一回学校を休んだら親が不登校にはさせまいと色々してくるようになりました。 もと…

回答3 + お礼2 HIT数 301 あ+ あ-

匿名さん
20/08/29 09:48(更新日時)

一回学校を休んだら親が不登校にはさせまいと色々してくるようになりました。
もともと学校嫌いだったけど行ってました。休んだ後も行く予定でした。
なのに親は次は絶対休ませないという感じで
学校に行くのがもう義務みたいな感じになってもっと辛くなってしまいました。
登校の時、息が苦しくて、足が痛くなります。
どうしたらいいんでしょう、もう分かりません。

No.3131595 20/08/28 22:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/28 22:12
匿名さん1 

あなたが学校に行きたがらないのは理由があるのでしょう。今の想いや辛さを手紙に書いて、ちゃんと封筒に入れて、「お母さんへ」と書いて、テーブルに置いてみると良いよ。
時には直接より手紙の方が通じることがある。

No.2 20/08/28 22:12
匿名さん2 

とにかく登校。

登校したら、まずなにか楽しいことをする。(隠し持っていたお菓子を食べるとか)

それを繰り返して、自分の潜在意識の「学校怖い」って部分を塗り替えていく。

とりあえず、私のおすすめの方法は、それかな。

No.3 20/08/28 22:21
お礼

>> 1 あなたが学校に行きたがらないのは理由があるのでしょう。今の想いや辛さを手紙に書いて、ちゃんと封筒に入れて、「お母さんへ」と書いて、テーブルに… ありがとうございます。
お母さんは私が学校に行きたがらない理由を理解していると思います。
だけど学校に行かせようとするのが私のためになってるんだと思ってるんだと思います。
上手く伝えられるでしょうか。

No.4 20/08/28 22:26
お礼

>> 2 とにかく登校。 登校したら、まずなにか楽しいことをする。(隠し持っていたお菓子を食べるとか) それを繰り返して、自分の潜在意識の… 楽しそうですね!
まぁお菓子食べていいんですけどね…
授業中に食べてみましょうかね。
やることリストみたいなの作ろうかなぁ。
ちょっと楽しみになりました。ありがとうございます。

No.5 20/08/29 09:48
おしゃべり好きさん5 

プレッシャーをかけられるほど、しようと思ってたことをしたくなくなりますよね。

休むにしても行くにしても、お母さんに落ち着いて気持ちを言うことはできますか?
例えば
「しっかり休んで、自分のタイミングで行くから、しばらく見守っていてもらえませんか?」
など。

言うのが難しいのであれば、手紙はどうでしょうか。
学校の先生で、担任に限らず信頼できる先生に相談をするのも良いのでは。

学校に絶対行くことより、主さんの心が大事です。
ただ、きちんと言葉で伝えることも大事だと私は思います。
応援していますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧