注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

私の部屋の棚にカビが生えていたので1ヶ月前くらいに取り除いたのですが、また生えて…

回答2 + お礼0 HIT数 277 あ+ あ-

匿名さん
20/08/28 17:08(更新日時)

私の部屋の棚にカビが生えていたので1ヶ月前くらいに取り除いたのですが、また生えてました……。ちなみに木の棚です。カビは濡れた雑巾で拭き取りました。前生えていた時は壁に棚をつけていたので10センチくらい離しました。そして除湿の為に新聞紙を掛けました。しかしまた生えていました…。エアコンで冷房したり、除湿したりで湿気てる感じはしないのですが、なぜでしょうか…。もう棚自体がダメって可能性もありますかね?カビの対処法教えてください。

No.3131384 20/08/28 16:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/08/28 17:00
匿名さん1 

私も部屋に青カビが大発生したことあります。
その時は、引き出しなど外せるものは熱湯で流して、動かせないものは除菌ウェットティッシュで拭き取り、どちらも除菌スプレーもして、出来る限り天日に当てて乾かしました。
再発はしていません。

No.2 20/08/28 17:08
匿名さん2 

カビを拭きとる時、酢水を使うと防カビになりますよ。
酢水と言っても1リットルにお酢を数滴たらす程度で十分です。
(この程度ならお酢の匂いも全くしないし、べたつきも全くありません。)
カビは酸性に弱いので、かなり防カビ効果があります。

カビは表面に生える白カビ程度なら家具を買い替えなくても大丈夫です。
木製とはいっても塗料を塗られているでしょうから、カビの根が芯まで入り込んでいるということはまずないと思いますよ。
ただ、その部屋の中にはかなりのカビ胞子が浮遊していると思うので、部屋に入って掃除などする魔には必ず良く換気をしないとあなたがアレルギーや気管支炎になってしまいます。

空気中のカビ胞子を除菌するには、防カビ燻煙剤(部屋用)がおすすめです。
よく換気⇒室内全て掃除⇒木の棚を酢水で拭きあげ⇒最後に防カビ燻煙剤
という順番で試してみてください。

後は普段からできるだけ換気をしておくとよいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧