待してしまう)、「使えない」んですよね。まさにそれです。言葉は悪いかも知れませんが。だからストレスが大きいんだと思います。こうして言っていただけるだけで、自分の思うこと、わかってくれる人がどこかにいるんだ、と思えることで救われます

No.9 20/08/23 12:04
お礼

>> 2 わかります、、子供じゃないんですよね、夫なんだって思います。 最初の子が産まれたばかりの頃、全く眠れなくて辛いと言ったら、頼れる実家がない… そう、全く眠れないんですよね。辛いですよね。しかも眠れない体になってきてしまった。

夜中にその状況でうるさいと言われ、さらに違う部屋で寝られるとは···ドアを少し開けて「大丈夫?何か俺やろうか?」と様子を見に一言声をかけてくれるだけでも違ったのにですねきっと··· 

寝るときは特に母親じゃないとダメ。私がやらないとダメ。そんなことわかってるんです。自分じゃないとダメなんだと。最後は母親の私がやるしかないのだと。でも、労いの言葉とかほしいです··。涙 私も3~5ヶ月の頃、夜中30分~1時間おきに起きてて、辛かった。でも必死だったからできた。その頃よりは落ち着きましたが今でも2時間おきに起きます。夫の「午前中休んでいいよ」は9~12時なんです。でも私の午前中って、朝5時頃には起きたりしてるのになあとか思って。苦笑 赤ちゃんは朝早いから9時前なんて大体のことが終わってるんです。おむつがえ、着替え、赤ちゃん見ながらの朝御飯、そして家族の昼御飯の準備。もっと早く起きてほしい··苦笑 9~12時の間も、赤ちゃん眠くなれば私が寝かせなきゃ寝ないし。となると結局丸々3時間の休みなんてとれない。何か色々、そういう細かいところ、わかってほしいのになあと思うと、辛くなります。そもそもわからないので諦め諦め自分に言い聞かせながらやってきて、子供はもうすぐ一歳。生まれたときから本当に可愛いです。でもメンタルきつい。

夫に「育児の愚痴や不満は、俺じゃ分からないだろうから、そういうのはママ友とかに言いなよ」と言われたことがあります。元々夫は優しいので優しさのつもりでいったのでしょうが··それって··夫婦の意味なくね?と思って。地味にショックで。呆れて言葉も出なかったというか。この人には理解しようという気持ちすらないのだなあと·· 素敵だと思ってた夫。他とは違うと思ってた夫。でも夫もやはり夫。ここまでか。とか自分で完結してしまいました。苦笑

だから、誰かにわかるよ、と言って欲しかった。だから、言って頂けて、わかって頂けて嬉しいです。長くなりすみません。つい··。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧