注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

長生きしている親がいる人、 「まだ生きるの?」って思ってる人いますか?

回答8 + お礼7 HIT数 402 あ+ あ-

匿名さん
20/08/30 14:24(更新日時)

長生きしている親がいる人、
「まだ生きるの?」って思ってる人いますか?

タグ

No.3131301 20/08/28 13:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/28 14:04
匿名さん1 

そうですね
義理の両親にも思います

No.2 20/08/28 14:05
匿名さん2 

長年一緒にいて育ててくれた大切な家族なので、「まだ生きるの?」っ思う人が多いとしたら嫌だな。

No.3 20/08/28 14:24
通りすがりさん3 

いますか?との質問なので
求めている回答ではないかもしれないけれど、私の場合は違います。
87才の父 昨年転んでそれからほぼ寝たきりで要介護5、毎日の世話がすごく大変ですが 今年88才になるので、なんとかそれまで頑張ってほしいし、できれば90才まで(もっと欲を言えば93とか96とか、、)生きていてほしい と願って リハビリをしています。
誰にでも優しく、大人しく、慎ましく、昭和ひと桁生まれで戦後の日本をただひたすらに勤勉に支えてきたと(創ってきたとさえ)思っています。
年をとって弱ってもなお、私たち家族に対して思いやる気持ちを忘れていない父を最期まで支えて 穏やかに見送ってあげたいです。
ついでに80才の母 献身という言葉がぴったり合う人で、お嬢様育ちでお金持ちの奥様なので、ぼんやりしているところもあるけれど
やはりひたすらに優しく、80才になっても毎日皆んなに美味しいものを作る 余計なことは言わず、慎ましく生活しているところが、母として、女性として 良い年のとりかたをしているな、と感心しながら 尊敬もしています。

義父母についてもたくさん褒めるところ、があるのですが
長文になりすぎるので やめておきます。笑

でも、実両親、義両親共に いつまでも元気でいてほしいといつも思っています。

No.4 20/08/28 14:49
匿名さん4 

姑のことは、そう思ってる。

支払った以上の年金もらい続けないでほしい。

孫のクビを絞めないで!

No.5 20/08/28 15:31
主婦さん5 

ちょっとニュアンス違うけど
自分が60歳ちかくなり
体力も気力も若い時のようには無くなった時、実母90代で
二人兄弟で、兄は癌末期闘病中
私に、何かあったらどうするんだろう?母より先に逝けないなと思って
母が老衰で亡くなった時、寂しさや悲しさと共にほっともしました。
夫と高齢の姑と同居しています。
姑には若い時から反りが会わず
不仲です。
今一番恐れているのは、姑が残される事です。自分勝手で自分本意な人ですから
まだまだ長生きしそうです。
私は、遠方から嫁いできて、親戚も
頼れる人も居ないので
夫より先逝きたいです。

No.6 20/08/28 15:41
匿名さん6 

口には出さないけど、大抵の人は思っていると思います。
元気で、自分のことは自分で出来て、頭もしっかりして、健康なら元気でなにより!という気持ちにもなるけど、ボケて徘徊老人で、自分の息子や娘に迷惑かけて、介護が必要で子供が仕事を辞めてまで面倒を見なくてはいけないなんていう家族はごまんといますよ。
今の年寄りは、医学が進んで長生きになっているから、身体は元気だけど、頭がボケてしまって、介護している子供が精神やられるんですよ。
私は親がまだ若いから介護の心配はないけど、友達の親はガンで寝たきりで、お風呂の世話から食事の世話、オムツの交換までして、自分の時間がないそうです。
そんな友達を見ていると、いつかは自分も…と思うと、憂鬱になってきます。

No.7 20/08/28 19:56
お礼

>> 1 そうですね 義理の両親にも思います 何歳からそう思うのでしょうか?

No.8 20/08/28 19:56
お礼

>> 2 長年一緒にいて育ててくれた大切な家族なので、「まだ生きるの?」っ思う人が多いとしたら嫌だな。 そうですね。

実母には思いません。

No.9 20/08/28 19:59
お礼

>> 3 いますか?との質問なので 求めている回答ではないかもしれないけれど、私の場合は違います。 87才の父 昨年転んでそれからほぼ寝たきりで要… 介護、お疲れ様です。
大変ですよね。

義両親にも長生きしてほしいなんて思う主さんはいい人なのでしょう。

No.10 20/08/28 19:59
お礼

>> 4 姑のことは、そう思ってる。 支払った以上の年金もらい続けないでほしい。 孫のクビを絞めないで! やはり、実母には思わないですよね。

No.11 20/08/28 20:07
お礼

>> 5 ちょっとニュアンス違うけど 自分が60歳ちかくなり 体力も気力も若い時のようには無くなった時、実母90代で 二人兄弟で、兄は癌末期闘病… 私の実母は義母よりも10歳も年下なのに、実母はもういません。

考えると「何でだろう、ウチのお母さんの方がずーと若いのに」って思います。

嫌いな義兄が義母を大事にしていると、私の心は穏やかではありません。

私、性格悪いですよね。
こんな事書いてごめんなさい。

No.12 20/08/28 20:10
お礼

>> 6 口には出さないけど、大抵の人は思っていると思います。 元気で、自分のことは自分で出来て、頭もしっかりして、健康なら元気でなにより!という気… 口には出さないけど、思ってる人いますかね?
私が悪魔だと思ってました。

介護は大変ですよね。
自分の時間がなくなりますから。

No.13 20/08/29 09:30
匿名さん13 

口にださないだけ。

No.14 20/08/30 11:08
お礼

>> 13 そうなんですかね。

私が鬼と思ってました。

No.15 20/08/30 14:24
匿名さん15 ( ♀ )

私の場合、義両親、両親、4人とも、80超えていますが、皆、元気です。
誰一人、杖をつくこともなく、入れ歯も一部だけ。
先日も実親が、介護認定してもらいたくても要支援もつかないと思うわ、と、笑っていました。
最近まで地域のお弁当配送のボランティアをやっていて、お届け先のご高齢者が自分より年下で複雑だったと言っていました。

ありがたいことなんですが…正直、子世代の自分たちにはプレッシャーもあります。
いつまで経っても盆正月には実家に顔見せに帰省する習慣から逃れられないし、正直自分たちも歳を重ねて、健康不安も出てきています。
親を看取るまで死ぬに死ねない、と、悲壮感を抱いてきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧