注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

幸せな国デンマークに移住したいです。 1日でも多く幸せな時間が欲しいです。 …

回答8 + お礼0 HIT数 187 あ+ あ-

匿名さん
20/08/28 00:54(更新日時)

幸せな国デンマークに移住したいです。
1日でも多く幸せな時間が欲しいです。
毎日がストレスで苦しいです。

No.3130858 20/08/27 20:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/08/27 20:45
SW ( 40代 ♂ 9lPTCd )

幸せは意外とすぐそばにあるかも。

足元とか。

No.2 20/08/27 20:52
匿名さん2 

沖縄は精神的にいいですよ。

No.3 20/08/27 20:57
通りすがりさん3 

デンマークに移住したいとは思いませんが、
楽園のような人生があればいいなとは思いますね。
他の国は知りませんが、どうも日本には生き辛さってありますね。
社会的に固定的で、しがらみで身動きが取れなくて、
よりよく生きれるチャンスも見当たらない。
ただただ仕方なく生きている。
国自体もグダグダでもうこれから良くなるような気がしない。
なんか世の中変わらないかなとか思っていしまいますね。
まあ、そんなこと思ってても仕方ありませんが。
無情にため息、ですね。

No.4 20/08/27 21:23
おしゃべり好きさん4 ( 20代 ♀ )

確かに幸せな時間がほしいですよね。
いらないストレスは極力減らしたいのに…

No.5 20/08/27 21:26
匿名さん5 

デンマークみたいにしようよ。なんでしないのだろうね。

No.6 20/08/27 21:34
匿名さん6 

デンマーク?
俺的に言えば
ここは住みずらい
じゃ~違う国は?
デンマークが良いと主さんは言うけど
デンマークに住めばまたそこで日本が良いとか言うんじゃない

どこに住もうがその人の考え方!行動の仕方で変わるんじゃないですか?

1が満たされたら今度は2が良い
2が満たされたら今度は3が良い
3が満たされたら今度は4が良い
キリがないよ

No.7 20/08/28 00:49
匿名さん7 

デンマーク移住のために必要な
資金や準備を整えてはいかがでしょうか?
ただデンマークは英語も通じると思いますが
永住するには、デンマーク語も学ぶ必要もありますし
仕事がないと、移住のためのビザは取りにくいでしょうね。

幸せな国ランキング2020年で、上位に北欧が入ってますね。
ただ、人口も500万前後の小さな国であること。
天然資源が豊富であることも理由で
他のヨーロッパの国よりも幸福度が高いということもあると思いますよ。
四国よりちょっと人口が多いくらいの国ですからね。。
人口が多い、イギリスやドイツは13位と17位なので
かなり健闘してると思いますよ。日本は60位以下のようですね。

ストレスは仕事からでしょうか?
何か専門職であれば、英語ができれば
デンマークなどの就職活動をされてみても良いですね。
インターンなどを探すのも良いでしょう。

私は欧州に住んでますが(北欧ではないです)
デンマークは、確かに医療福祉が整っており
教育制度も良いですね。 ただ欠点を挙げるとすると
1 物価が高いところ。消費税は25%です。
都市部では特に、家を探すのが困難ですし家賃も高いので
現地の会社がマンションを斡旋してくれる方が安心ですね。

2 冬が長く、日照時間が短い。
冬季うつになる人も多く、意外と自殺率は
北欧は少なくはありません。(日本よりはだいぶ少ないですが)
あなたが東北や北海道出身なら寒さや暗さは気にならないかもしれません。

3 バスタブのある部屋が少ない、風呂に浸かれない。
北欧に限らずヨーロッパでは1Kだとバスタブがなくシャワーだけの家も多いです。
2K以上の家でバスタブがあっても、風呂の中でシャワーを浴びるので、
風呂には毎日はいりません。水道代が高かったりもします。。。
お風呂に毎日浸かりたいのであれば、給料が良い仕事について
シャワーとお風呂が両方あるところ(2〜3 DK以上の家賃が
高い良いマンション)を探して、シャワーを浴びてバスタブに浸かるしかないです。
水道代もそれなりに出す覚悟すれば、週に何回か入れるでしょう。

コロナが落ち着いて、渡航制限がなくなったら
旅行、語学研修に行かれるのも良いですね。
もちろん、縁があって就職活動がうまくいけば
1〜2年契約で長期滞在して、うまくいけば移住されても良いと思いますが。。

No.8 20/08/28 00:54
匿名さん8 

思いつきなんだろうけど、海外に移住するって簡単なことじゃないです。
私は日本が窮屈に感じてオーストラリアに移住しましたけど、ここには書ききれないくらい大変でした、今も大変です。日本にいれば経験する必要がなかっただろうと思います。

きっと今辛くて逃げたいんだろうけど、逃げても辛いことはあるよ。それでこんなはずでは‥って余計に辛くなるかも。私は辛くても、自分で決めて移住してきたから死ぬまでこっちで頑張るつもりですけど結構しんどいですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧