妊娠8週で稽留流産しました。 病院では手術と自然流産を待つ選択が、あると説明を…

回答8 + お礼7 HIT数 660 あ+ あ-

匿名さん
20/08/27 17:54(更新日時)

妊娠8週で稽留流産しました。
病院では手術と自然流産を待つ選択が、あると説明を受け、夫と話し合い、自然流産の選択をしました。
その際、自然流産を選択した場合、2~3週間かかることもあると説明を受けました。
流産がわかり、私もとても悲しく泣いてしまったのですが、夫も涙していました。
もうすぐ稽留流産の診断を受けてから3週間がたとうとしていますが、今まだ自然流産はおきておらず、上の子供達もおり、夫婦共働きなため、普通に仕事を続けながら生活を続けていましたが、本日うっすらと出血がありました。
私も始めての経験で、自然流産を体験された方のブログ等を色々読み、もうすぐ始まるかもしれない気持ちでハラハラしていました。
帰宅した夫にも出血があったことを伝え、子供のお風呂等手伝ってほしい旨を伝えましたが、結局手伝ってもくれず、少々イライラ、子供を寝かしつけている隣の部屋でテレビを見ながら晩酌し、ゲラゲラ笑っている声に、無神経さを感じ更にイライラしてしまいました。
イライラしていても良くないですし、自分の気持ちを伝えたくて、「話を聞いてほしいんだけど」と言ったら、私のイライラを察知した旦那から「じゃあ言わせてもらうけど、いびきがうるさすぎるから、もう二度と横で寝ないで!」と突然言われ、余計に腹が立ち、「家でゆっくりしたい気持ちはわかるけど、今日出血があったのに無神経すぎない?思いやりがないと思う。」と伝えると「お前はいつも自分の事ばかり、思いやりがないのはお前だろ?」等とキレ、そこにあった飲み物を蹴り飛ばし、殴る素振りまで見せて来ました。
許せず、話にもならない旦那に「もうそんな事をするなら出ていって。」と言ったら荷物まとめて出ていきました。
あまりの思いやりのなさに怒り、悲しみやり場のない気持ちです。
私が思いやりがないのですか?
わからなくなってしまいました。
教えて下さい。

No.3129159 20/08/25 02:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/25 02:45
匿名さん1 

酷すぎて言葉が見つからない。
最低ですね。
泣きそう。私なら泣いてる。
子どももいるのにね。

No.2 20/08/25 02:55
匿名さん2 

主さんは悪くないと思います。
産むのは女性、その苦しみや痛みや、自分のお腹で子供を育てるという事を、その責任が、男の人には到底理解出来ないのだと思います。
ただ、旦那様も内心ハラハラしてたけどわざとテレビとか見てゲラゲラ笑って少しでも現実逃避したかったのかなと思いました。旦那様もイライラしてたのかな…と。
でも本当なら主さんに寄り添うべきです。主さんが不安そうなら旦那様が「大丈夫」と声をかけるべきだと思います。
普通なら、家事も手伝うし、そんな無神経な事しないと思います。
主さんは悪くないです!!

No.3 20/08/25 03:05
お礼

>> 1 酷すぎて言葉が見つからない。 最低ですね。 泣きそう。私なら泣いてる。 子どももいるのにね。 ありがとうございます。
今一人眠れずに泣いてます。
悲しいです。

No.4 20/08/25 03:07
お礼

>> 2 主さんは悪くないと思います。 産むのは女性、その苦しみや痛みや、自分のお腹で子供を育てるという事を、その責任が、男の人には到底理解出来ない… ありがとうございます。
夫もハラハラしていたのかもしれない、確かにそうですね。
私も思いやりが足りなかったのかもしれないです。
でもこんなときくらい、寄り添ってほしいと思ってしまいました。
自分の事ばかり、反省もしつつ、悲しくて泣けてきてしまいます。

No.5 20/08/25 04:52
匿名さん5 

お辛いですね。
今、お身体は大丈夫ですか?

それにしても旦那さんはどうしてしまったのでしょうか。
あれだけ泣いたのに。。。
ご自分の身体のためにも、上のお子さんのためにも、今は心身共にゆっくりとしてくださいね。
難しいと思いますが。
大丈夫ですよ、旦那さんも反省して直ぐに帰ってきますよ。
どうぞお大事に。

No.6 20/08/25 09:43
お礼

>> 5 優しいお言葉ありがとうございます。

返信者様のように一言でもいいから大丈夫?と気遣ってくれたらそれだけでも救われたのになと思いますが、元々そんなことできる人じゃないのに、どこかで期待しまうのがよくなかったですね。

でもこんなときくらい優しくしてほしい、寄り添ってほしいと思ってしまいました。

自分で自分を大切にしてあげます。
お気遣い、嬉しかったです。

No.7 20/08/25 10:28
匿名さん7 

上の子がいるならセンチメンタルに浸らないでさっさと手術ではないですか?
私はそうしましたが。
しかも働いてらっしゃるんでしょう?
ダンナさんが悪いですが、申し訳ないですがあなたの選択も良いとは思えません。

No.8 20/08/25 11:17
匿名さん5 

横からで申し訳ありませんが、人にはそれぞれの考えがあるのだから、これが正しいというものはないと思います。
7番さんはそうしてよかったかも知れないけど、主さんはお医者さんと旦那さんと相談して選択したのでしょう。
結果がどうあれ、他人から間違っているなんて言われる筋合いはないと思います。
今は心が傷付いているんですから、あれこれ言わないで、今の主さんにはもっと優しくしてあげた方がいいと思います。

No.9 20/08/25 11:25
お礼

>> 7 上の子がいるならセンチメンタルに浸らないでさっさと手術ではないですか? 私はそうしましたが。 しかも働いてらっしゃるんでしょう? ダン… ありがとうございます。
自然流産の選択は夫婦2人で話し合い決めたことで、手術のメリットもデメリットも含め考えた結果なので、そこに対しての後悔はありませんでした。
確かに自宅で自分達で処置をしなくてはならず、そこの恐さや不安はありますが、2人で決めたことだから、一緒に乗り越えてくれると期待していた部分はありました。
たった1人で向き合い処置をし、上の子達の面倒も見てというのは現実不可能なので、病院に相談しようと思います。
アドバイス、ありがとうございました。

No.10 20/08/25 12:14
お礼

>> 8 横からで申し訳ありませんが、人にはそれぞれの考えがあるのだから、これが正しいというものはないと思います。 7番さんはそうしてよかったかも知… ありがとうございます。

気持ちを汲んでくださって嬉しかったです。
確かに、お医者様と夫と話し合い、決めたことなので後悔はしていませんでした。
しかし、夫が荷物をまとめて出ていってしまった今、1人で上の子達も面倒を見ながらかなりの出血があるとの事なので、その処置を行う事に不安を感じているのも確かです。
優しいお言葉も嬉しかったです。
ありがとうございました。

No.11 20/08/25 12:43
匿名さん5 

いいえ、とんでもないです。
どうぞお大事になさって下さい。
そして一日も早く元気になって下さい。
これからはいいことがたくさんありますよ。
そう思って頑張って下さいね。

No.12 20/08/25 19:35
お礼

>> 11 ありがとうございます。

上の子供達との生活は幸せなんですが、こういう事で気持ちが乱れたり、不安が生活に入ってくるのはしんどいですね。
出ていってと言った私も悪かったかもしれませんが、上の子達もいて、自然流産も始まりそうとわかっていながら、荷物まとめて出て行ってなんの連絡もない夫に愛想がつきそうです。

明るく前向きに、そしていいことがあるといいなと思います。

お気持ち、お気遣い、嬉しかったです。

No.13 20/08/27 10:27
通りすがりさん13 

私も7週目で流産してしまいました。
自然流産でした。

腹痛で耐えてる時は夫は寝てましたし、出血がひどかったのでトイレで泣いているのが聞こえたのか起きてきましたが説明をしても無言。
言葉など要りませんが優しく抱き締めてくれるだけでいいですよね。

こう言う時、男性って何をしたらいいのかわからないのかもしれません。

ご主人戻ってこられましたか?
お体は大丈夫ですか?

ゆっくり休んでくださいね。

No.14 20/08/27 11:38
お礼

>> 13 お辛い経験でしたね。
それをお話下さり、お気遣いまで、本当にありがとうございます。

そうなんです。
側に寄り添ってくれるだけで、救われるのにと思ってしまいます。

確かに男性はどうしていいのかわからないのかもしれないですね。
うちの主人はそもそも言葉が足りない人で、わかっているのだから求めすぎてはいけないですね。

冷静になって、2人で乗り越えて行くことだと思っていること、始めての事で不安な気持ちがあること、気持ちに寄り添って欲しかっただけな事を伝えたら謝ってくれて帰ってきました。

私も察してではなく、言葉にして伝えるようにしたいと思います。

本当にありがとうございました。
気持ちをわかってくださって、とても救われた思いです。

No.15 20/08/27 17:54
匿名さん15 

こういう相談は片方の意見しか聞けないのでどうしても主寄りの回答になってしまいます。

私は夫側の気持ちも考えて回答する事が多いのですが
今回のケースは夫が100%悪いと思います。

夫側の立場に立つなら、日々の不満が積み重なっていた という事でしょうか。
主のイライラを見て、イライラが伝染した感じでしょうね。

どちらにせよ、夫婦なのでちゃんと話し合いの場を持ちましょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧