注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

クラスの女子と依存し合ってる。これでいいのかな。 人によっては不快になるかもし…

回答3 + お礼1 HIT数 535 あ+ あ-

匿名さん
20/08/28 04:54(更新日時)

クラスの女子と依存し合ってる。これでいいのかな。
人によっては不快になるかもしれないですすみません。

15歳、高校1年生男子です。

最近クラスの女子と依存関係になってます。
元々、俺も彼女も変人と噂されてクラスで浮いてました。
面白そうな子だったから話しかけてみて二人で電話したり遊ぶようになりました。
予想以上に気が合って、急激に仲良くなりました。
趣味も合うし、とても正直で優しくて俺のことを理解してくれて、好きになってました。
哲学的な話や、家庭の話や、病気の話など、色々深い話をしました。
俺も彼女も家庭の事情が複雑で、同じ病気や発達障害を持っていて、親近感を覚えました。
お互いの気持ちが手に取るように分かりました。
そのうち彼女から「君の親友、恋人になりたい」と言われて「特別な関係」になる約束をしました。

そこまでは良かったのですが最近、お互い依存傾向になってます。
休みの日は毎日ずっと通話か遊んでます。平日も必ず電話してます。
じゃないと不安で眠ることもできません。
元々精神疾患があってすぐ鬱状態になってしまうのもあって余計に。
彼女以外と遊ぶことはないです。会える友達もいない。
彼女がいないともう生きていけない。彼女のためならなんだって我慢できる。
もう完全に依存です。向こうも同じ感じです。
依存しすぎてもう相手になりたいとか兄弟になりたいとか言い合ってます。
病んでると、いっそ一緒に死にたいねなんて話にもなります
話し合ってやっぱり生きようって感じになるので心中はしませんが、もしかしたら……と想像してしまいます。来世は家族になろうねなんて会話もしてます。
別れるって言われたらたぶん気が狂っておかしくなると思います。
お互いがお互いの生きがいみたいになってて、趣味はあるけど趣味も合うので二人でやっちゃったりして結局ずっと一緒にいます

こんなの健全な関係ではないと分かってはいるのですが、学校でいじめのようなことをされはじめて余計に居場所がなくなり、家族との関係も悪いままで、他に心の拠り所がないです。彼女もいじめられてるから休み時間とかも二人でずっと話してる感じでお互い助け合ってる感じなので余計に依存が加速していきます。

健全に付き合った方がいいとはわかってますが環境的につい依存しあってしまいます

俺たちはこのままでいいのでしょうか

No.3131106 20/08/28 03:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/28 03:33
通りすがりさん1 

なんかよく分からないけど良いんじゃない?無理に無理を重ねる重たい青春。

No.2 20/08/28 03:51
お礼

>> 1 良いなら良いのですが……。
無理に無理を重ねているんですかね??
俺としては彼女がいない方が余程キツいなと思います。
もしいま彼女と出会ってなかったらと思うとゾッとします
学校ではいじめられ気味、家では虐待まがいのことをされてるのでもう
まあ、重たい青春であることには間違いないですね

No.3 20/08/28 03:54
匿名さん3 

依存していることを自覚されていて
このままではいけないと思っているのですね。

通話やラインなど携帯を利用する時間を
制限をするといいでしょう。(1日1時間など)
電話をするなら時間を決めるといいですね。
例えば、夕ご飯を食べた後、8時から8時半くらいまでなど
1日30分と決める。 タイマーでもつけておいて
時間が来たら、それじゃあ明日ねと言ってきる。
これから風呂入るから、などと言って切り上げましょう。

例えば、夜9時以降は基本的に電話やラインはしないと
決めましょう。
自分は9時〜朝までは通話や返信は基本的にできないという
<境界線>ルールを示してください。

彼女のためにはなんでも我慢できる。
彼女もあなたのためにはなんでも我慢できる。。
他者から受けるいじめだとか、外からの
嫌なことを我慢するのではなくて
(外の問題だけに目を向けて被害者になるのでなく)
自分のうちからの欲求、エゴを我慢(制御)
することも、大事ではないでしょうか。
(問題の当事者となって、自分たちの課題に取り組む)
自分たち自身の内側にある問題に
目を向けることを避けて依存しあって
さらに孤立してしまうのは
互いの健康と、精神的な成長、そして
健全な信頼関係を築くためにも良くないですよね。

親御さんに携帯を預けたりはしていませんか?
親御さんに相談して夜9時から、朝7時までなど
預かってもらうのはいかがでしょうか?
家族との関係は良くないとのことですが
携帯などの利用制限は特にないのでしょうか。
一度、話し合うことはできますか?

もしどうしても親と話せない、親に預けるのは無理ならば
彼女には、睡眠不足にならないように、携帯は
夜9時以降は使わないようにしようと思うんだとか。。
生活習慣が乱れてるから、家族と話し合って
9時〜朝7時までは、通話やラインはしないと
決めたから。。と伝えてしまうのもいいでしょう。
実際に、9時から7時までスクリーンタイムなどを
利用して、使わないようにするといいでしょう。
(塾などで遅くなるときや、緊急時は、例外として
9時以降も使うのは良いですが。)

できれば精神科などで相談したり
カウンセラーなどに相談できるといいですね。
学校のカウンセラーなどはいませんか?

No.4 20/08/28 04:54
匿名さん4 

良いんじゃないかなと思うけど、いずれ思春期を過ぎて状況が変わった時に、1人の目が覚めてしまったらもう1人はどうするのかな?と思います。

もし2人とも、いつまでもこのままではいられないなぁ、いつかは価値観が変わったり離れ離れになったり、お互い別の友達が出来る時が来るだろうなぁ、という意識を持っていられるなら学生の間はこのままで良いと思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/17才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧